重い物を持ち上げるには?(6年生)

2023年9月6日 08時00分

 9月4日(月)3・4時間目の理科室です。6年1組の子どもたちが、理科「てこのしくみとはたらき」の学習をしています。単元の導入の今回は、重いものを棒を使って持ち上げる活動をしました。おもりの重さは10.0kgです。そのまま手で持つととても重く、手が痛かったのですが、ちょっとした工夫で簡単に持ち上げることができます。

IMG_5277  IMG_5279  IMG_5280

IMG_5281  IMG_5285  IMG_5286

 実験では、「支点におもりを近づけると軽くなった気がするよ。」、「持ち手になる力点は工夫できないかな?」と、さっそく習った用語を使いながら活動する子どもたちの姿が見られました。実験を進めるうちに、「一番軽い方法は?」、「一番重くなるのは?」とさらに学びを深めていました。

 終末には、みんなで意見を交換し、次への学習に見通しをもつことができました。「次は、条件を整えて実験に取り組もう!!」と話し合い、今日の活動を終えました。6年生のみなさん、2学期も実験・観察を通して解決する、そんな追究活動を目指してがんばっていきましょう。

マット遊び(1年生)

2023年9月5日 08時00分

 9月4日(月)2時間目の体育館です。1年3組の子どもたちが、体育で「マットあそび」をしていました。横にころがったり、両手・両足を使ってはったり、手だけで体を支えて進んだり、たくさんの動きをしました。先生からの声掛けも、「クマのように歩いてね。」、「アシカのように体を支えてね。」と面白く、子どもたちもそれに応えるように、楽しく運動をしていました。この学習のめあては、「いろいろな方向への転がり、手で支えての体の保持や回転をする。」ことだそうです。今日した動物の動きは、どれもこのめあてにつながる動きだそうです。

IMG_5265  IMG_5266  IMG_5267

IMG_5268  IMG_5269  IMG_5270

IMG_5271  IMG_5273  IMG_5276

 授業の最後には、「ゆりかご」をしました。前転がりや後ろ転がりがの基本だそうです。遊びながら、自然と技能を身に付ける子どもたち。笑顔が印象的な、1時間の授業でした。

2学期も笑顔でスタート(全校)

2023年9月4日 08時00分

 9月1日(金)始業式の朝です。子どもたちは、背中にはランドセル、両手にたくさんの荷物を持って、余土小学校の門をくぐりました。たくさんの宿題を手に、みんなの笑顔は輝いています。校門では、出会った先生や友達と「おはようございます。」の元気なあいさつを交わし、2学期が気持ちよくスタートしました。靴箱では、「元気だった?」、「夏休みは楽しかった?」と友達との会話もはずみました。教室で待っていてくれたクラスの先生とも久しぶりに会って、にっこり笑顔の子どもたちでした。

IMG_5196  IMG_5198  IMG_5199

IMG_5205  IMG_5220  IMG_5228

IMG_5230  IMG_5235  IMG_5238

 朝の会が始まると、あいさつや健康観察、いつもの余土小学校の風景が戻ってきました。2学期初日の今日は、宿題を出したり、教科書をもらったり、夏休みに読んだ本を返したり、たくさんのことをしました。テレビ局の取材を受けたクラスはドキドキだったかもしれませんね。全校のみなさん、久しぶりの登校はどうでしたか?ちょっと疲れたかもしれませんね。月曜日から、各教科の勉強も少しずつ始まっていきます。まだまだ暑い日が続きますが、少しずつ生活のリズムを取り戻して、2学期の勉強もがんばっていきましょう。

金管バンド部の夏(金管バンド部)

2023年9月3日 08時00分

 余土小学校金管バンド部は、この夏、たくさんの発表会やコンクール、演奏会に参加しました。

〇ジュニアバンドフェスティバル

7月28日(金)松山市民会館

〇全日本小学生バンドフェスティバル愛媛県大会

8月 3日(木)松山市民会館

〇全日本小学生バンドフェスティバル四国支部大会

8月19日(木)香川県民ホール(レグザムホール)

〇余土中学校定期演奏会

8月22日(火)松前町文化会館

  

  

  

  

  

 4つの演奏を終え、金管バンド部の顧問の先生にお話を聞いてみました。

Q金管バンド部の夏休みの活動が終わりましたね。先生は、どんなことが一番心に残っていますか?

A長いようであっという間、しんどかったけれど楽しかった金管バンド部の活動でした。中でも、余土中学校定期演奏会の♪「いくやまかわ」は、それまでのどの演奏よりも集中できていてみんなの気迫が伝わる演奏だったので、一番の心に残っています。

Q一番良い演奏ということでしたが、子どもたちは、どんなふうに練習に取り組んできたのですか?

A四国大会が終わった後の練習でも、さらに努力し上を目指して練習する子どもたちの姿に、とても感動しました。だからこそ、夏休みの最後のステージで、みんなでつくり上げてきた音楽を、聴く人の心に響かせることができたのだと思います。

Q夏休みの20日間の活動、お疲れさまでした。2学期からは、どんな活動を進めていくのですか?

A10月には運動会での演奏、11月には校内音楽会での演奏、2月にはスプリングコンサートがあります。子どもたちのさらなる成長を楽しみにしています。

 余土小学校金管バンド部は、明日9月4日(月)から、練習を再開します。この夏の活動を通して得たことを、秋からの演奏にも生かすことができるように、応援しています。

 

※写真は、余土中学校定期演奏会の様子です。

水泳部の夏(水泳部)

2023年9月2日 08時00分

 7月24日(月)アクアパレット松山で、松山市小学生総合体育大会(すもうの部)が行われました。余土小学校からは、4~6年生の19名の選手のみなさんが大会に参加しました。

【男子の部】

・50m自由形・・・5名

・50m平泳ぎ・・・2名

・50m背泳ぎ・・・1名

・150mメドレーリレー・・・余土小学校3名

・200mリレー・・・余土小学校4名

【女子の部】

・50m自由形・・・6名

・100m自由形・・・1名

・50m平泳ぎ・・・2名

・100m平泳ぎ・・・1名

・50m背泳ぎ・・・1名

・150mメドレーリレー・・・余土小学校3名

・200mリレー・・・余土小学校4名

  

  

 余土小学校は、3名の子どもが個人で入賞、リレーでも1種目入賞しました。

〇女子100m自由形(第1位 記録1.06.58)6年女子

〇女子100m平泳ぎ(第3位 記録1.40.81)5年女子

〇女子50m背泳ぎ(第5位 記録0.46.25)4年女子

〇女子150mメドレーリレー(第2位 記録2.01.23)余土小学校

  

 また、5名の子どもが標準記録を突破しました。50mプールでの大会、たくさんの学校のみなさんとの大会は、心に残るものになりました。会場からの大きな応援の声に力を得て、子どもたちは、一人ひとり放課後練習の成果を出し切ることができました。余土小学校水泳部のみなさん、よくがんばりました!!この大会で得たことを様々な活動にも生かしていけるように応援しています。

始業式(全校)

2023年9月1日 10時00分

友達の話

「夏休みの思い出と2学期のめあて」(5年女子)

 夏休みには、たくさんの思い出ができました。その中の2つを紹介します。

 1つ目は、家族で行った伊予彩祭りの花火大会です。会場には、たくさんの出店がありました。かき氷を買い、人出の少ない方へ歩いていると、花火が打ち上がりました。さらに奥の方に進むと、次の花火が打ち上がりました。花火に合わせて音楽が流れていました。花火大会の最後は大きな花火で、とてもきれいでした。

 2つ目は、海に行ったことです。海にはたくさんのクラゲがいたので、びっくりしました。途中で、小型ジェットボートに乗せてもらいました。最初は慣れず、怖かったのですが、慣れてくると面白かったです。

IMG_5249

 いよいよ今日から、2学期が始まります。わたしが、2学期にがんばりたいことは、2つあります。

 1つ目は、運動会です。4年生までは、自分の学年のことだけを考えていました。でも、5年生からは運動会の係があります。ほかの学年の人のサポートや運動会などの準備など、自分ができることを一生懸命にしたいです。そして、全校みんなが楽しいと思える運動会にしたいです。

 2つ目は、算数です。わたしは、分数が苦手です。だから、たくさん計算練習をして、すらすらと解けるようになりたいです。

 2学期は、この目標が達成できるようにがんばります。

校長先生のお話

 みなさんおはようございます。今日から2学期が始まります。みなさんの元気な声が聞けて大変うれしく思います。今年は、先生たちと相談して、夏休みの宿題を少なくしました。いつもの年の3分の2ぐらいだったと思います。そのかわり、普段の学校ではできないことを見つけ、ぜひチャレンジしてほしいとお話しました。8月のはじめに、学校に暑中見舞いをくれたお友達がいます。そのはがきに「ぼくは夏休みの宿題をほとんど終わらせました。プリントをなくしてくれたのでいっぱい思い出がつくれました」とありました。友達と海に行ったことや、地域行事に参加したこと、お手伝いや習い事をがんばっていることが書いてありました。このはがきを読んで、校長先生もうれしくなりました。みなさんがどんなことにチャレンジしたのか教えてくださいと担任の先生にお願いしています。とても楽しみにしています。

 夏休み中、いろいろな活動でがんばったお友達がたくさんいます。水泳部のみなさんは、夏休みに入ってすぐ、アクアパレット松山で水泳総体があり、1学期の放課後に練習して身に付けた力を出し、見事な泳ぎを見せてくれました。金管バンド部のみなさんは、夏休み中も学校に来て、一生懸命練習しました。第53回ジュニアバンドフェスティバルや全日本小学生バンドフェスティバル(四国支部大会)では、銀賞を受賞することができました。おめでとう。練習の成果ですね。男子バレーボール部は、愛媛県代表として、全国大会で健闘しました。

IMG_5252

 さあ2学期が始まりました。たくさんの行事やチャレンジすることがあります。例えば、今年の運動会は応援合戦が復活します。みんなで盛り上げていきましょう。校内音楽会でも、思いきり歌ったり演奏したりすることができます。他にも陸上大会や連合音楽会、5年生はレインボーハイランドで集団宿泊活動があります。楽しみですね。それから、1学期に「夢みる小学校」という映画を観て、木で、みんなで使えるものを作りたいという希望がたくさんありました。今回は、6年生がデザインして、思いを形にしていきますので、その実現に向けて準備をしています。楽しみにしておいてください。このように、今までになかったことも、みんなの思いをできるだけ実現していくために、PTAや学校の先生も一緒に考えるので、みなさんも「こんなことをしたい!」と進んでアイデアを出してください。友達や先生、地域の方とふれあい、楽しく過ごしましょう。そして、2学期もみんなで余土小学校を、「今日を楽しく、明日も行きたい学校」にしていきましょう。

 

 

地区別児童会(全校)

2023年8月31日 08時00分

 余土小学校のホームページは夏休みも毎日更新しています!!

 夏休みは42日目です。夏休みは最終日となりました。

 

 今回のホームページでは、7月18日(火)に行われた地区別児童会の様子をお伝えします。

 

 第2回の今回は、1学期の集団登校と夏休みの生活について話し合いました。 集団登校については、「右側を1列で安全に歩くことができた。」、「旗当番の人や地域のみなさんに、気持ちのよいあいさつをした。」 など、うれしい感想をたくさん聞くことができました。 プールや花火、夏祭りなど、夏休みを楽しみにしている子どもも多くいました。 6年生から、「宿題をしっかりとがんばろう。」、「海水浴やプール、花火では、安全に気を付けて遊ぼう。」 など、たくさんの発表があり、決まりやルールをしっかりと守ることを、みんなで確かめることができました。

  

  

 子どもたちが1学期、安全な登下校ができたのも、保護者の方々や地域の皆さんの見守りのおかげです。 明日9月1日(金)から、2学期が始まります。 余土小学校に、子どもたちの元気な声が戻ってきます。 少しずつ秋らしい気候に近づいてきましたが、まだまだ暑い日が続いています。 久しぶりの登校で、子どもたちも暑さに慣れていないと思います。 登下校で気になることがありましたら、お知らせください。 2学期も引き続き、登下校の見守りへのご協力をよろしくお願いします。

7月の月目標をふり返って(全校)

2023年8月30日 08時00分

 余土小学校のホームページは夏休みも毎日更新しています!!

 夏休みは41日目です。夏休みは残り1日となりました。

 

 今回のホームページでは、7月の月目標のふり返りについてお知らせします。

 

 7月の月目標は、「身の回りを整理整とんしよう」でした。今回も、校内放送で、全校の子どもたちといっしょに1か月のふり返りをしました。

 アンケート「1 月目標を達成することはできましたか。」では、6割の子どもが「できた」と回答することができました。

〇できた…170名 だいたいできた…68名 あまりできなかった…11人 できなかった…4人 

(全校の253名が回答)

  

  

  

 では、子どもたちは、どんなことを意識して整理整とんに取り組んでいるのでしょうか?自由記述には、整理整とんをしている場所として、次の場所が書かれていました。

 〇机の整理かご  〇ロッカー  

 〇靴箱  〇傘立て

 〇雑巾掛けや掃除道具置き場  

 〇椅子や椅子  〇学級文庫

 〇トイレのスリッパ  など

 このように子どもたちが意識して取り組んでいる場所は、たくさんあるようです。学校生活のいつ、どの場面でも取り組むべき場所があるようです。これらの場所は、私たちも日ごろから声を掛けている場所でもあるので、子どもたちが意識して取り組んでいる様子をうれしく思いました。

 しかし、「できた」と答えた子どもの割合は、今回も6割にとどまっています。これは、子どもたちが整理整とんの方法を知らない、私たち教職員がそのこつを伝えていないことにも原因があるのかもしれません。

 最後の靴箱の写真は、金管バンド部のものです。こちらの靴箱は、毎日きれいに整っています。私(ホームページ担当者)が、他の学校で勤務していたとき、ずいぶん前、10年以上前に余土小学校に訪れたことがあるのですが、そのころも今と変わらず整っていました。先日の休日の練習で、「どうしてきれいなの?」と聞いてみると、「中心のシールに合わせて、かかとをそろえています。」、「部活終わりには、毎日みんなで点検しています。」、「余土小学校の代表としていつでもはずかしくないように心がけています。」、「この場所を使えることを感謝しています。」と、たくさんの子どもが答えてくれました。使った教室やトイレの点検も欠かさず行っているそうです。これらは、金管バンド部の伝統だそうです。

 子どもたちに話を聞いてみて、方法やこつだけでなく、「なぜ整理整とんするのか」を考えることが、一番大切だと気づかされました。「整理整とんをしなさい。」は、よく言う言葉ですが、もっと具体的な声掛けの必要性を実感する瞬間でもありました。

 今回も、自由記述蘭から、子どもたちの感想をいくつか掲載します。 

〇整理整とんをすると、自分も気持ちいいし、みんなも気持ちよくなることが分かりました。

〇整理かごやロッカーの中は、いらないものは入れずにきれいに収納するのを意識しています。人が見ないところでもきれいにしていないと、物が出しにくかったり物をなくす可能性があるので気をつけたいです。

〇余土小学校は、整理整頓が行き届いていますねと言われるようにこれからも頑張りたいです。

 2学期が始まります。9月からも、余土小学校全員で、月目標に取り組むことを通して、よりよい学校づくりを目指していきましょう。

※写真は、2年2組の朝の片付けの様子とロッカー・トイレのスリッパ・金管バンド部の靴箱です。

コロコロガーレ(4年生)

2023年8月29日 08時00分

 余土小学校のホームページは夏休みも毎日更新しています!!

 夏休みは40日目です。夏休みは残り2日となりました。

 

 今回のホームページでは、7月14日(金)に行われた4年4組の図工の授業の様子をお伝えします。

 

 この日の題材は、「コロコロガーレ」です。ビー玉を転がす楽しいコースを作ります。形を考えたり、色の工夫をしたり、子どもたちは、作りながらたくさんのアイデアを出していました。

  

  

  

 写真を撮りにいったのは、活動の途中でしたが、一人ひとりの作品から、個性豊かな自由な発想を生かし、伸び伸びと取り組んでいたことが分かりました。コースは、4段作ることができるようになっているので、段ごとに、違ったアイデアを盛り込んだり、コースの難易度を変えたり、楽しく活動していました。ビー玉を転がしながら作品に手を加えたり、友達に遊んでもらってアドバイスをもらったりして、作品はどんどん良くなっていきました。

 4年生のみなさん、2学期のスタートはもうすぐですね。2学期には、校内造形大会もあります。こちらの作品づくりもがんばっていきましょう。どんな題材で取り組むのか楽しみですね。

 

水泳クラスマッチ(6年生)

2023年8月28日 08時00分

 余土小学校のホームページは夏休みも毎日更新中しています!!

 夏休みは39日目です。夏休みは残り3日となりました。

 

 今回のホームページでは、7月13日(木)に行われた6年生のプール納めの様子をお伝えします。

 

 この日は、水泳学習のまとめとして、クラスマッチを行いました。水泳クラスマッチの開幕は、各クラス代表による選手宣誓です。

 1組代表 「われわれ6スターズ一同は、」

 2組代表 「仲間と心を一つにし、」

 3組代表 「最後まで、全力で競技することを」

 4組代表 「誓います。」

 選手宣誓でクラスマッチの雰囲気は、一気に盛り上がり、いよいよ水泳学習の成果を確かめる各競技を行いました。

  

  

 ① 25mに挑戦(全員)   

 ② 25m水中かけっこ(③・④・⑤・⑥に出場しない人)

 ③ 25m板キック(女男4名) 

 ④ 25m自由形(女男4名)

 ⑤ 100mリレー女子の部(女4名)

 ⑥ 100mリレー男子の部(男4名)

 ①の25mに挑戦では、一人ひとりが、自分が今できる力を発揮しました。クラスの友達の応援にも後押しされ、多くの子どもが25mまで到達しました。残念ながら、到達しなかった子どもも、いつも以上に距離をのばすことができ、これまでの練習の成果を発揮することができました。

 ②~⑥のどの種目も盛り上がったのですが、⑤・⑥のリレーは、応援の声がさらに大きくなり、クラスの団結を感じることのできたひとときでした。

 最後は、学年全体でプールの周りを歩く「渦巻き」をしました。作った波に乗って進む子どもたちの笑顔は、プールの水にまけないぐらいぴかぴかしていました。6年生のパワーを感じることができました。

 6年生のみなさん、いよいよ2学期が始まりますね。大きな行事の運動会も控えています。6年生みんなのパワーで、余土小学校のことを盛り上げてください。