集団宿泊活動8
2022年10月27日 14時30分自由遊びの時間です。
大自然と触れ合っています。
自由遊びの時間です。
大自然と触れ合っています。
クラフト教室
世界に一つだけのウッドホルダー作りに挑戦中!
お片づけも協力して。協力の輪が深まります。
おいしいカレーライスができました。
自分でつくったカレーライスは、カクベツです。
みんなと協力しておいしいカレーライスをつくっています。
野外炊事に奮闘中
参加者全員、元気にレインボーハイランドに到着しました。楽しみにしていた体験活動のスタートです。
電波の都合で、写真が送れません。ごめんなさい。
良い天気に恵まれ、出発式を終え、レインボーハイランドに向かいます。楽しみにしている活動が控えており、表情も生き生きしています。行ってきます。
今日(10/13)の5年生の理科「流れる水のはたらき」の様子です。今日の実験は、穴をあけたプランターに土をしき、指で川をつくって水を流す実験です。子どもたちは実験をしたり、タブレットパソコンで動画を撮影したりすることを通して、流れる水には土を浸食・運搬・堆積させるはたらきがあることを理解することができました。
実験をしながら、「水の量を変えてみるとどうなるだろう?」「まっすぐな川と曲がった川ではどんな違いがでるだろう?」「斜面の傾きによるちがいはあるのかな?」など、新たな疑問をもちました。「次の実験で確かめよう!!」といった見通しをもって、今日の授業を終えました。
本日(10/25)、愛媛県総合運動公園陸上競技場では、松山市小学校総合体育大会(陸上の部)が行われます。余土小学校からも5・6年生の多くの選手が大会に参加しています。松山市内の全小学校からたくさんの選手が参加する大きな大会、本格的な陸上トラックでの大会に、子どもたちも緊張していることでしょう。
先日(10/19)に行われた壮行会では、運営委員会の子どもたちの呼びかけで、全校みんなでエールを送りました。陸上部キャプテンからも、大会に向けた熱い思いを聞くことができました。自己記録更新を目指して、そして上位進出を目指して、なによりも余土小学校の代表としてがんばってきてください!!