はじめてのソーイング(5年生)

2025年8月26日 08時00分

 7月9日(水)4時間目の5年1組のみなさんです。家庭科「はじめてのソーイング~はじめの一歩~」で、小物づくりを行っています。

 子どもたちは、これまでに、裁縫道具を使って手縫いに挑戦してきました。

 練習布を使った実習では、まず、玉結びと玉止めに挑戦しました。こつをつかむまでとても苦労していたようですが、先生にお手本を見せてもらったり、友達からアドバイスをもらったりして、みんな上手にできるようになりました。

 できるようになると、楽しくなってきたようで、なみ縫い、返し縫いにも楽しく取り組んでいました。「縫い目もきちんとそろえよう。」と、見栄えも意識できるようになりました。

 待ち針の打ち方やボタンつけもできるようになると、「生活の役に立つような小物をつくってみたい。」との思いが出てきたようで、単元のまとめに挑戦することになりました。

IMG_8988  IMG_8989  IMG_8993

IMG_8994  IMG_8995  IMG_8996

 しおりやティッシュケース、マスコットなど、子どもたちのアイデアは、様々です。みんな夢中で取り組んでいて、小物づくりへの思いが伝わってくるようでした。手縫いの技能は、ぐんぐんと向上しています。

 5年生のみなさん、小物ができたらぜひ見せてくださいね。2学期には、ミシン縫いの実習もありますよ。手縫いとミシン縫いの違いも体感してみてください。

※余土小学校のホームページは、夏休み中も更新しています。時間があるときに、ぜひご覧ください。