表彰朝会

2022年3月9日 11時24分

 

3月9日(水)の朝、表彰朝会がありました。

スポーツや文化、芸術作品において、

校内外で輝かしい成果を残した児童の表彰です。

皆、立派な態度で校長先生から賞状や記念品をいただきました。

コロナ禍でも、各自の得意なことを磨き、

頑張っている余土っ子に大きな拍手です。

卒業式練習始めました

2022年3月7日 10時47分

今日から6年生は卒業式モードです。

小学校生活の集大成として、頑張った思い出として、いい式にしていきます。

1年 遠足(石手川公園)

2022年3月2日 19時25分

交通ルールを守りながら、石手川公園を目指しました。

公園では、順番を守って遊具で遊んだり、縄跳び対決したり、

だるまさんがころんだ 遊びをしたり、思い思いに過ごしました。

友達との楽しい思い出がつくれた 楽しい一日となりました。

 

  

 

2年 遠足

2022年3月2日 17時30分

3月2日は、天気が不安でしたが、みんなの願いが叶い、遠足に行くことができました!

昨年とは違う遊具でなかよく遊んだり、縄跳びで遊んだりして、楽しみました。

また、おいしいお弁当とお菓子を食べて、お腹いっぱいになってにこにこしていました。マスクを外して食事をするときは、外でもソーシャルディスタンスに気を付けたコロナ禍の遠足でしたが、みんなと楽しく過ごして、思い出作りがたくさんできたと思います。

思い出いっぱいにして、3年生になる準備をしていきたいですね。

遠足(6年生)

2022年3月2日 16時12分

 遠足は、空港東第二公園グラウンドへ行きました。

 曇り気味の肌寒いコンディションでしたが、子どもたちは元気に活動しました。

  感染症対策のため、活動に制限がある遠足です。蜜や接触を避けて、マスクが負担になるような激しい運動を控えながら、いろいろな遊びをしました。

 ケンパや石けりなど、懐かしい遊びが逆に新鮮でもあったようです。

 6年生は卒業までの授業日が20日を切りました。

 今日の遠足で、また一つ思い出ができました。普段と違う友達との関わりができたこともよかったです。

2年 算数「はこの形」

2022年3月1日 11時15分

2年生では、はこの形について調べている最中です!

実際のはこを観察して、面や辺、頂点の数を数えたり、工作用紙ではこを作ったりしています。

今回は、数え棒を使って、辺や頂点の場所を考えながら、はこの形を作りました。

自分の作ったはこの形をロイロノートで共有をして、友だちのものも知ることができました!

 

 

2年 キンセンカ

2022年2月28日 17時25分

2年生は今、キンセンカを育てています。

花壇には、黄色やオレンジなど色鮮やかな花が咲き誇っています。

子どもたちも毎日どんな様子かなと眺めています。

2年 パタパタストロー

2022年2月25日 17時35分

2年生の図画工作では、ストローで仕組みを作って、パタパタストローを完成させました!

作品をロイロノートで動画を撮り、みんなと見せ合いっこをしました。

 

表彰朝会

2022年2月17日 08時31分

今朝は、TV放送で表彰朝会を開きました。

2~3学期にかけて、作品応募やスポーツ大会などに参加し、

表彰を受けた子どもたちの代表者に、校長先生から賞状やトロフィーが手渡されました。

代表者以外の入賞児童も各学級で起立して、一緒に表彰を受けました。

表彰を受けた皆さん、おめでとうございます。

校長先生から、余土っ子のみんなにねぎらいの言葉をいただきました。

令和3年度も残りわずかになりましたが、

感染症を予防しながら、元気に過ごしましょうね。