修学旅行⑯(6年生)

2025年5月25日 23時00分

1日目ダイジェスト

10:10 呉港(艦船めぐり)

1 (1)  1 (2)  1 (3)

1 (4)  1 (5)  1 (7)

13:10 商店街散策

2 (1)  2 (2)  2 (3)

2 (4)  2 (5)  2 (6)

2 (7)  2 (8)  2 (9)

14:10 もみじ饅頭手焼き体験

3 (1)  3 (2)  3 (3)

3 (4)  3 (5)  3 (6)

3 (7)  3 (10)  3 (9)

15:00 宮島水族館

4 (1)  4 (2)  4 (3)

4 (4)  4 (5)  4 (6)

4 (7)  4 (9)  4 (10)

4 (11)  4 (12)  4(8)

16:55 厳島神社参拝

5 (1)  5 (2)  5 (3)

たくさん歩いた1日でした。6年生のみなさん、今日は、お疲れ様でした。

修学旅行⑮(6年生)

2025年5月25日 21時50分

 1日目、最後の行事は、班長・副班長会です。21:15に1階のロビーに集まりました。この後の部屋の過ごし方や、就寝時刻、2日目に気を付けることなど、たくさんの伝達がありました。

1  2  3

4  5  6

7  IMG_7628  IMG_7629

IMG_7630  IMG_7632  IMG_7635

IMG_7637  IMG_7639  IMG_7640

 この後、部屋に戻って班員みんなに伝達して、健康観察もすることになっています。就寝時刻は、21:30です。余土っ子のみなさん、今晩は、布団でしっかりと脚を伸ばして、今日の疲れをとってくださいね。明日も元気に会いましょう。

※この後、修学旅行⑯(6年生)1日目のダイジェストを掲載する予定です。

修学旅行⑭(6年生)

2025年5月25日 21時00分

  自分たちの部屋に入ってほっと一息。落ち着いた雰囲気の現代和風造りの部屋の中で、子どもたちは足を伸ばし、ゆっくりと過ごしています。艦船巡りや水族館。厳島神社や商店での買い物と、今日の感想を伝え合う子どもたちの姿が見られました。子どもたちの交流の輪は、修学旅行をきっかけに一層深まっているようです。

IMG_7612  IMG_7613  IMG_7614

IMG_7617    IMG_7618  IMG_7619

 明日のテーマパークを楽しみにする話し声も聞こえてきます。明日の午後の活動は、子どもたちにとってメインイベントのようです。この後は入浴です。大浴場での入浴には、「疲れを癒す。」、「体を温める」などの効果があるそうです。6年生のみなさん、浴室では、しっかりと足を伸ばし、今日の疲れをとってください。先生たちも後からゆっくり楽しみます。

 この後は、最後の行事の班長・副班長会が行われます。

修学旅行⑬(6年生)

2025年5月25日 19時30分

 ホテルでは、食事のおもてなしを受けました。子どもたちが大好きなメニューが並んでいます。おいしい夕食にどんどん箸が進みました。友達や先生方、添乗員さんやホテルの方々と笑顔で交流しています。みんなで食べる和やかな夕食は、旅の思い出の一コマとなったのではないでしょうか。

IMG_7579  IMG_7580  IMG_7582

IMG_7583  IMG_7584  IMG_7585

IMG_7586  IMG_7587  IMG_7588

IMG_7590  IMG_7591  IMG_7592

IMG_7593  IMG_7594  IMG_7595

IMG_7596  IMG_7597  IMG_7598

IMG_7599  IMG_7600  IMG_7601

IMG_7602  IMG_7603  IMG_7610

 夕食のメニューです。

南瓜のポタージュ・チキングラタン・野菜サラダ・白身魚のフライ・ライス・ハンバーグ・オレンジジュース・ピーチゼリー

 6年生みなさん、おいしかったですね。先生も残さずいっぱい食べました。

修学旅行⑫(6年生)

2025年5月25日 18時11分

 たくさん観光をして、ホテルに戻りました。入館式では、ホテルのみなさんとあいさつを交わし、2日間こちらで過ごすことに感謝の気持ちを伝えました。

IMG_7564  IMG_7565  IMG_7566

IMG_7567  IMG_7569  IMG_7571

 代表のみなさんからは、今日の観光で楽しかったことを聞き、充実した1日だったことが分かりました。この後は、楽しみにしている夕食です。

修学旅行⑪(6年生)

2025年5月25日 18時00分

 国宝・世界遺産厳島神社に到着しました。

IMG_7546  IMG_7547  IMG_7548

IMG_7549  IMG_7550  IMG_7551

IMG_7552  IMG_7553  IMG_7554

IMG_7555  IMG_7556  IMG_7557

IMG_7558  IMG_7559  IMG_7560

IMG_7561  IMG_7562  IMG_7563

 250mを超える回廊で、朱色の柱に感激し、神々が住まう神社を参拝することができました。

修学旅行⑩(6年生)

2025年5月25日 16時30分

 宮島水族館(みやじマリン)で、海の生き物を身近に感じているところです。

IMG_7515  IMG_7516  IMG_7517

IMG_7518  IMG_7519  IMG_7520

IMG_7527  IMG_7528  IMG_7529

IMG_7532  IMG_7534  IMG_7536

IMG_7538  IMG_7539  IMG_7543

 アシカとトレーナーさんがいろいろな技に挑戦する「アシカライブ」も見学しました。アシカのかわいい仕草に、子どもたちは笑顔いっぱいになりました。アシカの身体能力に加え、トレーナーさんとの息ぴったりの演技に、子どもたちは目を丸くしている子どもも多くいるようです。

修学旅行⑨(6年生)

2025年5月25日 15時00分

 旅の記念、最初の集合写真は、厳島神社の鳥居をバックに撮影しました。

IMG_7466  IMG_7482

IMG_7488  IMG_7507

 みんな元気に旅を続けています。

修学旅行⑧(6年生)

2025年5月25日 14時30分

 昔から変わることのない小路や町割を進みながら、宮島表参道商店街を散策しています。

IMG_7455  IMG_7458  IMG_7459

IMG_7460  IMG_7461  IMG_7462

 楽しみにしていたお土産の購入では、鹿の形をしたクッキーや紅葉の形をしたお饅頭、郷土名物の砂糖菓子など、広島定番のお土産に目移りする子どもたちがたくさんいました。いろいろなお土産に迷いながらも、算数科の計算や家庭科での金銭に関する学習などを生かして、時間いっぱい楽しみました。「お小遣いをくれたおじいちゃん、おばあちゃん用に」、「旅の記念になるものを」など、商店街では、たくさんの話を聞くことができました。

修学旅行⑦(6年生)

2025年5月25日 14時10分

 お饅頭手焼き体験を行いました。紅葉の形をした型に油を塗ってあたためると、生地とあんこをそっと入れます。蓋をすると、子どもたちみんな30秒ごとに、表と裏を返しながら、丁寧に焼いていました。香ばしい香りとともにお饅頭が完成しました。

IMG_7421  IMG_7422  IMG_7423

IMG_7424  IMG_7425  IMG_7427

IMG_7429  IMG_7430  IMG_7431

IMG_7432  IMG_7434  IMG_7435

IMG_7436  IMG_7437  IMG_7438

IMG_7439  IMG_7440  IMG_7442

IMG_7445  IMG_7447  IMG_7450

 熱々、サクサク、羽根つき、紅葉の形のお饅頭に子どもたちも大喜びです。旅館でゆっくり食べるのを楽しみにしているようです。