左右のうでがつり合うには?

2023年9月16日 08時00分

9月14日(木)1時間目の理科室です。6年3組の子どもたちが、実験用てことおもりを使って活動していました。てこには、左右どちらも6つの穴が開いていて、中心にある支点から1~6の番号がついています。今回の実験のめあては、この番号に重さ10gのおもりを左右に分けてつるし、左右のうでが水平になる場合を見つけることです。

 「右の6番に10g・左の6番に10g」の場合は、重さも番号も同じなので、もちろん水平になります。実験を進めていくうちに、「右の3番に20g・右の2番に30g」など、重さと番号が違うときにも、水平になることを発見しました。

IMG_5607  IMG_5609  IMG_5610

IMG_5611  IMG_5612  IMG_5613

 このことをきっかけに、子どもたちは「なぜ水平になったのだろう?」、「ほかにも水平になる場合があるのでは?」と、さらに追究を進めていました。今回は、初めて実験用てこを使ったので、いろいろと考えながらの実験でしたが、「一方のうでのおもりの重さと位置を固定して、結果を整理していきたい。」といった発言も聞かれました。次回は、条件を整えて実験に取り組むことを確認して、今回の授業を終えました。

 6年生のみなさん、てこにはどんなきまりがあるのかな?実験を通して見つけていきましょう。

研究授業(6年4組)

2023年9月15日 08時00分

 9月14日(木)の2時間目に、6年4組の研究授業を行いました。国語科「てんかいを考えて、表現を工夫して書こう『余土物語を作ろう』~余土物語大賞への道~」で、「やま場で最も伝えたい文章の表現を工夫し、読み手の心をつかむ物語を完成させよう。」をめあてに、学習を進めました。

 子どもたちは、これまでに地域のことを題材に、各自で物語を作ってきました。今回の授業では、グループで互いの物語を持ち寄り、そのやま場に焦点をあて、よりよい物語の推敲とつながるように、編集会議を行いました。「比喩を使うと、気持ちが伝わりやすいよ。」や「会話や音を表す表現を入れると、生き生きとした感じになるね。」など、さかんに意見が飛び交っていました。

IMG_5616  IMG_5622  IMG_5625

IMG_5626  IMG_5629  IMG_5632

IMG_5633  IMG_5635  IMG_5639

 クラス全体の発表の場では、各グループの表現の工夫が紹介されました。子どもたちは様々な工夫に触れ、自分の物語をもっとよくしたいという意欲をもつことができたようです。

 学習の終末には、タブレットパソコンを使って、各自でさっそく物語を修正していきました。「友達と話し合うことで、表現の幅が広がった。」や「自分では思いつかない表現の工夫を知ることができた。」、「友達の作品も読んでみたい。」とたくさんの思いをもって授業を終えました。

 6年4組のみなさん、最高学年らしいすばらしい授業をありがとうございました。物語ができあがったら、ぜひ読ませてくださいね。

 

もうすぐ収穫の秋(5年生)

2023年9月14日 08時00分

 9月7日(木)5時間目の5年1組です。子どもたちは、総合的な学習の時間「米はかせになろう!」で、バケツ稲の観察をしています。夏の暑い日差しに見守られ、大きく大きく育った稲は、子どもたちの目先に届くほどになりました。

IMG_5376  IMG_5377  IMG_5378

IMG_5379  IMG_5380  IMG_5382

 花が咲き、受粉を済ませた実は少しずつ膨らみ、米の形も次第に分かるようになってきました。稲穂が見られるようになり、収穫の秋も間もなくです。子どもたちからは、「おいしいお米になっているかな?」、「これまでにもたくさんの作業があったね。」と、たくさんの感想が聞かれました。

 次は、ネットを張る作業があるそうです。5年生のみなさん、米の収穫のころには、過ごしやすい季節になりますね。これからの作業もがんばってください。

陸上練習開始!!(4~6年生)

2023年9月13日 08時00分

 9月8日(金)の放課後から、陸上練習が始まりました。4~6年生のおよそ80名が練習に参加しており、60m走・100m走・60mハードル・走り幅跳び・走り高跳び・ソフトボール投げの6種目に取り組みます。初日の今回は、全ての種目に必要な基礎練習と、60m走・走り幅跳びの記録計測を行いました。

IMG_5571  IMG_5582  IMG_5584

IMG_5589  IMG_5592  IMG_5596

IMG_5601  IMG_5603  IMG_5604

 夕方は秋らしい風も吹き、気持ちの良い気候の中での練習でしたが、子どもたちはたくさん汗をかいており、一生懸命運動に取り組んでいたことが分かりました。5・6年生は、10月17日(火)の松山市小学生総合体育大会(陸上の部)の選手を目指してがんばります。陸上部のみなさん、自分の記録が少しでも向上できるよう一回一回の練習に、めあてをもって取り組んでくださいね。

第3回表彰式(全校)

2023年9月12日 08時00分

 9月8日(金)に行われた第3回の表様式の様子をお伝えします。

 

〇令和5年度第62回松山市小学生総合体育大会(水泳の部)

・女子100m自由形 第1位(6年女子)

IMG_5398

・女子100m平泳ぎ 第3位(5年女子)

IMG_5406

・女子50m背泳ぎ 第5位(4年女子)

IMG_5411

・女子150mメドレーリレー 第2位(余土小学校)

IMG_5419

〇第42回全日本小学生バンドフェスティバル愛媛県大会

・座奏の部 銀賞(余土小学校金管バンド部)

IMG_5424  IMG_5428  IMG_5430 

〇第42回全日本小学生バンドフェスティバル四国支部大会

・座奏の部 銀賞(余土小学校金管バンド部)

IMG_5437

〇ピティナ・ピアノ・コンペティション 優秀賞(6年男子)

IMG_5442

 今回は、夏休みの子どもたちの活躍を表彰しました。これからも、余土小学校のみなさんの多方面での活躍を期待しています。

委員会では、卒業アルバム写真撮影!(6年生)

2023年9月11日 08時00分

 今日(9/6)の委員会活動の様子です。6年生の子どもたちは、卒業アルバムの写真撮影を行いました。2学期が始まってまだ数日ですが、卒業に向けた準備がもうすでに始まっています。撮影時には、ちょっと緊張気味の子どもたちでしたが、カメラマンさんや6年生の先生からの声掛けに、笑顔を浮かべる6年生です。自信ある表情に、最高学年としての成長を感じました。「あと7か月で卒業」、「まだ7か月?」、子どもたちによって受け止め方も様々かもしれません。

IMG_5355  IMG_5359  IMG_5360

IMG_5366  IMG_5371  IMG_5373

 委員会の写真撮影は次回の委員会でも予定しています。これから、クラブ活動での撮影、個人や学級全体での撮影など、卒業アルバムは少しずつ完成に近づきます。6年生の余土小学校卒業が少しずつ近づいているのかもしれません。

 

アサガオとヘチマの花のつくり(5年生)

2023年9月10日 08時00分

 9月6日(水)3・4時間目の5年2組です。子どもたちは、理科で「実や種子のでき方」の学習をしています。この日の授業では、アサガオとヘチマの花のつくりを観察しました。どちらの花にも花びらやがく、おしべやめしべがありますが、よく見てみると違いがあるようです。ヘチマには、おばなとめばなの2種類の花があり、それぞれにおしべとめしべがわかれています。

IMG_5342  IMG_5343  IMG_5345

IMG_5347  IMG_5348  IMG_5350

 タブレットパソコンを使って写真を撮ってみると、花のつくりがよく分かります。理科室にもどって、大きく拡大してみるとおしべの花粉の様子もはっきりと見ることができました。次の学習では、顕微鏡を使って、花粉の観察をする予定となっています。アサガオの花粉とヘチマ花粉には、どんな違いがあるのでしょうか?5年生のみなさん、楽しみですね。

パーティーを楽しもう(5年生)

2023年9月9日 08時00分

 9月5日(火)2時間目の5年4組です。子どもたちは、外国語科で「パーティーを楽しもう」の学習をしていました。今回の学習では、学級担任と外国語アシスタント、クラスの友達みんなと、これまで学んだ英語を使ってパーティーを楽しみます。

IMG_5305  IMG_5307  IMG_5309

IMG_5311  IMG_5313  IMG_5314

パーティーの中には、ブラックボックスを使ったゲームもありました。箱の中に入れるのは、たくさんの文房具です。まずは、英語の発音練習から。「ペン(Pen)」、「消しゴム(Eraser)」・・・と、外国語アシスタントの発音を真似て、子どもたちは発声します。上手に言えるようになると、いよいよゲームの開始です。箱の中には、ある一つの文房具が入っています。子どもたちは、手探りで何が入っているかを考え、先生たちに分かった答えを英語で伝えました。グループ対抗戦で競い合い、クラスみんなにこにこのパーティーとなりました。遊びながら、英語もどんどんと身に付いています。

何が好き?(3年生)

2023年9月8日 08時00分

 9月5日(火)1時間目の3年3組です。子どもたちは、外国語活動で「何が好き?(What do you like?)」の勉強をしていました。今日は、新しいALTとの学習ということで、子どもたちは、少しどきどきしていましたが、「こんにちは。(Hell.)」の呼び掛けに、英語で上手に答えていました。ALTの自己紹介では、アメリカの美しい自然やおいしい郷土料理の話を聞き、日本との共通点や違い感じることができました。にこにこと笑顔で反応する子どもたち。聞き取ることのできる英語もたくさんあったようです。

IMG_5288  IMG_5291  IMG_5298

IMG_5301  IMG_5300  IMG_5302

 スポーツや飲食物、果物や野菜、たくさんの英語を口にして、日本語との音声の違いにも気付きました。授業の終末には、「What (スポーツ・食べ物など) do you like?」、「I like ~」と、たくさんの子どもがALTとの会話を楽しんでいました。相手に伝わるように工夫しながら、話す姿も見られるようになってきました。

 

 

10よりも大きな数(1年生)

2023年9月7日 08時00分

 9月5日(火)2時間目の1年4組です。子どもたちは算数の時間に、10よりも大きな数の数え方と読み方の勉強をしていました。10と1とで11、10と2とで12・・・というようにどんどん数を大きくしてきました。ブロックも上手に操作して、量の感覚をつかんでいきます。

IMG_5318  IMG_5319  IMG_5321

IMG_5322  IMG_5324  IMG_5325

 授業の最後には、11~20の数字カードを使って、ペアでゲームをしました。2人で一斉にカードを出して、大きい数の人はバンザイのポーズ、小さい数の人は残念の涙のポーズ、同じだったら両手でタッチ。子どもたちは、ゲームをしながら数の大きさ比べができていました。楽しい算数の時間は、あっという間に過ぎたようです。