2日目が始まりました。あいにくの雨です。それでも、5年生みんなは思い切り深呼吸をして新しい1日を迎えました
子どもたちは、眠い目をこすりながら研修室内での朝の集いに集まってきました。みんなが元気なことを確認、7:05朝の集いを始めます。ラジオ体操で「1・2・3・4」と体を動かしていくうちに、心もからだも目覚めました。


「今日1日をがんばります。」、代表の子どもたちから、1日のめあてを聞くことができました。雨天での行事変更はあっても、2日目も元気いっぱいがんばることができそうです。
自分たちの部屋に入ってほっと一息。子どもたちは、ベッドに脚を伸ばしゆっくりと過ごしています。今日1日の活動をふり返ったり、明日、楽しみにしているオリエンテーリングについて話題にしたり、子どもたちの交流の輪は、集団宿泊活動をきっかけに一層深まっているようです。


入浴でも、しっかりと湯船に浸かって1日の疲れをゆっくりとりました。就寝前のトイレや歯みがき、ベットメイキング・・・。もうすぐ消灯、就寝の時間です。今日も1日お疲れ様でした。
食事係は、エプロンと三角巾を持って食堂に集合しました。ごはんや汁物、お肉や野菜など、数種類のおかずを手際よく配膳していきました。慣れない場所での活動でしたが、学校での給食と同じように係を分担し、時間内に準備を進めることができました。
「いただきます。」






食事係のあいさつで夕食が始まりました。おいしいおかずに箸も進みます。仲間との会話は、最高のエネルギーです。おかわりをする子ども、片付けしやすいようにお皿をまとめる子どもと、いろんな子どもの表情を見ることができています。
「ごちそうさまでした。」
おなかもいっぱい、元気もいっぱいになりました。この後のキャンプファイヤーも思い切り楽しむことができそうです。
〔5月16日(金)夕食〕
チキン南蛮・きんぴらごぼう・季節のサラダ・スパゲティ-サラダ・鶏の炊き込みごはん・味噌汁・フルーツ
避難訓練、夕べの集いと、こちらでの活動を順調に進めています。17:00に夕べの集いを始めることができました。こちらで半日過ごし、5分前行動や班行動もずいぶんと身に付きました。
班長を担当する子どもの進行で夕べの集いが始まりました。カレー作りを振り返ったり、ハプニングも気持ちを切り替えて取り組んだり、代表の子どもから1日の感想、これからのめあてを聞くことができました。


5年生みんな元気な笑顔を見せています。この後は、係会から夕食、そしてキャンプファイヤーと活動が続きます。
16:00 生活係から、枕カバー1枚、シーツ2枚を受け取りました。2段ベッドのある部屋に入るとほっと一息。横になって、体を休めたり、脚を伸ばしたり、笑顔もこぼれました。

子どもたちは、しおりを手に次の活動の準備を進めます。夜の活動に向けて、懐中電灯やお風呂セットの準備をしたり、受け取ったシーツでベットメイキングをしたり、時間も有効に使っているようです。
夕方になり、こちらの気温は少し下がってきました。昼間かいた汗を拭くなど、健康にも気を付けて活動を進めています。