9月21日(木)の午前中に、1年生は虫とりに出かけました。虫かごや虫とり網、水筒を持って運動に集合。長袖・長ズボンの服装も、やる気も元気もばっちりで、余土小学校を出発しました。中央公園の川沿いを目指して、クラスの友達みんなと足を進めました。20分歩いて目的地に着くと、虫の声も聞こえてきました。1年生の子どもたちは、どきどきわくわく。先生のお話を聞いて、いよいよ虫とりのスタートです。
「虫にそっと近づいて」、「虫の命を大切に」など、活動の中にはたくさんの学びがありました。どんどん虫を見つけて先生や友達に知らせる子ども、こわごわと虫を覗いている子どもと、1年生は、様々な表情を見せてくれました。30分の虫とりをして、子どもたちは、とても満足していました。帰りの道のりも、足どりが軽かったようです。
教室でもとってきた虫を、友達と楽しく観察しました。虫と仲良くなれた一日。今日は、ちょっと疲れたかな?
9月20日(水)の2時間目に、3年4組の研究授業をしました。総合的な学習の時間「大好き!松山」で、「『松山のすてき』について、調べたいことを見つけよう。」をめあてに、学習を進めました。
子どもたちは、これまでに、資料で調べたり、地域に出かけたりして、余土地域のよさについて学んできました。社会科でも、松山市の特色について学習を進めているところです。今回の学習では、松山全体に視野を広げて、「松山のすてき」について、知っていることや知りたいことを話し合いました。グループの話合いでは、ロイロノートのXチャートを使って、似たような内容をまとめたり、違った事柄を分けたりしながら、「松山のすてき」を整理していきました。
グループやクラス全体で意見交換して、調べたいことがたくさん見つかりました。
〇みかんは、何種類ぐらいあるのかな?
〇正岡子規は、どのぐらいの俳句をつくったのだろう?
〇松山城は、なぜ人気なのだろう?
〇道後温泉にある人気温泉は?
これから、調べ学習や見学を通して解決するそうです。2学期には、松山城や子規堂など、校外学習も予定されているそうですよ。
「知らないことが多いから、調べてみたい。」や「友達の意見を聞き、知らないことがいっぱいあると分かった。」など、学習後、子どもたちからたくさんの感想が出ていました。3年生のみなさん、楽しく追究できそうなテーマが見つかりましたね。松山の良さを見つけて、どんどん紹介してくださいね。研究授業もお疲れ様でした。
9月19日(火)6時間目の体育館です。6年生のみなさんが運動会の表現の練習をしています。毎年恒例の♪「ソーラン」に加え、今年は集団行動にも挑戦します。練習初日の今回は、「右向け右」や「回れ右」、「気を付け」や「休め」、「腰を下ろせ」など、基本的な動きの確認をしました。
これらの動きは、体育の時間の準備運動でも6年間取り組んできましたが、ポイントを押さえて取り組むと、きれいな動きになりました。体操隊形や集合など、動きのある動作では、6年生みんなが息を合わせて行動しようとがんばりました。集団行動の美しさもできあがりつつあります。これからの練習では、行進や駆け足、隊形移動にも挑戦します。
運動会当日は、5年生のときを含め2回目の挑戦となる♪「ソーラン」に加え、集団行動でも、会場のみなさんを魅了できるように、6年生みんなでがんばりたいと思います。
9月19日(火)から、運動会特別時間割となりました。各学年とも、個人走やリレー、表現等の練習が始まり、子どもたちは、運動場や体育館で力いっぱい活動をしています。お昼の校内放送では、運動会スローガンや各色のキャラクター発表もあり、運動会に向けてがんばるめあてを、余土小学校みんなで立てることができました。
(お昼の校内放送より)
よ・ど・よ・い・このみなさん、こんにちは。
来週から運動会練習が始まります。
先日の代表委員会で決まった運動会のスローガンを発表します。
今年の運動会のスローガンは、
「一致団結!心を一つに勝利をつかめ」になりました!!
よどっ子みんなで心を一つにして、運動会を盛り上げましょう!
応援団長からキャラクター発表です。
応援団長のみなさーん!よろしくお願いします。
黄組「明るくはばたけ!黄金(ゴールデン)バタフライ」は、〇年〇組の〇〇さんのデザインに決まりました。
赤組「タコさんウイナー軍団」は、・・・
白組「舞い上がれ 白銀のドラゴン」は、・・・
青組「ブルー キング ウルフ」は、・・・
キャラクターの応募と投票、ありがとうございました!運動会練習、よどっ子みんなでがんばりましょう!これで、6(ロック)☆スター応援団からのお知らせを終わります。
余土小学校秋季運動会は、10月14日(土)です。子どもたちのがんばりを、ぜひ応援してください。
9月15日(金)3時間目の1年4組です。子どもたちは、音楽の時間に鍵盤ハーモニカの演奏をしていました。小学校になって初めて吹くということで、先生といっしょに丁寧に音を出していました。「唱口はマイクのように持って・・・」、「息の出し方は『トゥートゥートゥー』と言いながら・・・」と、先生からも盛んに声が掛かっています。子どもたちも、「♪ドー・ドー・ドーは、指を押さえたまま吹くんだね。」と、笑顔で楽しく取り組んでいました。
授業の最後には、簡単な曲にも挑戦しました。♪ドー・レー・ミー・ミー・レー・ドを吹くときには、まず階名で歌ってみます。次は、指番号の歌♪1(親指)・2(人差し指)・3(中指)でも歌って、最後に音を出しました。とてもきれいな音が出ていました。楽しい音楽の授業は、あっという間です。「もっと吹いてみたいな。」と、そんなつぶやきが聞かれた、楽しい、楽しい教室でした。
3年生は、社会科で「店ではたらく人」の学習をしています。子どもたちはこれまでに、自分の家の買い物調べや、教科書にある店内図の資料などから、スーパーマーケットには、たくさんのお客さんが集まってくることを学んできました。今日(9/15)は、実際にスーパーマーケットを見学することを通して、その秘密をさぐります。
店に着くと、さっそく見つけたのは大きな駐車場。たくさんの人が来ることができると分かりました。店内でも、豊富な品揃えや陳列の工夫、産地の表示や安売りのシールなど、たくさんの発見をしていました。お店のバックヤードにも入らせていただきました。品質管理の様子や在庫の品々など、普段見ることのできないお店の工夫を見つけることができました。
見学では、お店の人のお話を聞きながら、店内をまわりました。「お客さんに喜んでもらうため働いている。」というお話も聞き、子どもたちはとても感心していました。
ここ数年はコロナ禍のため、こうした見学はできませんでしたが、実際に目で見て学ぶ、貴重な社会科学習となりました。協力いただいたスーパーの職員のみなさん、大変ありがとうございました。
2時間目の参観授業の後、PTAまつりを開催しました。3年ぶりの開催です。開始とともに、体育館の余剰品販売や、フランクフルト・キッチンカーの食品販売のスペースは、子どもたちや保護者の方々、地域のみなさんでいっぱいになりました。おかしの詰め合わせやおかしすくい、金管バンド部のスイーツ屋さんやジャム販売も盛況で、今日のお土産にと、手に取るみなさんも多かったようです。
図書館のおはなしの部屋や南校舎のスーパーボールすくい、運動場のスピードガンチャレンジ・ストラックアウトなど、いろいろな世代の人々との交流の場面も多くあり、コロナ禍を経て、日常の風景が戻ってきたことが分かりました。
その他にも、くじびきやハンドメイド品販売、ありがとうメッセージと、余土小学校のどの場所も、余土のまちに住むみなさんの笑顔であふれていました。
それぞれのブースで担当していただいたみなさん、事前の準備に十分な時間をかけていただき、スムーズにバザーの運営をすることができました。PTAまつりにご尽力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。おかげさまで、久しぶりに盛大に開催することができ、大盛況のもと終えることができました。
保護者の皆さん、地域のみなさん、これからも引き続き余土小学校を支えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
9月16日(土)は、参観日・PTAまつりでした。子どもたちも、朝からどきどきわくわく、にこにこ、笑顔で校門をくぐりました。「おはようございます。」のあいさつも、いつもに増して元気に感じました。「今日も、勉強をがんばろう!!」、「だれが見に来てくれるのかな?」、「PTAまつりが楽しみだね。」など、子どもたちには、たくさんの思いがあったようです。
参観授業では、全校どの学年の子どもたちも、しっかり手を挙げて発表したり、友達の意見に耳を傾けたり、ノートに学んだことをまとめたりと、どの子どもも自分のよさを発揮してがんばりました。1組のみなさんの秋まつりも盛り上がっていましたね。
保護者の皆様、本日は土曜日の朝早くからご来校いただき、ありがとうございました。子どもたちの成長した姿を見ていただけたでしょうか。45分間の授業でしたが、保護者の皆様に温かい目でご参観いただき、子どもたちも私たち教職員も、良い雰囲気の中で学習を進めることができました。ご家庭に帰られましたら、ぜひ、お子さんに参観授業の感想を伝えてあげてください。
※PTAまつりの様子は、明日のホームページでお知らせします。