高学年の仲間入り!(5年生)

2022年4月12日 11時49分

 4年生から5年生へと進級したみなさんは、高学年の仲間入りです。いよいよ余土小学校を引っ張っていく立場となりました。今年から始まる活動の一つに、委員会活動があります。「それぞれの委員会は、どんな仕事をするのだろう?」「全校のみんなの役に立つ活動をしたい。」と意欲満々の子どもたちです。先生から、委員会活動の様子を聞いたり、6年生が作った、委員会活動紹介カードを見たりしながら、自分がなりたい委員会を決めていました。

 教科の学習も少しずつ始まっています。内容も少し難しくなりました。社会科「わたしたちの国土」では地球儀を使って疑問に思ったことを出し合っています。算数科「整数と小数」では、10倍、100倍した数、10分の1、100分の1にした数について学び、小数点の移動の仕組みについて理解を深めています。

 高学年として目を輝かせているみなさん、これからの活躍を期待しています。

元気に登校しました(1年生)

2022年4月11日 11時30分

 今朝(4/11)は気持ちの良い天気になりました。1年生のみなさんも2~6年生に連れられ、元気に登校しました。黄色いランドセルカバーが光っています。「靴箱はどこかな?」「教室はどっちかな?」そんなつぶやきにも、お兄さんお姉さんたちがしっかりとこたえてくれます。「名前を教えて。靴箱はここだよ。」「1年2組はこっちから入るよ。」・・・これで安心、無事1年生の学校生活がスタートしました。

 教室に入ると、まずは健康観察。名前を呼ばれて「はい。」元気な返事もできました。教室では自分のロッカーを覚えたり、水筒を置く場所を覚えたり・・・今日はたくさんのことを覚えていきます。1年生のみなさん、今日はつかれたかな?

 明日も元気に登校してくださいね。

新任式・始業式・入学式

2022年4月8日 09時06分

新任式・始業式

 令和4年度のスタートは、新任式・始業式です。新しい先生との出会い、新しい友達との出会いにどきどき、わくわく。今年度は、テレビ放送で式を行いました。

校長先生のお話

 今日からいよいよ新しい1年が始まりました。2年生から6年生のみなさん進級おめでとう。どきどきわくわくしているでしょうか。これから始まる1年が楽しみですね。

 余土小学校には、みんなのあいことば「よ・ど・よ・い・こ」があります。一番初めの「よ」は「よいこ 余土の子 やさしい子」です。今年は、このことを一番大切にしたいと思います。やさしい子は、困っている友達に「どうしたの」と声をかけることができます。やさしい子はあいさつも「はい」の返事も忘れません。やさしい子が集まると、あいさついっぱい、笑顔いっぱいの明るいクラス、明るい学校になると思います。

 感染症対策のため我慢することが続きます。明るく優しい余土っ子でいっぱいの学校にして、心も体もずっと元気にいられるようにしましょう。

 校長先生は、一年かけて「よ・ど・よ・い・こ」をいっぱい見つけようと思います。みなさんはどんな目当てをもってどんな子になりたいですか。ぜひ、このあと考えてみてください。目当てのある人は心も体も成長しますよ。

 入学式

 本日、令和4年度入学式を行いました。 保護者の皆様、本日は、お子様のご入学、おめでとうございます。

校長式辞

 1年生のみなさんご入学おめでとうございます。みなさんは今日から余土小学校の1年生です。2年生から6年生までのお兄さんお姉さん、そして先生方は、みなさんの入学を今か今かと待っていました。分からないことがあれば、お兄さんやお姉さんに聞いてくださいね。小学校では国語や算数などの勉強も始まります。丁寧に教えてくれる先生といっしょに勉強や運動をがんばりましょう。

 余土小学校には「よ・ど・よ・い・こ」の5つの目当てがあります。1年生のみなさんには「い」いつも生き生き元気な子をがんばってほしいと思いをます。「はい」の返事やあいさつができると友達と仲よくできます。外で元気に遊ぶと体が丈夫になります。そして、いつも目が輝き賢くなります。小学校はとても楽しいところです。来週からもがんばりましょう。

 

 入学式では、松山市長様やPTA会長様からいただいた記念品を、代表の児童に手渡しました。また、大勢の方々から、お祝いのメッセージをいただきました。2年生の代表のお友達から、運動会や音楽会、毎日の勉強や運動などを紹介する歓迎のビデオメッセージがあり、1年生の皆さんも余土小学校での生活に希望をもつことができました。

 

 1年生のみなさん、今日から余土小学校の仲間です、月曜日からも笑顔いっぱい元気いっぱいで登校してくださいね。

 

 

入学式準備・新学級発表

2022年4月7日 10時42分

 明日(4/8)は始業式・入学式です。余土小学校の1年がいよいよスタートします。今日(4/7)は、入学式準備のため新6年生がひとあし早く登校しました。体育館の会場準備や1年生教室の資料の準備、さまざまな場所の掃除などたくさんの作業をがんばりました。「最高学年として活躍したい。」「入学する1年生が気持ちよく過ごせるように。」など、高い目標をもって活動する姿が見られました。

  

 入学式の準備のあと11:00からは、新学級発表でした。「何組になるのかな。」「友達いっぱいできるかな。」など期待いっぱいの子どもたちでした。始業式・入学式ではたくさんの新しい出会いが待っています。2~6年生のみなさん、新しく入学する1年生のみなさん、元気に登校してください。

離任式

2022年3月29日 10時03分

 TV放送で離任式が行われました。

 先生方の紹介と、ご挨拶、児童によるお礼の言葉と花束贈呈などが行われました。

 集中した態度で、しっかりとお話を聞きました。

 

 式の後は、教室で、また運動場で、離任する先生方とのお別れを惜しみました。

 本当にありがとうございました。

 

 子どもたちは、春休みが続きます。学校の決まりを守って、有意義な休みにしましょう。

 始業式・入学式は、4月8日(火)です。

 新6年生は、4月7日(月)に入学式準備があります。8:30集合です。

令和3年度 修業式

2022年3月25日 13時59分

祝 修業!!

昨日の卒業式に続き、3月25日(金)は、1~5年生までの修業式がありました。

コロナ禍のため、本年度もTV放送での修業式になりましたが、各学級でTV画面を見ながら、1年間を締めくくる大事な式に参加しました。

式では、1~5年生と1組の代表者が、校長先生から修了証をいただきました。

皆、学年の代表者らしく、堂々とした態度で修了証を受け取りました。

 

 児童の言葉では、1年生の子どもたちが、この1年間を振り返り、がんばったこと、できるようになったことを動画にして発表しました。

 

この1年で上達したダンスや縄跳び、音読の実力を元気よく発表しました。

校長先生から、立派な2年生になれそうですねと褒めていただきました。

 

校長先生からは、1年生だけでなく、どの学年の皆さんも、この1年間で体も心も大きく成長しました。

春休みを元気に過ごし、またひとつお兄さん、お姉さんになった皆さんと4月に会えることを楽しみにしています。とお話をいただきました。

 

令和3年度、保護者の皆様には、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

令和3年度 卒業式

2022年3月25日 12時57分

祝 卒業!!

3月24日(木)、令和3年度 卒業式が行われました。

 

コロナ禍のため、在校生の参加は叶わなかったものの、140名の卒業生が、保護者、教職員が見守る厳かな雰囲気の中、小学校生活最後の儀式に臨みました。

 

 スーツやドレス、袴など、いつもとは違うおめかしした衣装に身を包んだ卒業生の入場です。

保護者や先生方のあたたかい拍手の中、一人ずつゆっくりと入場します。

卒業生の表情は皆引き締まり、堂々と歩く姿に6年間の成長が表れていました。

6年前の入学式の子どもの姿を思い出した保護者の方も多かったと思います。

 

厳かな雰囲気の中、卒業式が始まりました。

壇上に上がった卒業生は、自分の名前を立派に伝え、校長先生から一人ずつ卒業証書をいただきました。

一人一人の凛とした姿が印象的でした。

校長先生の式辞では、これまで支えてくださった多くの方々に感謝の気持ちをもち、卒業証書に詰まった様々な思い出を大切にしてほしいとお話がありました。

また、卒業生が、コロナ禍にあってもタブレットPCを使いこなし、困難なことも活動を工夫しながら、皆で力を合わせて乗り越えてきたことに触れ、「変わりゆく時代に挑む ~Challenge to Change~」という言葉を贈られました。

物事を柔らかく考え、自分の考えや行動を柔軟に変化させ、「新しいことを生み出す」ということに挑戦してくださいと、卒業生にエールを送っていただきました。

 

卒業生からは、卒業記念品として、学校にテントを一張いただきました。

大切に使わせてもらいます。ありがとうございました。

この1年間、学校の中心となって頑張ってくれた6年生にふさわしい素敵な卒業式でした。

 

保護者の皆様、お子様のご卒業、おめでとうございます。

中学校での子どもたちの更なる活躍を楽しみにしています。

 

1組卒業式

2022年3月24日 16時23分

 1組の卒業生2人へのお祝いと感謝の気持ちを伝え、楽しく過ごしてもらおうと、3月18日(金)に、「1組卒業式」を行いました。

 劇やダンス、ゲーム、クイズなどをして楽しんでもらったり、一人一人が6年生への思いを込めて作ったプレゼントや折り紙の花などを渡して喜んでもらったりしました。

 卒業生にとっても、在校生にとっても、思い出に残る楽しい卒業式になりました。

えひめ子どもスポーツITスタジアム表彰

2022年3月15日 12時47分

 

給食時のTV放送で、えひめ子どもスポーツITスタジアムの表彰式を行いました。

スローアンドキャッチラリーの種目で、本校から、各学年の部で、5年3組が第6位、6年1組が第8位、1組学級が見事1位に輝きました。

入賞した学級の皆さん、おめでとうございます。