1年生を迎える会「主役は君だ かがやけ1年生集会」の企画・運営をしたのは、5・6年生の運営委員のみなさんです。
集会をもっと楽しいものにしようと、全校みんなでできる歌とダンスも準備してくれました。



「後半戦に入る前に、よどっこみんなで♪『学年の歌』を歌いましょう。学年を聞かれたら、大きな声で言ってください。では、一緒にしてみましょう。」
♪「あなたの学年は?6。あなたの学年は?5。あなたの学年は?4。新しい学年ね。」
♪「あなたの学年は?3。あなたの学年は?2。あなたの学年は?1。みんなで仲良くね。」
「わ~!みんなで楽しい歌遊びができましたね。みんなで一つになって何かをするって素敵だね。大成功の拍手をしましょう。」
集会の合間の楽しい時間になりました。
運営委員会のみなさんは、委員会活動の時間だけでなく、中休みも昼休みも、集会に向け、準備を進めてきました。おかげで、集会は大成功!!運営委員会のみなさん、ありがとうございました。
「主役は君だ かがやけ1年生集会」のプログラム3番は、4年生です。
4年生は、1年生へのプレゼントです。集会では、1年生にメッセージを送り、じゃんけん大会で盛り上がりました。



「おれたちは、じゃんけんリーダーズだ!」
「1年生がみーんな負けたら、プレゼントは、おれたちがいただいて帰る。」
「勝負は1回!全員負けにしてやるから、かくごしたまえ!」
「さいしょはグー、じゃんけん、ぽん!」
「わぁぁぁ、1年生がこんなに強いとは!」
「勝ったごほうびに、プレゼントを届けに行くよ!」
じゃんけんの後には、「やったー!」の声が1年生のいるフロアから飛び交っていました。じゃんけんリーダーズとのじゃんけん大会は、勝っても、負けても、あいこでも、笑顔つながる時間になりました。
プレゼントは、集会の後、1年生の教室に届くそうです。1年生のみなさん、楽しみですね。
「主役は君だ かがやけ1年生集会」のぴうろグラム2番は、3年生です。



「1年生のみなさん、3年生からは学校クイズを出します。」
「クイズは全部で4問です。全問正解をめざして、がんばってください。」
「よどよいこの仲間入りをした1年生はきっと正解できるはずです!」
「それでは、いくよー!!はーじめーるよー!!おー!」
クイズは、全部で4問。クラスごとに3択クイズです。3年生は、各クラスの個性豊かなパフォーマンスと答えの看板で、1年生を盛り上げました。
「第1問!余土小学校でかっている動物は何でしょう。」
「第2問!運動場の遊具のうち、1年生が使えないものはどれでしょう。」
「第3問!余土小学校の話合いの時間の名前は、食べ物の名前がついています。それは、何でしょう。」
「第4問!余土小学校の校長先生の名前はどれでしょう」
シンキングタイムでは、3年生の楽しいダンスもありました。1年生も指で番号を示して、答えます。答えが出るまで友達と答えを教え合ったり、3年生から正解を聞いてガッツポーズをしたり、楽しいクイズで盛り上がりました。
3年生からは、「すばらしい!さすが1年生!『よ・ど・よ・い・こ』の1年生のみなさん余土小学校で楽しい思い出をつくってください。」と、メッセージを送り、楽しい出し物は終わりました。3年生のみなさん、クイズは大成功でしたね!!
「主役は君だ かがやけ1年生集会」のトップバッターを飾ったのは、明るく元気な2年生のみなさんでした。
2年生は、1年生に余土小学校の合言葉「よ・ど・よ・い・こ」を教えてくれました。余土小学校のことを何でも知っている「よどレンジャー」の登場です!!まずは、1年生のみなさんへの「ようこそ~!(ピース)」の呼び掛けから、出し物がスタートしました。



「きょうは、1年生に余土小学校のあいことばをおしえにきたよ。」
「『よ』よい子 よどの子 やさしい子」
「『ど』どんなときにも がんばる子」
「『よ』よく見 よくきき かんがえる子」
「『い』いつもいきいき げんきな子」
「『こ』ことばはっきり はなせる子」
「この『よ・ど・よ・い・こ』をしっかりおぼえて、やさしく・かしこく・たくましい すてきな余土っ子になってね!」
途中には、いつもじゃましに来る「ダークよどん」も登場!!2年生みんなで力を合わせて「ピース☆パワービーム」でやっつけました。
「1年生のみんな、よどよいこパワーで がんばっていこうね!!」
「わたしたちみんなで、おうえんしています。」
「がんばれ がんばれ 1年生!! がんばれ がんばれ 1年生!!」
2年生の楽しい劇を見て、1年生のみなさんはとても喜んでいました。2年生のみなさん!!素敵なお兄さん、お姉さんになれましたね。
一泊二日。こちらでの最後の行事は、退所式です。
「ありがとうございました。」
野外活動センターの先生にお礼のあいさつをして、2日間の活動の締めくくりをしました。


子どもたちを乗せたバスは、野外活動センターを出発しました。もうすぐ余土小学校に到着します。うとうととしている子ども、まだまだ元気な子どもと、いろいろですが、みんな楽しい時間を過ごしています。
室内オリエンテーリングでは、先生からのミッションもあります。もちろんみんなで協力しないと、クリアできません。
A みんなでジャンプはいチーズ!!
B ♪「ぶんぶんぶん」に振付をつけて歌って踊ろう。
C 担任の先生のいいところを3つ言おう。
D 「よ・ど・よ・い・こ」を全員で元気よく言おう。
E 校歌の1番を元気よく歌おう。

照れながらミッションをするのかな?と思っていると、どの班も元気いっぱいで驚きました。
こちら野外活動センターの体育館は、余土っ子の元気な声が響いています。さて、優勝する班は、どの班でしょうか?
こちら野外活動センター(レインボーハイランド)は、雨が落ちています。子どもたちが楽しみにしていた野外でのオリエンテーリングは、残念ながら中止となりましたが、その中でも工夫して過ごしています。
9:30雨天のため、室内オリエンテーリングと、新聞づくりに分かれて活動を行います。班のみんなで協力して、体育館に設けられたチェックポイントをまわります。
チェックポイントには、先生たちがいて、秘密のミッションがあります。
かわりに行うイベントは、室内オリエンテーリングです。10のチェックポイントの文字を探すかわりに、先生からのクイズ10問に答えます。難易度が高く、みんなで相談しないと答えを導き出すことができそうにありません。班みんなの知恵と協力が大切です。
① 余土小学校の校長の下の名前を答えましょう。
② 30+11-5×2+(3×3)
③ 鮴←この魚は何と読む?
④ アルファベットの大文字で「ひと筆書けるもの」をすべて答えなさい。
⑤ 童謡♪「もみじ」の「2番 たにの流れに( )もみじ」の( )にあてはまる言葉は?
⑥ この人は誰(アインシュタイン)?
⑦ この地図記号は?老人ホーム
⑧ 近代オリンピック第1回大会は1896年の春、ギリシャのアテネで行われた。〇か×か?
⑨ なぞなぞです。とうもろこしをゆでると現れるいきものとは?
⑩ オリジナルで「さるも木から落ちる」に似たことわざを考えなさい。



どの班もとても盛り上がっていました。正解が分かったときには、、他の班に聞こえないように耳打ちで知らせたり、ガッツポーズが出たり、みんな生き生きと過ごしています。
さて、どの班が10問全て答えることができるでしょうか?