光輝け☆君が主役の1年生集会④(3年生)

2023年5月23日 08時00分

 「光輝け☆君が主役の1年生集会」のプログラム3番は、3年生です。3年生は、余土小学校クイズで、1年生をもてなしました。

 「一年生のみなさん。3年生からは学校クイズを出します。」

 「クイズは全部で4問です。全問正解をめざして、がんばってください。」

 「よどよいこの仲間入りをした1年生はきっと正解できるはずです!」

 「それでは、いくよー!!はーじめーるよー!!」

 クイズは、全部で4問。クラスごとに3択クイズを出します。身振り手振りや、答えの看板で、1年生を盛り上げます。

  

  

  

 「第1問!!余土小学校の中庭には、とてもかわいいうさぎさんがいます。さて、うさぎさんの名前は何でしょう?」

 「第2問!!3年生は何組あるでしょう」

 「第3問!!『よ・ど・よ・い・こ』の「 よ」 とは何でしょう」

 「第4問!!余土小学校の校長先生の名前はどれでしょう」

 1年生も指で番号を示して、答えます。答えが出るまで友達と答えを教え合ったり、3年生から正解を聞いてガッツポーズをしたり、楽しいクイズで盛り上がりました。

 3年生からは、

 「すばらしい!さすが1年生!!!」

 「『よ・ど・よ・い・こ』の一年生のみなさん余土小学校で楽しい思い出をつくってください。」

 のメッセージをおくり、楽しい出し物は終わりました。3年生のみなさん、クイズは大成功でしたね!!

 

*******************************************************************************************************************************

6月13日(火)、映画「夢みる小学校」の無料上映会

余土小学校の保護者の申し込み締め切りを5月22日(月)としておりましたが、

締め切りを過ぎても受け付けますので、希望される方はお申し込みください。

皆様のお申し込みをお待ちしております。

 

光輝け☆君が主役の1年生集会③(4年生)

2023年5月22日 08時00分

 「光輝け☆君が主役の1年生集会」のプログラム2番は、4年生です。4年生は、1年生への手紙のプレゼントです。体育館では、メッセージとリズム歌で1年生を喜ばせました。

  

  

 「1年生のみなさん!!」

 「入学して1か月。友達はたくさんできたかな?」

 ♪「りんご」「ごりら」「ラッパ」「パセリ」、♪「りんご」「ごりら」「ラッパ」「パセリ」・・・と、しりとりを、歌とリズムで繰り返してつなぎます。

 そして4年生みんなで、

「『仲間!』『いっぱい!』『手紙!』『読んで!』飛び出す手紙だよ~。」

とメッセージを伝えました。

 手紙のプレゼントは、手作りの宝箱で1年生の教室に届いたそうです。1年生のみなさん、たくさんの心のこもったお手紙うれしかったですね。

光輝け☆君が主役の1年生集会②(2年生)

2023年5月21日 08時00分

 「光輝け☆君が主役の1年生集会」のプログラムのトップバッターを飾るのは、元気な2年生のみなさんでした。

 2年生は、1年生に余土小学校の合言葉「よ・ど・よ・い・こ」を教えてくれました。余土小学校のことを何でも知っている「余土レンジャー」の登場です!!

 「きょうは、1年生に余土小学校のあいことばをおしえにきたよ。」

 「2年生のみんな~こえをあわせて、1年生におつたえするぞ!」

 「『よ』よい子 よどの子 やさしい子」

 「『ど』どんなときにも がんばる子」

 「『よ』よく見 よくきき かんがえる子」

 「『い』いつもいきいき げんきな子」 

 「『こ』ことばはっきり はなせる子」

 「この『よ・ど・よ・い・こ』をしっかりおぼえて、やさしく・かしこく・たくましい すてきな余土っ子になってね!」

   

  

  

 途中には、いつもじゃましに来る「ダーク余土」も登場!!2年生みんなで力を合わせて「余土よいこビーム」でやっつけました。

 「1年生のみんな、よどよいこパワーで がんばっていこうね!!」

 「わたしたちみんなで、おうえんしています。」

 「がんばれ がんばれ 1年生!! がんばれ がんばれ 1年生!!」

 2年生の楽しい劇を見て、1年生のみなさんはとても喜んでいました。2年生のみなさん!!素敵なお兄さん、お姉さんになれましたね。

 

光輝け☆君が主役の1年生集会①(全校)

2023年5月20日 08時00分

 5月12日(金)2時間目は、待ちに待った1年生を迎える会「光輝け☆1年生集会」でした。コロナ禍の中、およそ3年間できなかった全校児童集会を、余土小学校の体育館で開催することができました。1~3年生にとっては、小学校生活の中で初めての経験で、4~6年生にとっては、懐かしい風景でもありました。1~6年生のどの学年の子どもたちも、私たち教職員も、これまでにないよい集会にしようと、たくさん話合いを積み重ねてきました。

 職員会議を経て、5・6年生の運営委員会の子どもたちが、全校の子どもたちに向け、集会の企画を提案しました。代表委員会で集会名を決め、各学年でプログラムの練習や準備を進めてきました。その過程の中で、特に5・6年生からは、「〇〇を工夫すると、もっと盛り上がるよ。」「衣装や音楽も工夫してみたい。」など、子どもたちのたくさんの声が聞かれました。自分たちで創り上げる集会を実現しようという思いがひしひしと伝わってきました。

  

  

  

  

  

 4月の計画からおよそ3週間、花のアーチの中を1年生と6年生が手をつないで入場、「光輝け☆君が主役の1年生集会」の幕が開きました。2~6年生のどの学年のプログラムも、1年生のお礼の言葉も、運営委員会の子どもたちの様々な演出も、子どもたちのアイデアがたくさん盛り込まれていました。それぞれの学年の子どもたちの全力で発表する姿に、全校みんなで拍手を送りました。王冠をかぶった星のような笑顔の1年生が体育館から退場して、楽しかった集会は無事に終わりました。子どもたちと教室で集会をふり返ったり、教職員が職員室で集会について語り合ったり、そんなどの場面でも達成感のある笑顔が見られました。日常の学校生活が戻ったことを感じた瞬間でもありました。1年生を迎える会「光輝け☆1年生集会」の様子は、本日のホームページから8日間続けてお届けしたいと思います。子どもたちの、がんばる姿をぜひ見ていただけたらと思います。

4月の月目標をふり返って(全校)

2023年5月19日 08時00分

 4月の月目標は、「気持ちのよいあいさつをしよう。」でした。先日の校内放送では、全校の子どもたちとともに1か月のふり返りを行いました。また、多くの子どもたちがアンケートにも参加してくれました。アンケートは、タブレットパソコン(ロイロノート)のアンケート機能を使って答えます。

   

  

 「1 『気持ちのよいあいさつをしよう』を達成することができましたか。」は、次のような結果となりました。

〇できた…313名 〇だいたいできた…148名 〇あまりできなかった…22名 〇できなかった…1名

(1~6年の484名が回答)

 登下校では「おはようございます。」や「さよなら。」のあいさつを、廊下ですれ違ったときには会釈をよくしていると感じていたのですが、子どもたちも意識して取り組んでいることが分かりとても安心しました。

 「2 4月の月目標について何か伝えたいことがあれば書いてください。」では、うれしい意見がたくさん書かれていました。そのいくつかを紹介します。

〇いろいろな人に気持ちのよいあいさつができました。3年生でもがんばります。

〇あいさつするとみんなが笑顔になるのでいいと思います。

〇4年生は1・2・3年生のお兄さんお姉さんなので、あいさつをがんばりました。

〇地域の人や当番ボランティアの人の顔を見てあいさつをしています。

〇もう高学年なので、あいさつをしっかりとして、低学年のお手本になりたいです。そしてあいさつを低学年にもつなげたいです。

〇学校に行くときや、帰るときに「行ってらっしゃい」や「お帰り」などと、地域のおじいさんやおばあさんがあいさつをしてくれて、優しいなと思いました。

〇とにかくがんばりました。 これからも続けたいです。 あいさつでつながっているのであいさつは大切だと思います。 みなさんもあいさつで友達をつくっていきましょう。 がんばってほしいです。がんばれ。

〇5月の月目標「時刻を守って行動しよう。」もがんばります。

 自由記述の欄には、子どもたちの思いがあふれていました。あいさつを、子どもたちと共にがんばりたいとの思いを強くしました。学校、家庭、地域であいさつを交わし、余土地域が笑顔つながる地域となるよう、余土小学校みんなでがんばりたいと思います。ご家庭や地域でも、子どもたちのあいさつをぜひ、応援してあげてください。

種子の発芽と成長(5年生)

2023年5月18日 08時00分

 5月の第1理科室です。5年生になって2つ目の単元「種子の発芽と成長」では、①種子が発芽するために必要な条件は何か?②植物が大きくなるために必要な条件は何か?を、インゲンマメを育てることを通して追究しています。

 この日の授業では、インゲンマメの種子には、発芽のために必要な養分(でんぷん)が含まれているかどうかを確かめました。

  

  

  

 まず、前日に水にひたした種子を2つにわって中の様子を観察します。2つに分かれた部分は子葉のもとになること、小さな葉のような部分は根や茎、葉のもとであることが、観察をすることを通して分かりました。

 次に、観察したインゲンマメを使って、養分があるかどうかを確かめます。この実験には、ヨウ素液が必要です。今回は手軽に使うことができるうがい薬を使いました。もともと茶色のうがい薬は、でんぷんに反応して、濃い青紫色になります。ごはんで濃い青紫色になることが分かった子どもたちは、インゲンマメはどうなるだろうと興味津々です。「ごはんは栄養があるから納得だけど、インゲンマメにはでんぷんが無いんじゃないかな?」、「発芽するための栄養は、肥料をやることでまかなっているのではないかな?」と、子どもたちは、様々な予想をしていました。インゲンマメを乳鉢ですりつぶして、うがい薬をかけると、あっという間に青紫色に変化しました。「種に養分があるから、発芽するんだね。」と納得の子どもたちでした。

 実験を通して、新たな疑問も生まれたようです。「水をやらないと発芽しないよ。」、「日光にあたっているから発芽するんじゃないかな?」・・・子どもたちの追究はまだまだ続きます。5年生のみなさん、観察や実験を通して、単元のめあて①と②を解決できるようにがんばっていきましょう。

 

 

校長先生のお話(全校)

2023年5月17日 08時00分

 5月9日(火)5時間目の前の時間を利用して、全校集会を行いました。運営委員会の子どもの司会・進行のもと、今回は、校長先生のお話を聞きました。

校長先生のお話

 校長先生と顔を合わせてください。こんなに人数がいるのに。一言も声を出さずに集合できたことは本当にすごいと思います。特に6年生のみなさんはとても立派でした。1年生から5年生の人も、それを見習ってがんばることができました。全校みんなが集まると793名、先生を合わせると800人以上の人が集まることになりますね。こんなにたくさんの人が集まることができる体育館は広いですね。この中にはたくさんの友達がいますね。心がわくわくしますね。

 全校のみなさんに聞きます。日本料理を作るときの味付けには「さ・し・す・せ・そ」があります。みなさんは知っていますか。3年生は手を挙げてください。「さ」はいったい何でしょう。そう砂糖ですね。次は4年生。「し」は分かるかな?塩ですね。次は2年生に聞きますよ。「す」は簡単ですね。正解は酢ですね。だんだん難しくなります。次は5年生。「せ」は何でしょう。「せ」は「せうゆ」で醤油ですね。5年生も正解でした。最後は、6年生。大丈夫ですね。「そ」はソースではなく味噌で正解です。さすが6年生です。正解すると拍手をするみんなの雰囲気はとてもいいですね。

 では、なぜ校長先生がこの話をしたかというと、この「さ・し・す・せ・そ」を使って人をほめてもらいたいと思ったからです。できそうですか?例えば「さ」だったら、「最高!!」とほめることができますね。答えてくれた〇〇君、ありがとう。「さすが。」もありますね。「す」はできますか?2年生の人に聞いてみます。「すごい。」「すばらしい。」もすてきな言葉ですね。「せ」はあるかな?「背筋がいい。」、「精一杯がんばったね。」、「世界一」、「先輩すごい」、たくさんのほめ言葉が見つかりましたね。「そ」はどうかな?6年生に聞いてみたいと思います。「尊敬する。」はとてもよい言葉ですね。残りは「し」でほめることですが、校長先生は一生懸命考えても思いつきませんでした。だれか分かりますか?「師匠」面白い言葉が見つかりましたね。「親友」もいい言葉ですね。

 たくさん発表してくれてありがとう。最後に校長先生も、みんなの発表や今日のみなさんの様子を見て「し」のほめ言葉を考えてみました。校長先生は、みなさんがきちんとできることを「信じています。」みなさんも、これかの学校生活の中で、友達のことを信じて、仲間をたくさんつくってください。これで校長先生のお話を終わります。

  

  

 全校みんなで体育館に集まる集会は、およそ3年ぶりのことでした。コロナ禍の中、できなかったことが少しずつできるようになり、日常の学校生活が戻りつつあることが分かります。今回の集会は、上学年の子どもにとっては懐かしい風景で、下学年の子どもにとっては新鮮な出来事であったと思います。こうして、みんなで集まる機会がずっと続くことを願っています。

 次は、5/12の集会「光輝け☆君が主役の1年生集会(1年生を迎える会)」です。いろいろな学年の子どもたちの活躍を期待し、今回の余土小学校日記を終えたいと思います。この集会の様子は、5月下旬のホームページで掲載予定です。ぜひご覧ください。

 

***********************************************************************************************************************

ホームにもありますように、6月13日(火)、映画「夢みる小学校」の無料上映会を行います。

ただいま、上映に向けて準備を進めています。

皆様のお申し込みをお待ちしております。

 

アサガオの葉が出たよ!(1年生)

2023年5月16日 08時00分

 「先生、おはようございます。」、「〇〇さん元気だった?」と、あいさつを交わす声が、1年生の教室から聞こえてきました。5月8日(月)の朝の様子です。5連休そしてゴールデンウィークが終わり、余土小学校にも、子どもたちの元気な笑顔が戻ってきました。朝からパワフルな1年生。少しだけ、眠そうな子どももいましたが、みんなでそろって5月の学校生活を再開することができました。

  

  

  

 1時間目には、探検バッグを手にアサガオの観察をしました。「見て!見て!アサガオの葉っぱが出ているよ。」、「いつの間に、大きくなったのかな?」と、子どもたちは、目を丸くしていました。「2枚の葉っぱは、双葉って言うんだよ。」と先生。「緑色だね。」、「おもしろい形をしているね。」と、1年生のみなさんは、たくさんの発見をしていました。「見つけたよカード」には、絵を描いて記録を残します。「もっと水やりがんばろう!!」、「花はまだかな?」と、友達と話しながら、今日の観察を終えました。

 1年生のみなさん、これからも水やりがんばってくださいね。アサガオに何か変化があったら、ぜひ、先生や友達に教えてあげてくださいね。

火災を想定した避難訓練(全校)

2023年5月15日 08時00分

 5月2日(火)の2時間目の終わりから中休みの時間を利用して、火災を想定した避難訓練を行いました。職員室からの緊急放送を合図に、教室では先生から指示が出ます。ぼうしをかぶったり、ハンカチで口をふさいだり、子どもたちは、落ち着いて避難の準備ができました。その後、近くの窓を閉め、廊下に2列で整列して、出火場所から離れるようにしながら運動場へと移動しました。

  

  

  

 今年度初めての避難訓練でしたが、どの学年の子どもたちも真剣な態度で臨むことができました。この訓練は、国語や算数、体育や道徳などの、どの教科の勉強よりも大切な命の学習です。だれ一人欠けることなく、集まる必要があります。今回は、教室からの避難ということで、先生の指示をよく聞いて行動することができました。今後は、休み時間の場合はどのように避難すればいいか、地震や津波など他の災害ではどんな行動をとればよいかなど、様々な場面を想定して訓練を行います。

 ご家庭でも、お子さんと緊急時の避難について、話し合ってみてください。

晴れの日の気温は?(4年生)

2023年5月14日 08時00分

 休み時間ごとに、運動場へと出てくる4年生の子どもたち。何だか忙しそうです。手には温度計、首に探検バッグをかけて、一生懸命に記録をとっています。2時間の後の休み時間、「何をしているの?」と聞いてみると、「晴れの日の気温をはかっています。気温の秘密が分かってきました。」と、笑顔で答えてくれました。

 今日(5/1)の理科「1日の気温と天気」では、「晴れの日の1日の気温は、どのように変化するのかな?」をめあてに活動しました。記録用紙には、時間ごとの気温や天気、その他に気付いたことなど、たくさんのメモが残されていました。

  

   

 「やっぱり気温が上がっています。」と、3時間目の後の休み時間には、子どもたちから声が掛かりました。「雨の日の気温が気になっています。」と、新しく調べてみたいことも出てきたようです。「どうなると思う?」と聞いてみると、「雨の日は、ずっと寒い気がするから、晴れの日と違って、気温の変化は少ないと思います。」と、子どもなりの予想を教えてくれました。

 外で遊べない雨の日は、何だかつまらない1日ですが、雨の日が待ち遠しくなったのではないでしょうか。4年生のみなさん、雨の日の気温の変化を、ぜひ教えてくださいね。