暑中見舞い(5年生)

2023年8月19日 08時00分

 余土小学校のホームページは夏休みも毎日更新しています!!

 夏休みは30日目です。夏休みは残り12日となりました。

 

 今回のホームページでは、7月14日(金)3時間目の5年4組の様子をお伝えします。

 

 この日は、学級活動の時間に暑中見舞いを書いていました。子どもたちは、「誰に書こうかな?」、「遠くに住むおじいちゃん、おばあちゃんに書きたいな。」、「〇〇先生に送るのもいいね。」と、頭を巡らせていました。

 そして、文頭に「暑中お見舞い申し上げます」丁寧に書きました。「相手は元気でいるかどうか?」、「自分はどんなことをがんばっているか?」と見本をもとに書き進め、健康をお祈りする言葉を添えて、通信欄を書き終えました。イラストを書いたり、宛名面を書いたりして1時間の活動を終えました。素敵な暑中見舞いに、あたたかな気持ちになりました。

  

  

 8月も中盤になりました。今頃は、普段会うことのない親戚と会ったり、遠くに住む友人からお手紙が届いたりしているころでしょうか。夏休みももう少しです。余土小学校のみなさん、夏休みでしか味わうことのできない時間を、存分に楽しんでくださいね。

学校保健委員会(5年生)

2023年8月18日 08時00分

 余土小学校のホームページは夏休みも毎日更新しています!!

 夏休みは29日目です。夏休みは残り13日となりました。

 

 今回のホームページでは、7月7日(金)5時間目に行われた学校保健委員会の様子をお伝えします。

 

 講師として学校歯科医の先生をお迎えして、学校保健委員会を開催しました。先生には、余土小学校の子どもたちの歯と口の健康をいつも見守っていただいています。今回は、「アフターコロナ マスクを外して輝く笑顔」を演題に、5年生の子どもたちや教職員・保護者を対象に講演していただきました。

 1つ目のテーマ「今年の歯科検診の結果を見てみよう」では、余土小学校の子どもたちは、虫歯が少ないことを教えていただきました。先生から、「来年の検診を楽しみに待っています。」と声を掛けていただき、子どもたちは、「これからもきれいに歯磨きをしよう。」と意欲をもつことができました。2つ目のテーマ「よく噛んで楽しい食事を」では、よく噛むことの大切さを表す言葉に「ひ・み・こ・の・は・が・い~・ぜ」のお話を聞かせていただきました。「ひ」肥満を防止したり、「み」味覚が発達したり、よく噛むことの効果はたくさんあるそうです。3つ目のテーマ「歯と長生きの関係」では、歯をきれいにすることは、病気の予防の第一歩だということを学びました。

  

   

 講演の最後には、たくさんの子どもたちが先生に質問をしていました。「虫歯になる前のサインはありますか?」の問いには、歯に何かがはさまる、歯が染みるなど、普段と違うことがあれば、気を付けてくださいとコメントをいただきました。

 普段、何気なく磨いている歯ですが、先生のお話を聞くと、たくさんの発見がありました。5年生のみなさん、これからも歯を大切に生活してくださいね。

 

シャーベット(科学クラブ)

2023年8月17日 08時00分

 余土小学校のホームページは夏休みも毎日更新しています!!

 夏休みは28日目です。夏休みは残り14日となりました。

 

 今回のホームページでは、6月28日(水)のクラブ活動の様子をお伝えします。

 

 科学クラブの第4回の活動は、シャーベットです。ますは、シャーベットをつくるための準備をします。ボウルに氷と水と食塩を入れ、よくかきまぜます。次に、プリンカップにジュースを半分ぐらい入れ、ボウルの中で冷やしていきます。スプーンでジュースをかきまぜたり、プリンカップもをボールの中で回したりして、ジュースは、シャーベット状になりました。

  

  

 氷は、溶けるときに周りのものを冷やしますが、食塩を入れるとそのはたらきが強くなるそうです。食塩をかけた氷の温度が0℃よりも低くなることによって、カップの中の温度が下がり、ジュースがシャーベット状になるというわけです。

 この日は、蒸し暑い一日だったので、冷たいシャーベットの味は格別だったようです。1学期の活動は、これで終わりです。2学期のどんな実験をするのかな?楽しみですね。

 

 

花のつくり(5年生)

2023年8月16日 08時00分

 余土小学校のホームページは夏休みも毎日更新しています!!

 夏休みは27日目です。夏休みは残り15日となりました。

 

 今回のホームページでは、7月6日(木)3時間目の中庭の様子をお伝えします。

 

 タブレットパソコンを手に、アサガオの写真を撮っている子どもたちがいます。写真を撮っている子どもは、アサガオを育てている1年生ではなく、5年生の子どもたちです。写真の撮り方もちょっと違うようです。アサガオ全体を撮っているのではなく、アサガオの花をアップで撮影しています。

  

  

 5年生の理科「実や種子のできかた」では、単元の導入に花のつくりを学習する場面があります。本来なら9月の学習内容になるのですが、アサガオの花のきれいな7月に勉強することにしました。実際に目で見たり、写真を撮って拡大したりして、花にはいろいろな部分があることが分かりました。おしべやめしべ、花びらやがくなど、よく見てみるとたくさんの発見がありました。

 ヘチマの花は、まだ咲いていないので、9月に観察する予定になっています。今回は、「アサガオとヒマワリでは、どんな違いがあるのかな?」と投げ掛けて、授業を終えました。子どもたちからは、「種や実は、どうしてできるのかな?」といった疑問の声を聞くことができました。5年生のみなさん、9月の観察も楽しみですね。2学期の理科も、観察や実験をしながら解決していきましょう。

6月の月目標をふり返って(全校)

2023年8月15日 08時00分

 余土小学校のホームページは夏休みも毎日更新中しています!!

 夏休みは26日目です。夏休みは残り16日となりました。

 

 今回のホームページでは、6月の月目標のふり返りについてお知らせします。

 

 6月の月目標は、「ろうか・かいだんでは、右側をあるこう。」でした。今回も、校内放送で、全校の子どもたちといっしょに1か月のふり返りをしました。

 アンケート「1 月目標を達成することはできましたか。」では、6割の子どもが「できた」と回答することができました。

〇できた…225名 だいたいできた…129名 あまりできなかった…10人 できなかった…4人 

(全校の368名が回答)

   

  

 ここで、自由記述欄からある子どもの意見を取り上げたいと思います。

〇ろうか・かいだんで右側をあるくことは、学校生活で欠かせないことです。きちんと守れていることが「すごい!」ことではなくて、きちんと守れていることを普通なことにしたいです。学校生活でずっと続けていきたいと思いました、全員が「だいたいできた。」ではなく、「できた!」と回答できるようにがんばってほしいです。

 注目したい部分は、「全員が『できた!』と回答できるように」の部分です。毎月のふり返りでは、「できた」は6割にとどまっています。残りのほとんどの子どもが「だいたいできた」に落ち着いています。毎月のどの目標も守るべき大切なことなので、私たち教職員もこの状況を打破したいと考えています。しかし、意識の高い子どもが増えていることは、成果の一つとしてとらえています。

 今月も自由記述欄より子どもたちの感想をいくつかお届けします。

〇私は、目標を達成することができました。でもできなかった人もいるかもしれません。先生に注意されるからするのではなくて、自分たちで行動を見直すようにしてほしいです。

〇右側を歩かずに真ん中で歩いてじゃまになっている人がいたので、これからはきちんと注意しようと思います。

〇高学年の人が、真ん中や左を通っている人に注意していて、「さすがだな!」と思いました。

 

※写真は、特別教室に移動する子どもたちの様子です。先生にも見守られ、きちんと右側を歩くことができています。いつでもどこでも、だれといてもできるようになるよう、声かけをしていきたいと思います。

研究授業(5年4組)

2023年8月14日 08時00分

 余土小学校のホームページは夏休みも毎日更新しています!!

 夏休みは25日目です。夏休みは残り17日となりました。

 

 今回のホームページでは、7月5日(金)2時間目の5年4組の様子をお伝えします。

 

 この日は、5年4組の研究授業でした。社会科「米づくりのさかんな地域」で、「これからの米づくりを未来へつないでいくためには、どのような取組が必要だろうか。」をめあてに学習を進めました。

 子どもたちは、これまでに米の消費量の減少や後継者不足、肥料や機械の価格上昇など、米づくりの課題について学習してきました。そして、その解決策をグループで調べ、「米を食べようプラン」や「農業の魅力をアピールしようプラン」、「機械の貸し借りプラン」など、米づくりを未来へつなぐプランを立てました。

 今回は、各グループのプランを見比べて、その内容をよりよくするには、どのようにすればよいかを、クラスみんなで話し合いました。話合いには、生産者(農家の方)や米づくりに携わる人(JAの職員さん)にも参加していただきました。他のグループのプランについて質問したり、2人のゲストティーチャーに自分たちの考えたプランは達成可能かを聞いてみたり、充実した話合いをすることができました。

  

   

 最後に、2人のゲストティーチャーからメッセージをいただきました。JAの職員さんから、「米づくりの課題は、大人でも答えが出せていません。みんなが大人になるまでに、まだ時間があるから、これからもずっと考えてみてください。」、農家の方から、「こんなに一生懸命考えてくれてありがとう。お米をこれからもずっと食べてください。」と、あたたかい言葉をもらい、これまでの学びに達成感を得ることができました。そして、「生産者・消費者・米づくりに携わる人が協力して、問題に取り組んでいかなければならない。」、「おいしいお米を食べるために、米づくりの課題に関心をもち続けることが大切だ。」など、自分たち消費者にもできることがあることを実感することができました。

 ゲストティチャーのみなさん、貴重な時間を提供していただきありがとうございました。5年4組のみなさん、これまでしっかり調べたことを、クラス友達や先生、ゲストティーチャーの方々に聞いてもらって、自信をもつことができましたね。バケツ稲の活動などを通して、これからも米づくりの課題について考えてみてください。

 子どもたちの笑顔での交流が印象的な1時間でした。5年4組のみなさん、そして先生、研究授業お疲れさまでした。

情報委員会通院 第9号

2023年8月13日 08時00分

 余土小学校のホームページは夏休みも毎日更新しています!!

 夏休みは24日目です。夏休みは残り18日となりました。

 

 今回のホームページでは、情報委員会通信第9号をお送りします。

 

 5・6年生の情報委員会の子どもたちが、日々の生活の中で発見したことを記事にしています。写真や原稿は、できるだけ子どもたちが作成したままで、校正を控えていますのでご理解ください。土日を中心に発信します。情報委員会の子どもたちの活躍をぜひ、ご覧ください。

 

【情報委員会通信 第9号】

☆ 今週は、6・7月に6年生の情報委員会の子どもたちが作成した記事を紹介します!☆

「アンケート」

 情報委員会のぼくは、全校みんなにアンケートを実施しました。内容は、1年生を迎える会の感想です。239人の人が答えてくれてうれしかったです。その中で、ぼくがいちばん心に残った感想は、「2~6年生のすべての学年が面白かったし、一生懸命がんばっていたので、すごくいい機会になったなあと思いました。」です。答えてくれた人、ありがとうございました。

  

  

 その他の人の感想もいくつか紹介します。

〇わたしは、1年生を迎える会で、5年生の出し物の司会をしました。ステージの上に立って、フロアを見ると、たくさんの人がいてとてもきんちょうしました。5年生のキャラクターたちとのジャンケン対決は、「このキャラクターたちとじゃんけん対決です」と言っただけで、1年生がとてもよろんでくれていました。1年生がすごく楽しそうにしてくれたのがうれしかったです。

〇1年生が、2年生~6年生のみんなのサプライズを楽しんでくれたのでとてもうれしかったし、集会が成功してよかったです。

〇1年生を迎える会では、練習どおりにできた。1年生も楽しそうだったので安心しました。1年生にプレゼントする王冠は、きれいにできたし、喜んでくれたのでうれしかったです。

〇久しぶりの全校集会で、みんなが一生懸命、1年生のためにがんばっていて、いいなと思いました。拍手をしたり、笑ったり、とてもいい雰囲気で、楽しかったです。

 

 このように、子どもによるアンケートの作成、全校の子どもによる解答、さらにまとめたものを情報委員会通信として発信するといった、インタラクティブな取組も、あらゆる場面で見られるようになりました。タブレット端末の導入から3年、その活用方法は、さらに広がりを見せています。

 

情報委員会通信 第8号

2023年8月12日 08時00分

 余土小学校のホームページは夏休みも毎日更新しています!!

 夏休みは23日目です。夏休みは残り19日となりました。

 

 今回のホームページでは、情報委員会通信第8号をお送りします。

 

 5・6年生の情報委員会の子どもたちが、日々の生活の中で発見したことを記事にしています。写真や原稿は、できるだけ子どもたちが作成したままで、校正を控えていますのでご理解ください。土日を中心に発信します。情報委員会の子どもたちの活躍をぜひ、ご覧ください。

 

【情報委員会通信 第8号】

☆ 今週は、5・6月に6年生の情報委員会の子どもたちが作成した記事を紹介します!☆

「今の学校生活と縦割り清掃」

 入学式から3か月たちました。1年生もずいぶん学校生活に慣れてきました。2年生は、元気に手を挙げて学習をしています。3・4年生には、静かに行動できる人が多く、授業中は、話をよく聞いているそうです。5年生は、わたしたち6年生をよく助けてくれます。

  

  

 縦割り清掃では、1~6年生で協力して掃除をしています。はじめのころは、1年生をよく迎えにいっていたけれど、今では自分たちで掃除場所まで来てくれています。2学期には、縦割り班や色別グループで協力することが多くあります。これからも全校みんなで、新しいことを学びながら、元気に学校生活を送っていけるといいですね。

「水泳の授業」

 6月から水泳の授業が始まりました。コロナがおさまってきて、学年の全クラスでいっしょに泳ぐことができるようになりました。1年生は、小学校で初めてのプールです。2~5年生も、気持ちいいプールでとても喜んでいると思います。

  

  

 6年生は、小学校で最後のプールになります。全員が25m泳げるように、25m泳げる人はもっと距離がのばせるように、がんばっています。

 

 どちらの記事も6年生の子どもたちが書いています。1~6年生みんなのことを見つめる様子に、最高学年としてみんなをまとめていこうというがんばりを感じます。6年生のみんさん、学校のリーダーとしてがんばってください。

1学期の外国語の学習(1組)

2023年8月11日 08時00分

 余土小学校のホームページは夏休みも毎日更新しています!!

 夏休みは22日目です。夏休みは残り20日となりました。

 

 今回のホームページでは、1学期の1組の外国語の学習の様子をお伝えします。

 

 1組のみなさんは、1組全員で集まって行う外国語の学習の時間を楽しみにしています。よどっこルームに行くときには、「今日は、どんな英語を習うのだろう?」、「友達とたくさん話をしたいな。」、「ゲームで盛り上がりたい。」など、たくさんの思いをもって集まっています。

  

  

 1学期には、英語を使って自己紹介をしたり、気持ちを表す表現を使ってみたり、数字や天気の言い方を習ったり、たくさんの活動をしました。学習の最後に行う英語を使ったゲームも毎回、盛り上がります。1学期の間に、たくさんの外国語が身に付きました。友達とも、もっと仲良くなりました。

 1組のみなさん、2学期の外国語の学習も楽しみですね。次は、どんなことを習うのかな?

金管バンド部(中間報告)

2023年8月10日 10時00分

 金管バンド部は、この夏、発表会やコンクール、演奏会とたくさんの活動に参加しています。

 7月28日(金)は、ジュニアバンドフェスティバルでした。松山市民会館での午前・午後のステージでは、市内の小中学校を中心に、県内多数の小学校の発表がありました。子どもたちは、たくさんの学校の音楽に触れ、そのよさを味わうことができました。余土小学校は、午後の部、最後の出演でした。演奏した♪「いくやまかわ」では、これまでの練習の成果をしっかりと出し切ることができました。

  

  

  

 8月3日(木)には、松山市民会館で全日本バンドフェスティバル愛媛県大会に参加しました。フェスティバル後、およそ1週間の練習でしたが、さらに良い音となり、♪「いくやまかわ」の時に優しく暖かく、時に激しく力強く響きわたるサウンドを、そして自分たちの余土小サウンドを会場に届けることができました。見事、銀賞受賞!!8月19日(土)に行われる全日本バンドフェスティバル四国支部大会にこまを進めています。子どもたちは、さらによい音をつくり上げようと、毎日の練習に取り組んでいるところです。

※金管バンド部の活動の詳細は、9月3日(日)のホームページでもお知らせします。