5・6年生の情報委員会の子どもたちが、日々の生活の中で発見したことを記事にしています。写真や原稿は、できるだけ子どもたちが作成したままで、校正を控えていますのでご理解ください。土日を中心に発信します。情報委員会の子どもたちの活躍をぜひ、ご覧ください。
【情報委員会通信 第12号】
☆ 今週は、9・10月に5・6年生の情報委員会の子どもたちが作成した記事を紹介します!☆
夏休みが終わり、2学期が始まりました。新しい教科書をもらい、新しい気持ちで学習をしています。余土小学校では、目標に向かって進んでいくことのできる人が多いと思います。1学期よりも良い余土小学校にするために、楽しいことは全力で楽しみ、ルールはきちんと守っていきたいと思います。2学期は、たくさん行事があります。運動会が終わったけれど、音楽会に向けて新しい目標を立てたいと思います。(5年男子)
6年生の生活が半分くらい終わりました。運動会が終わっても卒業記念として作るベンチ、小学校最後の音楽会などたくさんの行事があります。どの行事も一生懸命頑張っています。行事が進むにつれて、卒業にだんだん近づいていることを感じています。最後の小学校生活を全力で楽しんでいます。(6年女子)
今回の情報委員会通信第12号は、いくつかの委員会の活動の様子を紹介します。情報委員会みんなで取材して、記事にしてみました。
掲示委員会は、みんなの見えないところで学校を色鮮やかに飾ってくれてくれています。靴箱や廊下などを季節に合わせてイラストをはっています。おかげで、学校がきれいになっています。
体育委員会は、運動場きれいに整えてくれています。体育倉庫もきれいに整理整とんしてくれていています。「みんなの運動場をきれいに!」という気持ちでがんばっているそうです。
図書委員会は、いつも本の紹介をしてくれています。図書館に掲示してくれたり、お昼の校内放送で紹介してくれたり、余土小学校みんな楽しみにしています。
余土小学校には、その他にもたくさんの委員会があります。ぼくたち情報委員会も、こんな風に、ホームページの記事をがんばっています。
スローガン「一致団結!心を一つに勝利をつかめ」のもと、令和5年度秋季運動会を行いました。秋らしい気持ちの良い天気の中で、1~6年生全員で力を合わせ、ダンスにかけっこ、リレーと存分に練習の成果を出し切りました。5・6年生の子どもたちも、運動会の企画・運営、係活動と、それぞれの場で役割をこなし、自分たちでつくりあげる運動会を実現することができました。
保護者の皆様には、早朝から温かいご支援をありがとうございました。また、運動会後の片づけなど、様々な面で子どもたちを支えていただき、たいへん感謝しております。おかげさまで、滞りなく運動会を終えることができました。子どもたちは、満足した表情で学校を後にしていました。中には、悔しい思いをした子どももいたでしょうが、それも貴重な思い出になるはずです。ご家庭でもぜひ、運動会の感想を聞いていただき、しっかりとほめてあげてください。
※運動会の様子は、土日を中心に順次ホームページにアップします。
10月13日(金)運動会の前日です。5・6年生は、1時間目に最後の練習を行い、その後、会場となる運動場やその周辺の準備を進めました。4時間目には、5年生が、テント内に置くパイプ椅子や長机の準備、防球ネットの移動作業を行いました。6年生は、午後から設置するテントの支柱の準備です。
午後からも作業が続きます。6年生は、先生や保護者のみなさまといっしょに、入場門やテントの設営、運動場周辺やトイレの清掃など、仕上げの作業を行いました。「いよいよ小学校最後の運動会だ。」、「全校みんなが心を一つにがんばりたい。」、「今年は、たくさんの人に見に来てもらいたい。」など、たくさんの思いをもって頑張りました。これで運動会準備は完了です。あとは、明日(10/14)の天気が良くなることをみんなで願いましょう!!
10月6日(金)6時間目の6年生の教室です。5時間目の運動会練習の後に取り組んでいることは、表現「ソーラン節」で羽織る法被(はっぴ)への文字入れです。子どもたちは、小学校最後の運動会にふさわしい一文字は何か、今の自分にぴったりな文字は何かと、これまでずっと考えてきました。そして今日は筆を持ち、一文字に心をこめます。
「愛」や「夢」や「望」、それから自分の名前の中にある一文字など、子どもたちにはそれぞれに大切な思いがあるようです。書く眼差しも真剣で、自分が書くことのできる最高の文字で表そうと、1時間集中して取り組みました。
いよいよ明日10月14日(土)は、秋季運動会です。プログラムのラストを飾る「踊れ!余土ソーラン」で、6年生の勇壮な踊りを、ぜひご覧ください。背中の一文字にも注目です。
10月10日(火)朝の様子です。朝の活動から1時間目の終わりまで、全校みんなで運動会の練習を行いました。10月も2週目になり、秋風が涼しく、外で活動するにも気持ちの良い気候になりました。運動会練習にもぴったりです。
2回目になるこの日の全校練習では、誓いの言葉と応援合戦を中心に進めました。
誓いの言葉では、黄・赤・白・青の各色の応援団長が、運動場本部前に集まり、運動会スローガン「一致団結!心を一つに勝利をつかめ」を宣言します。運動会当日は、これまでグループを一つにまとめてきた応援団長の堂々とした姿にも注目してください。
応援合戦は、運動場に西側より、①黄(明るくはばたけ!黄金〈ゴールデン〉バタフライ!!)、②赤(タコさんウイナー軍団)、③白(舞い上がれ 白銀のドラゴン)、④青(ブルー キング ウルフ)の順に続きます。グループ全体での朝の活動の練習、各学級での朝の会の練習と、どのグループもたくさんの練習を積み重ねてきました。5・6年生の応援団の力強い動き、グループみんなで声を一つに応援する姿など、たくさん盛り上がる場面があります。各色の趣向をこらした応援を楽しみにしていてください。
コロナ禍を経て、日常の学校生活が戻りつつあります。プログラム1番を飾る「応援合戦」だけでなく、競技中の応援でも会場を盛り上げます。保護者の皆様には、昨年度までとは違う、盛り上がりも感じていただきたいと思います。運動会まで、残り数日。今、余土小学校みんなで、最高の運動会をつくり上げようとがんばっているところです。
5・6年生の情報委員会の子どもたちが、日々の生活の中で発見したことを記事にしています。写真や原稿は、できるだけ子どもたちが作成したままで、校正を控えていますのでご理解ください。休日を中心に発信します。情報委員会の子どもたちの活躍をぜひ、ご覧ください。
【情報委員会通信 第12号】
☆ 今週は、9月に6年生の情報委員会の子どもたちが作成した記事を紹介します! ☆
「運動会に向けて」
6年生は今、運動会に向けて、集団行動・ソーラン節、そしてリレー・個人走(かけっこ)を練習しています。集団行動は、とても難しいけれど、6年生みんなが先生の号令を聞いて、きびきびと行動しています。練習を重ね、最初よりはるかにうまくなりました。ソーラン節は、5・6年生合同で行っています。6年生は、2年目のソーラン節になるので、5年生を引っ張っています。リレー・個人走(かけっこ)も、6年生らしい全力の走りを目指しています。
10月2日から、全校練習が始まりました。開閉会式の練習、応援練習と、全校みんなで心を合わせて取り組んでいます。秋季運動会当日は、スローガン「一致団結!心を一つに勝利をつかめ」をめあてにがんばります。応援をよろしくお願いします。
今日(10月3日)から、「夢みる余土小プロジェクト」が始まりました。これは、6月に、4~6年生や保護者の方、地域の皆さんを対象に行った映画上映会「夢みる小学校」(参照:余土小学校ホームページ(7月14日))をきっかけとする活動です。
映画には、宿題もテストもない、先生とよばれる大人もいない、自分で考えたことを自分で試してみる学校の様子が描かれています。そこで、余土小学校でも、子どもたちがやってみたいことや、こんな学校にしたいいうアイデアをたくさん集めるため、「夢みる余土小ポスト」を設置しました。
6年生をはじめ、多くの学年の子どもたちが書いたアイデアの中には、机や椅子、遊具など木で何かを作ってみたいという内容が多くありました。全校みんなで活動することも考えたのですが、6年生のアイデアには「みんなのために・・・。」といった思いのあふれる意見が書かれていたので、最高学年の6年生のみなさんにお願いすることにしました。そのプロジェクトが、今日から始まる「『卒業記念品のベンチ』を作ろう」です。
卒業記念品というと、卒業する皆さんから、運動会のテントを贈っていただくということが多いのですが、今年度は6年生のみなさんが作った木のベンチが、記念品ということになります。6年生みんなで8つを作ります。横の長さがおよそ150cmの3~4人が座れるベンチです。それは、学校、そして地域の人への贈り物となります。どういったベンチができるのでしょうか。6年生のみなさんには、ベンチを作ることはもちろん、友達と協力して活動することで、思い出もいっしょに作ってもらいたいと思います。
さて、これからの流れですが、6年生は今、ベンチのデザインに取り掛かっています。デザインをもとにした設計図は、地域の業者の方が協力してくれます。さらにベンチには、思わず座ってみたいなあと思うような背もたれをつけることとなっています。10月26日(木)には、座る部分を組み立てるチーム、背もたれをつくるチームに分かれて活動する予定です。
続報は、今後のホームぺージでもお知らせします。6年生のみなさん、素敵なベンチを待っていますよ。
10月3日(火)の5時間目に、4年2組の研究授業を行いました。外国語科「Do you have a pen? おすすめの文房具セットを作ろう」で、「友達と文房具セットの中身を積極的に伝え合おう。」をめあてに、学習を進めました。
子どもたちは、これまでに「はさみ scissors」・「ペン ボールペン pen」・「磁石 magnet」など、たくさんの英語に慣れ親しんできました。授業のはじめは、ALTといつも行っているセンテンスカードを使った練習。テンポよく英語を口にして、楽しい雰囲気で授業がスタートしました。
今回の学習では、タブレットパソコン(ロイロノート)を使って文房具セットを完成させます。画像を指やマウスで操作して、自分オリジナルの楽しい組み合わせになりました。でも、これで完成ではありません。この後、友達とする文房具セットの中身の紹介に向けて、会話の練習です。
A「Do you have a(文房具名)?」(あなたは(文房具名)を持っていますか?)
B「Yes I do./No I don’t.」(はい・・・。/いいえ・・・。)
(友達の文房具が4つ分かったら)
A「I got it.」(分かった。)
B「OK,I have a ~,~,~and~.」(私は、〇〇と〇〇と〇〇と〇〇を持っているよ。)
という会話です。子どもたちは、端末の録音機能を使って録音。自分の声を聞き直したり、手本の音声を聞いたり、ALTから生の発音を聞いたりして、自信をもって友達との会話に移ることができました。ペアや他の友達との伝え合いも教室のあちらこちらで盛り上がっていました。
学習の振り返りでは、「自信をもって発音できるようになったよ。」や「分からないときは、ロイロノートで発音を確認したよ。」、「友達と伝え合ったことが楽しかったよ。」など、今日のめあてに沿った感想がたくさん出ていました。
4年生のみなさん、英語での会話がとても上手でしたね。研究授業もお疲れ様でした。