食物連鎖(6年生)

2024年8月2日 08時00分

 余土小学校のホームページは夏休みも更新しています。夏休みは14日目です。夏休みは残り30日となりました。

 今回のホームページでは、7月9日(火)の6年生理科「生物のくらしと環境」の学習の様子をお伝えします。

 この日は、「食べる・食べられる関係」食物連鎖について学習しました。まずは、植物→植物を食べる動物→動物を食べる動物について、教科書のいろいろな例を取り上げ、学習を進めました。その後、池や川、海の小さな生物を観察しました。池や川の小さな生物については、メダカのえさとなるゾウリムシやミジンコの観察用プレパラートを、顕微鏡で見てみました。海の小さな生物については、カタクチイワシを使いました。胃の中に、小さな生物がいるかどうかを確かめることが目的です。カタクチイワシの煮干しを湯で温め、ようじやピンセットなどを使って内臓を取り出します。興味深く、しかも慎重に作業を進め、自分たちの手でプレパラートを作りました。

IMG_6181  IMG_6182  IMG_6183

IMG_6185  IMG_6186  IMG_6187

 顕微鏡をのぞいてみると、小さな生物が見えたり、内臓の様子が分ったり、たくさんの発見があったようです。カタクチイワシの中にある小さな生物を見る活動をすることで、食物連鎖について理解が進んだようです。

 6年生の1学期は、この単元でおしまいです。6年生のみなさん、2学期も観察・実験を通して、学習問題を解決していきましょう。

学校保健委員会(5年生)

2024年8月1日 08時00分

 余土小学校のホームページは夏休みも更新しています!!夏休みは13日目です。夏休みは残り31日となりました。

 今回のホームページでは、7月5日(金)5時間目に行われた学校保健委員会の様子をお伝えします。

 講師として学校歯科医の先生をお迎えして、学校保健委員会を開催しました。先生には、余土小学校の子どもたちの歯と口の健康をいつも見守っていただいています。今回は、「つなげよう 光り輝く 歯の未来」を演題に、5年生の子どもたちや教職員・保護者を対象に講演していただきました。

IMG_6062  IMG_6063  IMG_6064

IMG_6065  IMG_6068  IMG_6069

 1つ目のテーマ「今年の歯科検診の結果を見てみよう」では、余土小学校の子どもたちは、虫歯が少ないことを教えていただきました。5年生は11名の子どもが、良い歯の表彰を受けることになっているそうです。子どもたちは、「これからもきれいに歯磨きをしよう。」と意欲を持つことができました。2つ目のテーマ「よく噛んで楽しい食事を」では、よく噛むことの大切さを表す言葉に「ひ・み・こ・の・は・が・い~・ぜ」のお話を聞かせていただきました。「ひ」肥満を防止したり、「み」味覚が発達したり、よく噛むことの効果はたくさんあるそうです。3つ目のテーマ「歯と長生きの関係」では、歯をきれいにすることは、病気の予防の第一歩だということを学びました。

 講演の最後には、先生に質問をする時間がありました。「歯磨きで気を付けることは何ですか?」の問いには、「利き腕の反対を磨きましょう。」、「検診の頻度はどのぐらいがいいですか?」の問いには、「3~6か月に1度、定期健診を受けると歯の健康を保つことができます。」など、たくさんのアドバイスをいただきました。

 普段、何気なく磨いている歯ですが、先生のお話を聞くと、たくさんの発見がありました。5年生のみなさん、これからも歯を大切に生活してくださいね。

色別グループのグループ長(6年生)

2024年7月31日 08時00分

 余土小学校のホームページは夏休みも更新しています。夏休みは12日目です。夏休みは残り32日になりました。今日のホームページは、色別グループのグループ長の紹介です。

 「よどよい子」のみなさん、こんにちは。余土小学校を盛り上げるために6(ロック)ドリームス6年生が動き出します。今日は、各グループのグループ長を紹介します。

IMG_6031  IMG_6033  IMG_6034

IMG_6035  IMG_6036  IMG_6038

黄色組

 黄色組のみなさんに、ぼくからお願いがあります。1つ目は、何でも全力でするということです。運動会や音楽会、様々な行事に向かって準備や練習を全力でしましょう。いつか大人になったときの素敵な思い出にしたいですね。2つめは、学年男女関係なくみんなでよい黄色組を作っていくということです。やるときはやる、めりはりのついたグループにしたいですね。ぼくは、みんなが黄色組でよかったと思えるグループにしたいです。

赤組

 ぼくは赤組を元気いっぱいのグループにしたいです。元気があると、力強く明るくなってグループが盛り上がります。自分もグループ長として赤組を盛り上げていきます。そして、一人ひとりのよさが光るようなグループにしたいです。一部の人が目立つのではなく、一人ひとりの個性が光り、みんなが輝き尊重されるグループにしたいです。ぼくはグループ長として、みんなのお手本になれるようにがんばります。

白組

 私は、グループ長として、余土小の最高学年として、尊敬される人になりたいです。グループ長や応援団長になれなかった人の思いを受け、責任をもってがんばりたいと思います。私は、白組を素敵なグループにしたいです。私が思う素敵は、「だれにでも」ができることです。例えば、だれにでも優しくできたり、だれとでも仲良くしたり、小さくて簡単なことだけど、自信をもって「できた。」といえることを目標に、素敵な白組にしていきましょう。

青組

 青組のグループ長として、いつでも責任をもち、青組のことをまとめたり、困っている人がいれば助けたりして、青組みんなから信頼してもらえるグループ長になります。そして、縦割り掃除や運動会など、青組のみんなと活動するときには、みんなが一丸となり、取り組むことができる、そんな青組にしたいと思います。青組のみんなが1年間笑顔で「楽しかった。」といえる青組にしていきましょう。

 これから、私たちが余土小学校を引っ張っていくので、みなさんもついてきてくれたらうれしいです。

租税教室(6年生)

2024年7月30日 08時00分

 余土小学校のホームページは夏休みも更新しています。夏休みは11日目です。夏休みは残り33日になりました。

 今回のホームページは、7月2日(火)に行われた6年生の租税教室についてお伝えします。

IMG_2759  IMG_2761  IMG_2766

IMG_2771  IMG_2776  IMG_2778

 6年生は租税教室に参加しました。ゲストティーチャーに中予地方局税務管理課の方をお迎えし、公共施設や公共サービスが、「税金」というみんなの支える力で成り立っていることを学びました。

 税金の無いまちを描いたアニメを見たり、税金に関するクイズに答えたり、楽しみながら学びを進めることができました。

 1人の小学生が1年間学校に通うために使われる税金は、100万円近くになることを聞いて、とても驚いていました。税金がぐんと身近な存在になったのか、自分でも消費税を払っていることなど、会話が広がっていました。1億円の札束と同じ重さのケースも持たせてもらうなどして、45分充実した活動になりました。

 6年生のみなさん、これからも税金と私たちの生活との関わりを考えてみてください。社会の様子も少し違って見えますよ。

英語での日課の言い方(6年生)

2024年7月29日 08時00分

 余土小学校のホームページは夏休みも更新しています。夏休みは10日目です。夏休みは残り34日になりました。

 今回のホームページは、6月27日(木)に行われた6年生の外国語科についてお伝えします。

 6年1組では、この日、「日課について、たずねたり聞いたりしよう。」を目当てに学習が展開されていました。授業の冒頭は、映像から音声を聞き取る活動でした。「I wake up at 6 o’clock I go to school at 6:30.」、Ben(ベン)、Mifuyu(みふゆ)Shuta(しゅうた)、Intan(インタン)の4人が、こんなふうに1日の過ごし方を話しています。寝るまでの一日の過ごし方の会話は、10以上の文で構成されていました。先生の「誰が、どんなことをお話ししていたかな?」の問い掛けに、子どもたちは、「One more please.」と、何度も何度も聞き取りに挑戦していました。正解すると、先生からは「Nice!」の声、ALTは、子どもの答えを、英語でもう一度発音します。子どもたちは、口に出して言ってみます。長文を聞く力は、こんな風に育っているのだなと感心してみていました。

IMG_6012  IMG_6014  IMG_6016

IMG_6023  IMG_6026  IMG_6030

 「take out the garbage.」「wash my face.」「walk my dog.」など19もの文の言い方を確かめました。ALTの発音を聞いたり、口に出してみたり、絵からの視覚情報で確認したり、時間と組み合わせて自分の生活に置き換えて使ってみたり、教室は、英語の子どもたちの音声であふれていました。「時間を言う前は、『at』をつけてね。」、「Good girl!!」と、アドバイスしたり、ほめたり、先生の笑顔と、それに応える子どもたちのリアクションが心地よい時間でした。

 その後、60までの数字の言い方を確かめたり、「What time do you~?」「I go to ~.」とペアで会話をしたり、短い自己紹介を書いたりして授業が終わりました。子どもたちのコミュニケーション力の高さに驚いた45分間でした。

命の教室(6年生)

2024年7月28日 08時00分

 余土小学校のホームページは夏休みも更新しています!!夏休みは9日目です。夏休みは残り35日となりました。

 今回のホームページでは、6月28日(金)に行われた6年生の「命の教室」の様子をお伝えします。この日は、松山西消防署西部支所のみなさんをゲストティーチャーに迎え、救命救急法の一部である胸部圧迫(心臓マッサージ)を体験しました。

IMG_2712  IMG_2713  IMG_2714

IMG_2720  IMG_2722  IMG_2734

 全国の小学校でも広がっているこの訓練は、命を救うきっかけとなるそうです。目の前で倒れた人に対して、その場に居合わせた人が、救急車が到着するまでの間に行う一時救命を行うかどうかが、生存率に大きく影響しているため、この小さな勇気が命を救うきっかけになると教えていただきました。

 練習キットを使って6年生全員が体験できたことで、自他の命の大切さを学ぶことができました。1時間の学習を通して、学校の水泳も、家での海やプールでの遊びも、安全に気を付けてしていきたいとの思いも強くしたようです。6年生のみなさん、夏休みには、プールや海・川で遊ぶ機会が多くあると思います。きまりをしっかりと守って、楽しく安全に過ごしてください。

キックベース・ドッジボール(スポーツクラブ)

2024年7月27日 08時00分

 余土小学校のホームページは夏休みも更新しています!!夏休みは8日目です。夏休みは残り36日となりました。

 今回のホームページでは、6月26日(水)のスポーツクラブの様子をお伝えします。

 スポーツクラブは、毎回2つのグループに分かれて活動をしています。この日の活動では、キックベースボールとドッジボールをしました。

 キックベースボールでは、様々なプレーを見ることができました。攻撃側は、守備と守備の間を狙ってボールをけったり、高く遠くにボールをけったり、いろいろな打球が見られました。守備側も負けじと、ボールの落下点に移動して捕球したり、連携プレーで走者をアウトにしたり、とても盛り上がっていました。

IMG_5952  IMG_5958  IMG_5963

IMG_5965  IMG_5977  IMG_5970

 ドッジボールもナイスプレーの連続でした。速いボールで相手を狙ったり、上手くボールから逃げたり、素早いゲーム展開でした。外野と内野で連携して、アウトにする場面もあって、チームプレーも垣間見ることができました。

 どちらのゲームも、良いプレーには自然と「ナイス!!」の声も掛かっていました。スポーツクラブは、4~6年生で毎回、時間いっぱい運動に親しんでいます。

竹とんぼ(昔の遊びクラブ)

2024年7月26日 08時00分

 余土小学校のホームページは夏休みも更新しています!!夏休みは7日目です。夏休みは残り37日となりました。

 今回のホームページでは、6月26日(水)の昔の遊びクラブの様子をお伝えします。

 この日の活動では、竹とんぼをつくりました。竹とんぼといっても、材料は、牛乳パックとストローです。ストローの軸に、牛乳パックから切り取った2枚の羽をつけて、羽を折り曲げると竹とんぼは完成します。

IMG_5942  IMG_5944  IMG_5947

IMG_5948  IMG_5949  IMG_5950

 羽の角度や広げ方によっても飛び方が変わるそうです。友達と教え合ったり、先生からアドバイスをもらったり、楽しく製作している様子がよく分かりました。

 4~6年生31名の昔のクラブ、いつも楽しい時間を過ごしています。

段ボールBOX(工作クラブ)

2024年7月25日 08時00分

 余土小学校のホームページは夏休みも更新しています!!夏休みは6日目です。夏休みは残り38日となりました。

 今回のホームページでは、6月26日(水)の工作クラブの様子をお伝えします。

 工作クラブは、1学期に「おもしろ段ボールBOX」をつくりました。生活に役立つ入れ物です。カッターを上手に使って段ボールを切り分け、木工用ボンドで組み立てます。

IMG_5935  IMG_5936  IMG_5937

IMG_5938  IMG_5940  IMG_5941

 自分の入れたいものを想像しながら、仕切りの大きさや形を変えるなど、みんなそれぞれ違った雰囲気の段ボールBOXができていました。1学期最後の活動のこの日は、色紙やシールを使って飾り付けをしていました。アイデアが様々で、見ていてととても楽しい活動でした。

 工作クラブのみなさん、完成が待ち遠しいですね。みなさんは、どんな物を入れるのかな?

シャーベット(科学クラブ)

2024年7月24日 08時00分

 余土小学校のホームページは夏休みも更新しています!!夏休みは5日目です。夏休みは残り39日となりました。

 今回のホームページでは、6月26日(水)の科学クラブの様子をお伝えします。

 科学クラブの第4回の活動は、シャーベットです。ますは、シャーベットをつくるための準備をします。ボールに氷と水と食塩を入れ、よくかきまぜます。次に、プリンカップにジュースを半分ぐらい入れ、ボールの中で冷やしていきます。スプーンでジュースをかきまぜたり、プリンカップもボールの中で回したりして、ジュースは、シャーベット状になりました。

IMG_5925  IMG_5926  IMG_5927

IMG_5931  IMG_5932  IMG_5934

 氷は、溶けるときに周りのものを冷やしますが、食塩を入れるとそのはたらきが強くなるそうです。食塩をかけた氷の温度が0よりも低くなることによって、カップの中の温度が下がり、ジュースがシャーベット状になるというわけです。

 この日は、蒸し暑い一日だったので、冷たいシャーベットの味は格別だったようです。1学期の活動は、これで終わりです。2学期のどんな実験をするのかな?楽しみですね。