認知症サポーター養成講座(4年生)

2024年7月12日 08時00分

 6月14日(金)4年生は、認知症サポーター養成講座に参加しました。ゲストティーチャーとして、松山市地域包括支援センターの2名の職員の方に来ていただき、認知症の方との接し方について学習しました。紙芝居やクイズを用いて、認知症についてのお話をしていただきました。子どもたちは、熱心にメモをとったり、しっかりとグループで話し合ったりして、認知症についてきちんと理解することができました。

IMG_0482  IMG_0488  IMG_0491

IMG_0497  IMG_0499  IMG_0502

 「おじいさんやおばあさんに、優しく声を掛けたい。」、「認知症の人に出会ったら、今日、勉強したことを生かして関わっていきたい。」など、講座の後にはたくさんの感想を聞くことができました。これで、余土小学校の4年生のみんなは、認知症のキッズサポーターです。

土づくり・代掻き(5年生)

2024年7月11日 08時00分

 5年生は、総合的な学習の時間「米はかせになろう!」で、バケツ稲に挑戦します。6月19日(水)2・3時間目には、日ごろから農家の方に米作りの指導をしている農協の人をゲストティーチャーとして招き、土づくりと代掻きの作業を行いました。

IMG_1531  IMG_1529  IMG_1532

IMG_1534  IMG_1536  IMG_1537

 森盲天外「一粒の米」の碑文に見守らながら行った作業は、バケツに土を入れる、水を入れてしっかりこねる、の2つです。「土はとても温かいよ。水の冷たさとは正反対だ。」、「ぬるぬるした土がとても気持ちいいなあ。」など、独特の土の感触を味わいながら、子どもたちは、夢中で作業をしていました。ゲストティーチャーから声を掛けていただき、農作業の工夫や努力を感じることができました。「思い土を運ぶのは、大変だった。」と、農家の方の苦労も実感した子どももいたようです。

 この後は、田植えに草抜きなどたくさんの作業を予定しています。5年生のみなさん、秋の収穫が楽しみですね。それまでの数か月間、しっかりと作業をがんばってください。

夢みる余土小プロジェクト④~縦割り班のみんなと遊びたい~(全校)

2024年7月10日 08時00分

 「1年生のときに、縦割り班のみんなで遊んだ記憶がある。そんな交流をしたい。」

 これは、4月の「今日が楽しい、明日も行きたいアンケート」に書かれていた6年生の子どもの夢です。

 そんな夢が実現したのは、6月17日(月)12:50~13:30です。コロナ禍の影響もあり、しばらくは行うことができませんでしたが、5年ぶりにそんな時間が戻ってきました。

 「第1回よどっこグループ遊び」、今回は縦割り掃除が始まるのに合わせて、6年生のみなさんが計画してくれました。縦割り班の28の教室それぞれの場所で、1~6年生の仲間が顔を合わせ、笑顔つながる時間を過ごすことができました。

IMG_5813  IMG_5814  IMG_5815

IMG_5816  IMG_5817  IMG_5818

IMG_5820  IMG_5822  IMG_5823

IMG_5826  IMG_5827  IMG_5830

 「1年間、この縦割り班で仲良く過ごしましょう。」

 6年生のはじめのことばでスタートした交流の時間は、メンバー一人ひとりの自己紹介から始まりました。「〇年〇組の~です。好きなものは、~です。」と、中には緊張している子どももいたようですが、みんなの拍手や6年生の励ましで、みんなしっかりと伝えることができました

 じゃんけん大会やジェスチャーゲーム、お絵かきしりとりなど、どの教室も1~6年生が楽しく遊ぶことができるように、工夫されていました。このころには、少し緊張もほぐれてみんな笑顔になっていました。

 6年生の手には縦割り班専用のファイル、今回の集会名にも第1回とあります。今年度は、グループ遊びを積み重ねていきたいと考えています。4月のアンケートには、「1年生には1年生を迎える会、6年生には6年生を送る会があるので、2~5年生それぞれが主役の集会をしてみたい。」という夢もありました。この後、何度このグループ遊びを積み重ねることができるか分かりませんが、こんな企画もあっても良いのかもしれません。

 グループ遊びの後には、掃除場所の確認と役割分担をして、各教室へ分かれました。「明日いっしょに掃除がんばろうね。」、そんな言葉も聞かれました。

 「ごみのない学校」、「学校がきれいになるように、掃除の時間を増やしてほしい。」、アンケートには、そんな願いもありました。縦割り掃除では、みんなでその願いを叶えていきましょう。

夢みる余土小プロジェクト③~あいさつの輪を広げたい~(5・6年生)

2024年7月9日 08時00分

 「全員あいさつができるようになること。」(5年生)

 「あいさつが多い学校になること。」(6年生)

 「委員会を工夫し、『今日が楽しい、明日も行きたい学校』と言われるようにしたい。」(5年生)

 これは、4月に行った「今日が楽しい、明日も行きたい学校」アンケートにある、高学年の3名の子どもの意見です。

IMG_5797  IMG_5798  IMG_5799

IMG_5800  IMG_5801  IMG_5802

 運営委員会でも、同じ意識をもつ子どもが多く、今年度は「いじめ0の日」(毎月10日)に合わせてあいさつ運動を行うことになりました。朝、登校した運営委員が正門と北門に立ち、余土っ子みんなと笑顔であいさつを交わしています。1学期の目標は、「大きな声で、元気なあいさつをしよう。」だそうです。

 今月は、6月10日(月)~14日(金)の5日間行いました。お昼の校内放送で、事前に呼び掛けると、初日は16名だったあいさつ隊のボランティアは、最終日には50名を超えるほどになりました。あいさつ運動の輪は、大きく大きく広がりを見せています。この1週間、余土っ子みんなのあいさつの声は、いつもに増して元気だったように思います。

 特別活動主任の「梅雨が始まる6月、あいさつを通して、気持ちを明るくしていきたいと思っています。」の言葉のとおり、あいさつを交わして明るい気持ちになりました。写真を撮っていて、快晴のこの日の天気に負けないぐらい、晴れやかな気持ちになりました。

 「『今日が楽しい、明日も行きたい学校をつくる委員会、運営委員会』です。」を合言葉にがんばる運営委員会のみなさんは、全校みんなのリーダーです。集会を企画・運営したり、生活目標の呼び掛けをしたり、いつもたくさんのアイデアを出してくれています。

 子どもたちの夢は、少しずつ達成され始めています。

研究授業(5年1組)

2024年7月8日 08時00分

 6月13日(木)の5時間目に、5年1組の研究授業を行いました。体育科「ネット型ゲーム(プレルボール)」)で、「チームの特徴に応じた作戦を考え、自己の役割を確認するとともに、友達に伝えることができる。」をねらいに学習を進めました。

 ゲームでは、考えた作戦を生かした、たくさんのよいプレーを見ることができました。ゲーム1と2の間には、チームみんなと話合う「おにぎりタイム」を行いました。動作や言葉、絵図、タブレット端末を使用するなど、子どもたちは、活発に意見交換をしていました。

IMG_8356  IMG_8362  IMG_8367

IMG_8394  IMG_8397  IMG_8403

IMG_8422  IMG_8424  IMG_8433

〇背の高い人、よくアタックを打つ人にボールを返せば、アタックを弱めることができそうだ。

〇(動画を見て)間が空いているから、そこを狙われているような気がする。

〇声があまり出ていなかったね。名前をよんでラリーをつなごう。

〇強くて高い玉より、低くバウンドさせた方が得点につながりそうだ。

 終末には、「今日うまくいった作戦を共有しよう。」、「明日のプレルボール大会を楽しもう。」と、先生とみんなで活動を振り返り、学習を終えました。友達と互いに意見を交わす場面、ゲームを進める場面での、子どもたちの満面の笑顔が印象的な45分でした。

合奏する日はもうすぐ(音楽クラブ)

2024年7月7日 08時00分

 音楽クラブは、4~6年生26名で活動しています。みんなで相談して、4月のクラブ活動から、ボカロ文化を代表する有名曲「千本桜」を練習しています。

IMG_5712  IMG_5713  IMG_5714

IMG_5715  IMG_5716  IMG_5717

IMG_5718  IMG_5719  IMG_5720

 ピアノやキーボード、アコーディオン、鉄琴や木琴、小太鼓など、それぞれの楽器を受け持ち、今、夢中で練習をしているところです。友達に演奏を聴いてもらったり、担当の先生にアドバイスをもらったり、音楽室には、素敵な音の風景が広がっています。合奏する日はもうすぐですね。

カードマジックに挑戦(手品クラブ)

2024年7月6日 08時00分

 手品クラブは、4~6年生23名で活動しています。毎回、地域にお住まいの手品が得意な方を講師として迎え、子どもたちは交流をしながら、手品の技を磨いています。

IMG_5774  IMG_5776  IMG_5777

IMG_5778  IMG_5782  IMG_5783

 この日は、トランプを使ったカードマジックを教えていただきました。テーブルで間近にお手本を見せてもらったり、トランプの持ち方や手品の一連の流れを教えてもらったりして、子どもたちは目を輝かせていました。講師の先生にいつも親切に教えていただき、子どもたちは、どんどんと技を磨いています。

 「いつか、みんなの前で披露してみたいな。」と、そんな声も聞こえてきました。手品クラブのみなさん、クラスの友達やおうちの人にもぜひ、カードマジックを見せてあげてくださいね。

プログラミングを楽しむ(パソコンクラブ)

2024年7月5日 08時00分

 パソコンクラブは、4~6年生30名で仲良く活動しています。この日(6/13)のクラブでは、Scratch(スクラッチ)をしていました。これは、誰でも簡単にプログラミングを楽しむことのできるソフトです。

IMG_5785  IMG_5786  IMG_5789

IMG_5791  IMG_5794  IMG_5795

 子どもたちは、ゲームやアニメーションなど、自分オリジナルの作品を夢中で作っていました。できあがった映像は、友達と互いに見せ合っています。肩と肩を寄せ合って、画面を見つめる子どもたちの様子を見て、ほほえましく感じました。

 子どもたちのICT活用能力は、とても素晴らしいと思います。いろいろと試しながら、めきめきと技能を高めています。

楽しい小物づくり(手芸クラブ)

2024年7月4日 08時00分

 6月12日(水)の手芸クラブの活動の様子です。今年度は、4~6年生22名で活動しています。裁縫道具を用意して、フェルトのマスコットを作ったり、布の小物を作ったり、楽しい製作の時間です。グループみんなで、アドバイスをし合ったり、よいところをほめ合ったり、より充実した活動となっています。

IMG_5764  IMG_5766  IMG_5767

IMG_5768  IMG_5769  IMG_5770

IMG_5771  IMG_5772  IMG_5773

 家庭科での裁縫実習は、5・6年生から始まりますが、4年生も上学年から学んでいて、学年を超えた交流となっています。裁縫の技能も向上しているようです。手芸クラブのみなさん、作品が完成したらぜひ見せてくださいね。楽しい小物ができあがるのが楽しみです。

みんなで協力してゲーム(室内球技クラブ)

2024年7月3日 08時00分

 室内球技クラブは、4~6年生29名で活動しています。6/13のクラブの時間には、ソフトバレーボールを楽しみました。コートの準備をしたり、得点をつけたり、4~6年生みんなで協力してゲームを進めていました。

IMG_5744  IMG_5745  IMG_5746

IMG_5748  IMG_5751  IMG_5752

IMG_5756  IMG_5757  IMG_5758

 サーブ、レシーブ、トス、アタックと、声を掛けながらボールをつなぎ、得点が入ったときには、歓声も上がるほど、盛り上がっていました。

 室内球技クラブでは、ドッジボールやバスケットボールなど、たくさんの球技を楽しみます。45分間の楽しい運動の時間は、あっという間に過ぎています。