表彰③(全校)

2024年12月24日 08時00分

 11月29日(金)校内放送で、今年度3回目の表彰式を行いました。表彰を受けた子どもたちは、以下のとおりです。

〇小・中学生ふるさと学習作品展 愛媛県町村会長賞(4年男子)

IMG_0878

〇交通安全作文コンクール(6年女子)

IMG_0880

〇健康に関する作文コンクール(代表6年男子)

IMG_0884

愛媛新聞読書感想文校内コンクール(代表6年男子)

IMG_0886

〇タカトラカップ(ジュニアカップ)4年生以下 準優勝(余土っ子ファイターズドッジボール部B)

IMG_0888

〇第33回愛媛新聞杯 第3位(余土っ子ファイターズ)

IMG_0890  IMG_0891  IMG_0894

〇第78回松山市少年ソフトボールリーグ戦 優勝(余土ソフトボールクラブ)

IMG_0896  IMG_0897  IMG_0900

〇第20回松山金亀ライオンズクラブ旗争奪小学生ソフトボール大会 優勝(余土ソフトボールクラブ)

IMG_0902   IMG_0904  IMG_0907

〇愛媛スポーツレクリエーション祭り2024 準優勝(余土ソフトボールクラブ)

IMG_0908  IMG_0912  IMG_0914

〇第57回愛媛県スポーツ少年大会バレーボール協議 優勝(余土G・F・V・C)

IMG_0915  IMG_0918

〇第22回全国スポーツ少年団バレーボール交流大会選考会 優勝(余土G・F・V・C)

IMG_0920  IMG_0922

 今後も、余土っ子のみなさんの多方面での活躍を期待しています。

電磁石を作ろう!(5年生)

2024年12月23日 08時00分

 11月28日(木)5・6時間目の5年2組のみなさんです。理科「電流と電磁石」で、電磁石を作っているところです。電磁石とは、コイルに電流を流した時だけ磁石になるもので、日常生活の様々な場面でも用いられています。

IMG_0861  IMG_0862  IMG_0864

IMG_0867  IMG_0869  IMG_0870

 今回は、コイルを作る作業をしています。プラスチックの棒にエナメル線を100回ぐるぐる巻くのですが、子どもたちは、線が絡まないように慎重に作業を進めていました。集中して取り組んでいるのも納得です。

 100回巻き終わると、エナメル線の両端5cmやすりをかけ、電流が通るようにすると完成です。

 次回は、コイルに鉄の芯を入れ、電池につないでみます。子どもたちは、コイルが上手くできているかどうか、楽しみにしています。

風声、風吹く音(金管バンド部)

2024年12月22日 08時00分

 風声、風吹く音。

 放課後の音楽室に、再び風の声が聴こえてきました。高鳴る胸の鼓動に、わたしたちの風の音が、きっとみんなに届いていくだろう感じています。

 クリスマス・ミニ・コンサートまで、あと1週間になりました。

 「演奏していないときは、楽しい雰囲気をつくっていこうね。」と、パーカッションのパートリーダーさん。純粋に音楽を楽しむパーカッション8人のメンバーは、本当に素敵な仲間だと感じています。

 ♪「荒野のはてに」、♪「はいよろこんで」、♪「クリスマス・ソング・メドレー」

IMG_1857  IMG_1861  IMG_1862

IMG_1863  IMG_1865  IMG_1868

IMG_1870  IMG_1874  IMG_1879

 「指揮をしながら聴いていると、楽しい気分になるよ。先生がいちばん得していると思うよ。」と、顧問の先生。セットリストも決まりました。初めて合奏したときは、本番までにできるかなと思っていたけれど、毎日少しずつ上手くなって、全校みんなに楽しく聴いてもらうことができそうです。

 ♪「あわてんぼうの サンタクロース・・・」歌の練習に加えて、ダンスの振付もベルアクションのパフォーマンスも、みんなでアイデアを出し合って考えています。「明日までに振付を考えてこようね。」、「さびのリズムに合うベルアクションは、どんな感じかな。」、6年生はもちろん、3年生も4年生も5年生も、一生懸命です。ユーフォニアムのベルアクションは、4年生のメンバーのアイデアに決まりそうです。

 スラーやスタッカート、曲のリズムをつくっていこうと、合奏の細かな修正にいちばん時間をかけています。合奏の時間は、20分から40分、60分と毎日少しずつ増えています。

 「来年は、金管バンド部に入りたいな。」、そんな2年生の声も、私たちのもとに届いています。12月のステージでは、私たちの風の声で、笑顔と元気を届けましょう。

 私たちの素敵な時間を表す風の名前は、まだたくさんありそうです。風をどこまで届けることができるでしょう。みんな笑顔でコンサートを楽しむことができるように、あと少し、練習をがんばっていきましょう。

持久走大会(1年生)

2024年12月21日 08時00分

 12月12日(木) 余土小学校運動場 約0.8km

 午前10:30~ 女子の部スタート

IMG_1673  IMG_1683  IMG_1688

IMG_1690  IMG_1691  IMG_1723

 午前10:45~ 男子の部スタート

IMG_1752  IMG_1757  IMG_1760

IMG_1763  IMG_1771  IMG_1817

 小学校で初めての持久走大会、1年生の子どもたちは、笑顔でスタートラインにつきました。校長先生の「よーい、スタート!!」の合図で勢いよく駆け出すと、一気にゴールまでたどり着きました。おうちの方からたくさんの声援を受け、いつも以上の力を発揮できたようです。1年生のみなさん、初めての持久走大会はどうでしたか?おうちの人に今日の気持ちを伝えてみましょうね。

持久走大会(2年生)

2024年12月20日 08時00分

 12月12日(木) 余土小学校運動場 約1.0km

 午前 9:25~ 女子の部スタート

IMG_1537  IMG_1540  IMG_1545

IMG_1549  IMG_1580  IMG_1593

 午前 9:40~ 男子の部スタート

IMG_1609  IMG_1614  IMG_1619

IMG_1627  IMG_1631  IMG_1657

 2年生になって0.2km距離がのびました。約1.0kmに挑戦です。先生や友達、100名以上のおうちの人に見守られながら、気持ちよく運動場を走り切りました。保護者の皆様、寒い中での応援ありがとうございました。

持久走大会(6年生)

2024年12月19日 08時00分

 12月11日(水) 松山中央公園運動広場 約1.6km(1周400m×4)

 午前10:50~ 女子の部スタート

IMG_1323  IMG_1326  IMG_1330

IMG_1335  IMG_1343  IMG_1386

 午前11:10~ 男子の部スタート

IMG_1423  IMG_1431  IMG_1433

IMG_1436  IMG_1438  IMG_1478

 6年生のみなさんにとっては、小学校最後の持久走大会でした。1年生では800m、2年生では1000m、3・4年生では1200mと少しずつ距離を伸ばして取り組んできました。全員めあてをしっかりと持って、悔いのない走りができました。

持久走大会(5年生)

2024年12月18日 08時00分

 12月11日(水) 松山中央公園運動広場 約1.6km(1周400m×4)

 午前10:10~ 女子の部スタート

IMG_1209  IMG_1223  IMG_1226

IMG_1237  IMG_1248  IMG_1264

 午前10:30~ 男子の部スタート

IMG_1271  IMG_1280  IMG_1282

IMG_1285  IMG_1295  IMG_1304

 高学年となり、走る距離は1周400m多くなりました。どの子どもも、体育の授業や中休みの練習の成果を出し切り、最後まで力いっぱい走り切りました。 

持久走大会(4年生)

2024年12月17日 08時00分

 12月11日(水) 松山中央公園運動広場 約1.2km(1周400m×3)

 午前9:35~ 女子の部スタート

IMG_1133  IMG_1139  IMG_1144

IMG_1156  IMG_1158  IMG_1160

 午前9:50~ 男子の部スタート

IMG_1174  IMG_1179  IMG_1182

IMG_1187  IMG_1193  IMG_1202

 試走で、運動広場で走った経験を生かして、どのぐらいのペースで走るといいか、目標タイムはどのぐらいかとめあてをたて、本番に臨みました。ゴールまで駆け抜ける4年生の姿が印象的だった1200mでした。

持久走大会(3年生)

2024年12月16日 08時00分

 12月11日(水)松山中央公園運動広場 約1.2km(1周400m×3)

 午前9:05~ 女子の部スタート

IMG_1068  IMG_1072  IMG_1073

IMG_1080  IMG_1086  IMG_1095

 午前9:20~ 男子の部スタート

IMG_1100  IMG_1104  IMG_1106

IMG_1116  IMG_1118  IMG_1123

 3年生は、今年度から松山中央公園運動広場で走ります。2年生の運動場での800mから、一気に400m長くなりました。中央公園まで移動してからの大会も初めての経験で、たくさんのどきどきわくわくがありました。それでも3年生は、みんな自信に満ちた表情で走っていました。スピード感あふれる走りに驚かされました。

木枯らし、冬の冷たい風吹く季節(金管バンド部)

2024年12月15日 08時00分

 木枯らし、冬の冷たい風吹く季節。

 冷たい風に、4月からの9か月の素敵な音と風の風景がよみがえりました。このメンバーで過ごすのはあと3か月と考えると、少し切ない気持ちになります。けれども、12月は、クリスマスの楽曲が聴こえてくる、心温まる季節です。

IMG_1030  IMG_1032  IMG_1033

IMG_1034  IMG_1036  IMG_1037

IMG_1038  IMG_1039  IMG_1040

 「基礎練習をして音の質をよくします。スライド番号に気を付けて、♪『クリスマス・ソング・メドレー』を演奏します。」と、トロンボーンの6年生。

 「♪『クリスマス・ソング・メドレー』をリズムよく、高い音を出せるようにがんばります。」と、トランペットの3年生。

 「♪『ジングルベル』のスタッカートに気を付けて練習します。」とチューバの5年生。

 クリスマスの楽曲は、練習していても楽しくて、音が聴こえてくるだけでもわくわくした気分になります。

 「サンタの帽子をかぶるのはどうかな?」、「歌やダンスもあるといいね。」、「ベルアクションも考えないとね。」と、クリスマス・ミニコンサートが近付くにつれ、放課後の音楽室には、楽しい会話が広がっています。今回のステージは、演出でも盛り上げようと、メンバーみんなで計画しています。

 みんながよく知っている曲だからこそ、楽譜のとおりきちんと吹けるようになろうと、練習を進めているところです。

 ♪「クリスマスメドレー ~ウィー・ウィッシュ・ユー・ア・メリー・クリスマス~あわてんぼうのサンタクロース~ジングル・ベル~」

 「スラーやスタッカートを吹き分けて、リズムをつくっていこう。」と、顧問先生の声に笑顔で応え、パート練習が始まりました。

 そして、楽譜を手にして3日。初めてみんなで合奏をしてみました。「難しいね。」と、曲と曲のつなぎめに苦労しましたが、指揮の合図で、曲の最後までの流れを確認することができました。

 この間の練習には、卒業生のみんなも勉強の合間をぬってやって来てくれました。「クリスマスコンサートがあるんですか?」、「スプリングコンサートで共演したいね。」、「姫路の大会から、もう10か月たつんだね。」そんな会話に、心温まる12月。みんなファミリーで3月まで駆け抜けていきましょう。