修学旅行⑥(6年生)

2025年5月25日 13時00分

 2階にある大広間で、昼食を囲みました。午前中、たくさん活動しておなかも空いたころ、美味しいカレーに、みんな笑顔になりました。「いただきます。」のあいさつの後、スプーンと箸を交互に使い、あっという間に間食です。

IMG_7374  IMG_7375  IMG_7376

IMG_7377  IMG_7386  IMG_7387

IMG_7388  IMG_7389  IMG_7390

IMG_7391  IMG_7392  IMG_7393

IMG_7394  IMG_7395  IMG_7396

IMG_7397  IMG_7398  IMG_7399

IMG_7400  IMG_7401  IMG_7402

 昼食のメニューです。

カツカレー・福神漬け・野菜サラダ(キャベツ・にんじん・トマト)

 カツカレーで、これからの活動へのエネルギーを得ました。6年生みんな、午後からの宮島観光を心待ちにしているようです。

修学旅行⑤(6年生)

2025年5月25日 12時00分

 修学旅行の一行は、海と山の豊かな自然に囲まれた歴史と文化のまち宮島へと出発しています。宮島口からフェリーに乗り込み、約10分で宮島に到着しました。

IMG_7338  IMG_7341  IMG_7342

IMG_7344  IMG_7345  IMG_7346

IMG_7347  IMG_7348  IMG_7351

IMG_7352  IMG_7354  IMG_7355

IMG_7358  IMG_7360  IMG_7361

IMG_7363  IMG_7369   IMG_7373

 桟橋からおよそ10分、島に生息するたくさんの鹿の歓迎を受け、12:10、ホテルに到着しました。6階建ての和風旅館を前に、子どもたちは、思い出に残るひとときにしたいといった思いをもったようです。

修学旅行④(6年生)

2025年5月25日 11時00分

 修学旅行、最初の目的地の呉に到着しました。瀬戸内の穏やかな海の香りに、歴史と現代の多様な魅力が重なっています。子どもたちも、海上自衛隊の艦隊を前に、感嘆の声を上げています。かつて東洋一の軍港で、艦船めぐりを行いました。

IMG_7290  IMG_7294  IMG_7295

IMG_7297  IMG_7299  IMG_7298

IMG_7300  IMG_7301  IMG_7302

IMG_7303  IMG_7304  IMG_7306

IMG_7309  IMG_7310  IMG_7311

IMG_7312  IMG_7313  IMG_7314

IMG_7315  IMG_7316  IMG_7318

 所要時間は35分。海上自衛隊の潜水艦や護衛艦など、大迫力の艦隊を間近にたクルージングを、6年生みんな、潮風を心地よく感じながら体験しました。

修学旅行③(6年生)

2025年5月25日 09時20分

 雲が薄くなり、日差しも見えるようになりました。「私、晴れ女!!」、「絶賛、雨女!!」、そんな友達の声にバスの雰囲気は、とても明るくなりました。前日までの雨が嘘のように、天気は、回復に向かっています。子どもたちの笑顔も、晴れ渡っています。

IMG_7255  IMG_7256  IMG_7261

IMG_7262  IMG_7263  IMG_7266

IMG_7267  IMG_7268  IMG_7269

IMG_7272  IMG_7273  IMG_7275

IMG_7279  IMG_7280  IMG_7283

 9:30小谷サービスエリアに到着しました。子どもたちみんな元気に過ごしています。トイレ休憩を済ませ、バスに乗り込みました。あと30分ほどで、最初の目的地、呉港に到着です。

修学旅行②(6年生)

2025年5月25日 08時15分

 6年生の子どもたちを乗せたバスは、現在、高速道路松山道を通り、しまなみ海道へと向かっています。途中の来嶋海峡サービスエリアでトイレ休憩をとり、順調に広島へと旅を進めています。バスを降りると、磯の香と瀬戸内の美しい島々の風景。子どもたちは、深呼吸とともに、体をぐんとばしていました。

IMG_7222  IMG_7224  IMG_7226

IMG_7227  IMG_7228  IMG_7229

IMG_7231  IMG_7232  IMG_7233

IMG_7235  IMG_7236  IMG_7239

IMG_7241  IMG_7242  IMG_7244

IMG_7245  IMG_7246  IMG_7249

 バスの中では、旅行の楽しみ方やその土地ならではのエピソードなど、バスガイドさんとの交流を楽しみました。広島でもたくさんのお話を聞くことができそうですね。バスの中では、お気に入りの歌で盛り上がっています。どのクラスもみんなでリラックスして過ごしています。最初の目的地の呉湾の到着は、10:00を予定しています。6年生のみなさん、いよいよ本州上陸ですね。広島の景色もじっくりと味わってください。

修学旅行①(6年生)

2025年5月25日 07時00分

 5月25日(日)修学旅行1日目です。天気にも恵まれ、1泊2日の旅がスタートしました。子どもたちは大きな荷物を手に余土小学校まで、元気に登校してきました。少し眠そうな顔の子どももいるようですが、友達と「おはよう」のあいさつを交わすと、笑顔いっぱいになりました。友達と修学旅行で楽しみにしていることを話したり、互いの健康を気遣ったり、ほのぼのとした雰囲気を感じます。

IMG_7178  IMG_7179  IMG_7186

IMG_7187  IMG_7189  IMG_7190

IMG_7191  IMG_7192  IMG_7193

IMG_7194  IMG_7196  IMG_7199

IMG_7200  IMG_7204  IMG_7205

IMG_7206  IMG_7209  IMG_7210

IMG_7211  IMG_7212  IMG_7213

IMG_7214  IMG_7216  IMG_7217

 修学旅行の最初の行事は、出発式です。班長さん・副班長さんの司会進行で、校長先生や添乗員さん、先生からお話を聞きました。子どもたちからは、修学旅行で楽しみにしていること、2日間で学びたいことなど、たくさんの目標を聞くことができました。

 4台のバスに乗り込む際には、バスの運転手さんにもしっかりとあいさつをしました。余土小学校の6年生は、一路、広島に向けて出発です。6年生のみなさん、たくさんの仲間といっしょに、2日間よい修学旅行にしてくださいね。たくさんのお土産話をまっています。

情報委員会通信③(情報委員会)

2025年5月25日 03時00分

 5・6年生の情報委員会の子どもたちが、日々の生活の中で発見したことを記事にしています。写真や原稿は、できるだけ子どもたちが作成したままで、校正を控えていますので、ご理解ください。情報委員会の活動をぜひ、ご覧ください。

【情報委員会通信 第3号】

 今回は、5月に6年生の情報委員会の子どもたちが作成した記事を紹介します。

「修学旅行で楽しみにしていること」

 修学旅行を前に、楽しみにしていることを記事にしてみました。

IMG_6367  IMG_6368  IMG_6370

IMG_6371  IMG_6374  IMG_6375

〇修学旅行で楽しみにしていることは、お饅頭の手焼き体験です。自分が大好きなお饅頭を、自分で作ることができることは、貴重な体験だと思います。

〇修学旅行の全てを楽しみにしています。テーマパーク、原爆ドーム、バスの中の音楽、楽しみなことでいっぱいです。

〇修学旅行で楽しみなことは、たくさんあります。宮島では、お饅頭の手焼き体験があります。いつもは買って食べるけど、自分で焼くことができます。水族館も楽しみです。テーマパークでは、友達と一緒に回って、時間いっぱい遊びたいと思います。

〇テーマパークに行くことをとても楽しみにしています。友達といろいろなアトラクションに乗ったり、お化け屋敷に行ったり、お土産の買い物をしたり、小学校の間には、なかなかできないので、全力で遊びつくします。

〇とにかくテーマパークが楽しみです。ジェットコースターには、絶対に乗ります。

〇楽しみなことは、テーマパークと商店街の散策です。仲の良い友達と、一緒に遊んだり、お店を巡ったりすることができます。修学旅行では、普段仲良くしているみんな以外とも、仲を深めたいと思います。修学旅行は、勉強が目的だけど、勉強と遊びの切り替えを大事にしたいです。

〇水族館とテーマパークを楽しみにしています。魚が好きで、たくさんの魚を見たいし、アシカのショーも初めてで、わくわくしています。テーマパークも初めて行く場所です。たくさんのアトラクションで遊びたいです。

〇テーマパークでは、友達と遊んだり、ジェットコースターに乗ったりすることを楽しみにしています。もう一つは、お饅頭の手焼き体験です。大好きなお饅頭を早く焼いてみたいです。他にもいろんな楽しみがあって、修学旅行が待ち遠しいです。

〇原爆ドームでは、♪「平和の鐘」をしっかりと響かせたいと思います。

※写真は、修学旅行の係会の様子です。千羽鶴を作ったり、観光地の調べ学習をしたり、あいさつの練習をしたり、にこにこと笑顔で活動しています。

皐月、澄み切った青空を見上げる頃(金管バンド部)

2025年5月24日 08時00分

 皐月、澄み切った青空を見上げる頃。

 私たち金管バンド部は、16名の新入部員を迎えました。風は、清々しく心地よくそよいでいます。新緑が眩しい光に反射する鮮やかな季節に、私たちの新たな風景を重ねました。

IMG_7083  IMG_7085  IMG_7086

IMG_7088  IMG_7092  IMG_7094

IMG_7095  IMG_7096  IMG_7101

 「新入部員に優しく接するようにしましょう。」

 この日の練習は、部長さんの温かなあいさつから始まりました。49名のメンバーみんな同じ気持ちでいます。

 コルネット/トランペット・アルトホルン・ユーフォニアム/バリトン・チューバ・トロンボーン・パーカッション、6年生6人の優しい眼差しに見守られながら、新入部員のみなさんは、たくさんの楽器を手にしました。

 「吹くときに、ほっぺをふくらまさないようにすると、音が良く出るよ。」(トロンボーン 6年生)、「音が出始めたから、今度はきれいに出すことができるようにがんばって。」(アルトホルン 6年生)、「ちょうどいい音量でたたくことができているよ。」(パーカッション 6年生)、「みんな上手く吹くことができているよ。」(コルネット 6年生)

 新入部員さんの思い、先輩メンバーの思い、その2つが重なり、楽器に音が伝わったように感じました。「音が出た。」その感動は、何にも代えられない素敵な経験だったのではないでしょうか。「この楽器を吹いてみたい。」、「よく音が出た楽器はどれだったかな?」と、新入部員のみなさんも、たくさんの思いをもって、練習の初日を過ごしたことと思います。今週、もう一度練習をして、パートが決まることになっています。顧問の先生も、パートリーダーさんも、みなさんの適正を考えているところです。

 新入部員のみなさんのために、たくさんの楽器を準備したり、身振り手振りで音のイメージを伝えたり、手本の音を出してみたりと、がんばる6年生。笑顔つながる心地よい時間が流れる音楽室には、夕方の柔らかな青空が届いているように感じました。

 日差しが強く、夏を思わせるような1日でした。太陽の光の眩しさ、からだの中に湧き上がる暑さを感じる季節。夏めく青空の中、余土小学校金管バンド部は、新しいスタートを切りました。

主役は君だ かがやけ1年生集会(1・6年生)

2025年5月23日 08時00分

 5月15日(木)2時間目は、待ちに待った1年生を迎える会「主役は君だ かがやけ1年生集会」でした。花のアーチの中を1年生と6年生が手をつないで入場、楽しい集会の幕が開きました。1年生の頭の上にあるのは、6年生手作りの王冠です。6年生は、ペアの1年生の顔を思い浮かべながら作りました。1年生もお気に入りのプレゼントです。

 2~6年生のどの学年のプログラムも、5・6年生の運営委員会の子どもたちの様々な演出も、子どもたちのアイデアがたくさん盛り込まれていました。それぞれの学年の子どもたちの全力で発表する姿に、全校みんなで拍手を送りました。

IMG_6454  IMG_6476  IMG_6503

IMG_6530  IMG_6627  IMG_6704

IMG_6785  IMG_6788  IMG_6803

 プログラム6番の1年生のお礼の言葉では、1年生みんなもがんばりました。

 「きょうは 1ねんせいのために すてきな しゅうかいを ひらいてくれて ありがとう。」

 「よどしょうがっこうは、とっても たのしいです。」

 「ともだちを たくさんつくって 『よ・ど・よ・い・こ』に なれるようにがんばっていきたいです。」

 「こうかを うたえるように なりました。きいてください。」

 「ありがとうございました。」

 王冠をかぶった太陽のようなに輝く笑顔の1年生が、体育館から退場して、楽しかった集会は無事に終わりました。

主役は君だ かがやけ1年生集会(5年生)

2025年5月22日 08時00分

 「主役は君だ かがやけ1年生集会」のプログラム4番は、5年生です。

 5年生は、「エッホ!楽しい5年生」劇で1年生を盛り上げました。

IMG_6719  IMG_6726  IMG_6733

IMG_6744  IMG_6757  IMG_6765

IMG_6768  IMG_6772  IMG_6782

 「1年生のみなさん、入学おめでとうございます。楽しい余土小学校のこと、1年生のみんなに伝えたいことがあります。」

 「エッホ、エッホ、エッホ、エッホ、1年生のみんなに伝えなきゃ。エッホ、 エッホ、エッホ、エッホ、楽しいこといっぱい伝えなきゃ。エッホ、みんなに伝えなきゃ

 楽しい掛け声で始まった劇は、学校探検、遠足、運動会、音楽会と続きました。

 「学校には、まだまだいろいろなところがあるよ。たくさん探検してお気に入りの場所を見付けてね。

 「みんなでお弁当をもって楽しく遊ぶよ。どこに行くか楽しみにしていてね。

 「余土小学校にたくさんの音楽がひびきわたります。みんなで心を合わせて素敵なメロディーを楽しみましょうね。

 「全校のみんなが4つの色に分かれて、かけっこやリレーをするよ。優勝目指してがんばろうね。

 5年生4クラスの4つの劇を、1年生みんなで楽しみました。

 「1年生のみなさん、楽しんでもらえましたか?余土小学校にはまだまだ楽しいことがたくさんあります。」

 1年生のみなさん、5年生の力強い応援にパワーをもらいましたね。明日からの学校生活もがんばることができそうですね。