お琴の演奏会(4~6年生)

2025年1月2日 08時00分

 余土小学校のホームページは、冬休みも毎日更新しています!!冬休みは、8日目です。冬休みは、残り5日になりました。

 今回のホームページでは、12月11日(水)に行われたお琴の演奏会の様子をお伝えします。

 おふたりの講師の先生に、お琴の演奏を聴く機会を提供していただきました。おひとりは、5月にも、学校に来ていただき、4年生にお琴の演奏を教えてくださった先生です。

IMG_1496  IMG_1501  IMG_1503

IMG_1506  IMG_1507  IMG_1508

IMG_1511  IMG_1512  IMG_1514

 「♪『さくら幻想』という曲を演奏します。桜でいっぱいになった様子、この世では見ることのできない美しい様子を想像して作りました。」

 講師の先生の曲紹介の後、琴の音色が体育館のフロアに広がりました。美しい琴の音色に、桜の花びらが咲き誇る風景へと誘ってもらったように感じました。風が吹いて、空に散っていく様子にも感じました。春の暖かな景色です。

 演奏の後には、「音の重なりがすごかった。」、「弦を速くはじく奏法は、ぼくたちではできないと思った。」と、4~6年生からたくさんのみなさんから、感想を聞くことができました。そして、講師の先生が作曲した曲を、もう1曲聴かせていただき、素敵な演奏会が終わりました。

 4~6年生みんな、音楽の授業でお琴を体験していることから、目と耳と心で音を感じ取っていたようです。特に4年生は、講師の先生との再会に、「琴を、ふたたび演奏したい。」、「講師の先生にまた教えてもらいたい。」そんな気持ちになりました。

 新しい年になって2日目。正月は、琴の音色が自然と耳に入ってくる毎日です。この機会に、日本の旋律を味わってみるのもいいですね。

新年あけましておめでとうございます 令和7年元旦

2025年1月1日 00時00分

 新年 あけまして おめでとうございます 令和7年元旦

 昨年は、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。2024年は、友達と顔を合わせて学習を進めたり、校外に出掛けて地域の伝統や文化とふれ合ったりして、たくさんの人との出逢い、たくさんの発見がありました。

IMG_2064  IMG_2066  IMG_2067

IMG_2068  IMG_2070  IMG_2071

 2025年も「自ら学び 心豊かで たくましい 余土っ子の育成」を目指して、教職員一同力を合わせて精いっぱい取り組んでまいります。保護者の皆様、地域の皆様、今年も変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。

 新年にあたり、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

まちの「すてき」をつたえます(2年生)

2024年12月31日 08時00分

 余土小学校のホームページは、冬休みも毎日更新しています!!冬休みは、6日目です。冬休みは、残り7日になりました。

 今回のホームページでは、12月の2年生の国語科の様子をお伝えします。

 国語科では「まちの『すてき』をつたえます」の学習を進めました。生活科の「まちたんけん」で訪問した私鉄駅や交番、ペットショップや釣具店、中学校や神社、家具屋や公民館の中から、自分が友達に伝えたい「経験したこと、見聞きしたこと」を作文に書きました。

IMG_8631  IMG_8632  IMG_8634

IMG_8636  IMG_8638  IMG_8647

 組み立てメモを作るときには、用紙と短冊メモを使ったり、タブレットで入力したり、子どもたちにその方法を選択させました。一人ひとりが自分に合った学習方法でメモを作り、ども子も生き生きとした作文に仕上げました。

 生活科の豊かな経験を、国語科で文章として表現することができました。

 令和6年も、本日で終わりです。今年も、余土っ子みんなで、余土のまちのたくさんの「すてき」を見付けることができました。みなさんが、よい年を迎えることができるよう、願っています。

My Dream(6年生)

2024年12月30日 08時00分

 余土小学校のホームページは、冬休みも毎日更新しています!!冬休みは、5日目です。冬休みは、残り8日になりました。

 今回のホームページでは、6年生の外国語の学習の様子をお伝えします。

 6年1組の外国科「My Dream」では、小学校一番の思い出を英語で伝える活動を行いました。事前に作成した発表資料に従って、グループで練習したり、クラス全体で発表したり、どの子も熱心に取り組んでいました。

IMG_5053  IMG_5064  IMG_5075

IMG_5086  IMG_5092  IMG_5093

 クラスみんなが「What is your memory?」と問い掛けると、「My best memory is~.」と答え、「Why?」の後には、その理由を「I enjoyed~. It was.」と答えます。

 何度も繰り返して声に出していくうちに、どんどん上手になっていました。「表情がいいね。」、「目線が合っているね。」、「よい発音だね。」とALTや友達に褒めてもらい、子どもたちは達成感を得ることができました。

 明るい雰囲気の中、授業が進んでいました。子どもたちの輝く眼差しが印象的な45分の授業でした。

風の心で歌う(金管バンド部)

2024年12月29日 08時00分

 余土小学校のホームページは、冬休みも毎日更新しています!!冬休みは、4日目です。冬休みは、残り9日になりました。

 今回のホームページでは、金管バンド部の活動の様子をお伝えします。 

 風の心で歌う。

 心で歌って吹く基礎合奏。トレーニング3のハ長調の音階も、ヘ長調の音階も、いろんな曲につながる大切な練習です。カデンツのコード進行も、今、美しい響きです。そして、トレーニング5・6・・・と進め、途中には3・4年生だけの基礎合奏、5年生の主旋律も挑戦しました。力をつけた後輩メンバーに、来年はどんなBANDになるのだろうと、思いを馳せました。

IMG_1881  IMG_1883  IMG_1887

IMG_1889  IMG_1890  IMG_1902

IMG_1903  IMG_1904  IMG_1905

 そして、今週、最後の放課後練習には、クリスマス・ミニ・コンサートの3曲。

 「最初は、神聖な雰囲気をつくっていこう。たくさん息を吸って・・・」、そんな顧問の先生のアドバイスに、♪「荒野のはてに」を演奏。私たちは、この曲を美しく吹くことを一番大切にしてきました。「今まででいちばん上手かったよ。」の声に、みんな笑顔がこぼれます。

 「♩132で、遅れないようにリズムに乗っていこう。」、♪「はいよろこんで」、5年生のメンバーの「前ノリ」のバスドラムに、みんなでリズムを作って、最後の1音まで楽しみました。ダンスも、ベルアクションも、練習の成果が出てきました。

 「つなぎのアルトホルンが、すごいね。美しい音だね。」、3年生と6年生の姉妹のアルトホルンの音が、まるで1音のように響いた♪「クリスマス・ソング・メドレー」、苦労した3曲は、今、うっとりとするような雰囲気にまでに作り上げることができています。

 曲紹介の練習、コンサートをお知らせするちらしづくり、メンバーみんな成功を祈っています。

 「月曜日は、演奏で輝こう!みんな幸せな気持ちになるよ。」

 「アンコールがきたらどうする?」

 「こんなにがんばってきたのだから、みんな元気で学校に来てくれたらうれしいよ。」

 笑顔で、最後の練習を終えました。個別懇談会の4日間午後、いつもよりたくさん練習を重ねました。

 卒業した先輩から差し入れでもらった飴は、つかれた私たちにエネルギーを与えてくれました。「来年は、私たちもってくるからね。」そんな声に、春の足音はそこまで来ている感じを得ました。

 これは、12月の放課後のお話です。私たちが過ごす季節は、あと一つになりました。

塩酸は金属を溶かす?(6年生)

2024年12月28日 08時00分

 余土小学校のホームページは、冬休みも毎日更新しています!!冬休みは、3日目です。冬休みは、残り10日になりました。

 今回のホームページでは、6年生の理科の学習の様子をお伝えします。

 12月5日(木)1・2時間目の理科室です。6年1組のみなさんが、単元「水溶液の性質」で「塩酸は金属を溶かすだろうか。」をめあてに実験を取り組んでいます。

IMG_1019  IMG_1021  IMG_1022

IMG_1023  IMG_1024  IMG_1025

IMG_1026  IMG_1027  IMG_1028

 実験の手順は6つです。1つ目は、塩酸を溶かした水溶液を蒸発させる実験です。蒸発皿に入れた水溶液をアルコールランプで熱すると、蒸発皿には何も残りませんでした。塩酸の水溶液には固体が溶けていないことが分かりました。2つ目の実験は、塩酸の水溶液の入った試験管にアルミニウムを入れます。3つ目の実験では、スチールウールで同じ作業をします。しばらくすると、どちらも気体を発生させながら溶けていきました。4つ目、5つ目の実験では、アルミニウムとスチールウールを溶かした水溶液を蒸発させる実験をします。すると、アルミニウムからは白い粉が、スチールウールからは黄色い粉が出ました。固体が溶けていたことが分かりました。6つ目の実験は、出てきた白い粉がアルミニウムなのか、黄色い粉がスチールウールなのかを確かめます。出てきた粉に塩酸をかけると、2つ目と3つ目の実験とは違って、何も反応が出ませんでした。でてきた粉は、元の金属とは違うものに変わっていることが分かりました。

 手順が多く、思考力の必要な活動でしたが、子どもたちは、熱心に実験に取り組んでいました。危険な薬品も、安全に気を付けて扱うことができていました。

消防署の見学(3年生)

2024年12月27日 08時00分

 余土小学校のホームページは、冬休みも毎日更新しています!!冬休みは、2日目です。冬休みは、残り11日になりました。

 今回のホームページでは、3年生の社会科の学習の様子をお伝えします。

 12月3日(火)午前中の3年生の様子です。学年みんなで、消防署(西部支署)へ見学に行きました。消防車や救急車を見せてもらったり、火災から身を守るために身に付ける様々な装具の説明をしてもらったり、たくさんの学びがありました。24時間交代で仕事をしていることなど、たくさんの質問にも答えていただき、子どもたちは喜んで学校に帰りました。

IMG_3668  IMG_3704  IMG_7804

IMG_7808  IMG_3672  IMG_3693

 3年生の社会科といえば、見学や体験を通して学ぶ場面が多くありますが、今年もスーパーマーケットや消防署と、様々な場所へ見学に行くことができています。子どもたちは、社会科の学習にどんどん興味がわいているようです。

 西部支署のみなさん、お忙しい中、大変ありがとうございました。

ものの温度と体積(4年生)

2024年12月26日 08時00分

 余土小学校のホームページは、冬休みも毎日更新しています!!冬休みは、1日目です。冬休みは、残り12日になりました。

 今回のホームページでは、4年生の理科の学習の様子をお伝えします。

 12月2日(月)3・4時間目の4年1組のみなさんです。

 理科「ものの温度と体積」は、空気や水、金属を温めたり、冷やしたりして体積を調べる学習です。今日は、「金属」ガスコンロと鉄球を使って実験を進めます。温める前の金属の球は、輪を通り抜けることができるのですが、コンロで充分に熱すると輪を通らなくなりました。

IMG_3929  IMG_3934  IMG_3937

IMG_3940  IMG_3946  IMG_3950

 「どうして?」と目を丸くする子どもたち。グループみんなで話し合って、「金属の体積が大きくなったのでは?」と結論をつけました。空気や水のときと比べてみて、「温度によって、ものの体積が変化する。」、「ものによって体積の変わり方の大きさは違いがある。」ことをまとめて、今日の授業を終えました。

 子どもたちは、この単元の様々な実験に目を輝かせて取り組みました。実験も安全に進められるよう、成長が見られます。

終業式(全校)

2024年12月25日 10時20分

児童のことば

「2学期にがんばったことと冬休み」(2年女子)

 私が2学期がんばったことは、2つあります。

IMG_2055

 1つ目は、九九です。七のだんと八のだんがむずかしかったです。何回もやり直しをして、れんしゅうしてやっとできました。

 2つ目は、体いくのじきゅうそうです。中休みやじゅぎょうのれんしゅうもがんばりました。つかれていても、しんどくてもがんばったので、本番でもがんばれて、3いになれてうれしかったです。

 冬休みには、なわとびをがんばりたいと思います。ニじゅうとびがまだ1回しかとべないので10回とべるようにがんばりたいです。あやとびもがんばります。九九やじきゅうそう大会みたいに、あきらめずに何回もチャレンジして、できるようになってから、3学期をむかえたいです。

校長先生のお話

 校長先生から、2学期にお世話になった人への感謝についてお話がありました。

IMG_2061

 2学期、どんな人にお世話になったでしょうか? 心の中で思い出してみましょう。登下校のとき見守りをしてくださる方、公民館長さんや体験活動などで教えに来てくださった方、おうちの方、給食室の方、学校の先生、学童の先生、スポ少のコーチや習い事の先生、登校するとき安全に気を付けてくれる班長さん、みんなのために活動している委員会のみなさん、そうじの仕方を教えてくれる班長さん、たくさんいます。

 「ありがとう。」「いつもありがとうございます。」と伝えることのできた人は和やかな気持ちになったのではないでしょうか。

 プリントなどを、前の人から後ろの人へ渡すとき、渡す人が「どうぞ。」と声をかけ、受け取る人が「ありがとう。」と言っているクラスの雰囲気、とても柔らかい優しい感じがしました

 来年も余土小学校に「ありがとう。」という言葉がいっぱい聞かれるといいですね。それから、使っている物に対しても感謝できたらいいですね。トイレのスリッパ、職員室前の落とし物入れに入っている落とし物などにも心を向けると、より素敵な学校になると思います。

 明日から冬休みです。2週間足らずの短い休みですが、年末年始の行事を楽しんだり、地域や家族との絆を深めたり、また、学年の仕上げに向けて準備をしたりしていきましょう。

余土公民館の見学(4年生)

2024年12月25日 08時00分

 11月29日(金)4年生は、余土公民館に見学へ出かけました。余土のまちの昔の様子や森盲天外さんの偉業について、公民館長さんから詳しく教えていただき、子どもたちはとても驚いていました。余土公民館には、郷土資料室があって昔の余土地区の写真や物があることも教えていただきました。

 余土公民館では、施設の見学をさせていただきました。スロープや多目的トイレ、展示ブロックなど、誰もが使いやすくなっていることも、見学を通して分かりました。

IMG_0238  IMG_0256  IMG_0261

IMG_0264  IMG_0272  IMG_0283

 4年生は、総合的な学習の時間の学習の一つとして、自分たちの住んでいる余土のまちや福祉について、学びを進めています。今回、お話を聞いたり、施設を見学したりしたことで、自分たちの住む余土の地域の様子をさらに詳しく知ることができ、深い学びとなりました。福祉の視点でも新たな発見があったようです。

 余土公民館の皆さん、ご協力いただきありがとうございました。