葉に日光が当たると(6年生)

2024年6月30日 08時00分

 6月10日(月)5・6時間目の理科室です。6年2組のみなさんが、植物の葉を使った実験を行っていました。この日の学習問題は、「植物の葉に日光が当たると、でんぷんができるだろうか?」です。事前に、日光に当てた葉と日光に当てない葉(アルミ箔でおおう)の2種類を用意して実験を始めました。実験には、じゃがいもの葉を使います。

IMG_5701  IMG_5702  IMG_5704

IMG_5705  IMG_5706  IMG_5707

IMG_5708  IMG_5709  IMG_5711

 まずは、湯で温めやわらかくした葉をエタノールで脱色します。ヨウ素液に浸してみると、日光に当てた葉は、青紫色に変化しました。日光に当たるとでんぷんができるという結果に、子どもたちはとても驚いていました。「植物は、自分で養分を作り出しているんだね。」、「日なたで育てる意味がやっと分かったよ。」と授業後のノートには、たくさんの驚きの声が書かれていました。普段、当たり前にしていることも、ちゃんと理由があることが分かったようです。

風が出逢うとき(金管バンド部)

2024年6月29日 08時00分

 風が出逢うとき。雨の中、校庭に咲き始めたアサガオが彩りを増すころ、新入部員のみんなも、初めて、合奏♪「風立つときに」の仲間入りをしました。先輩メンバーと後輩メンバーの風の出逢い。合奏前に、チューニングをする後輩メンバーの姿を初々しく感じました。66名の余土小金管バンド部で、音楽室は、足の踏み場もないほどです。

IMG_5835  IMG_5836  IMG_5839

IMG_5841  IMG_5842  IMG_5843

IMG_5844  IMG_5845  IMG_5846

 音の形をつくる、ピッチとバランスを整える、スラーやスタッカートの音型を吹き分ける。そんな合奏前のトレーニングをしっかりと行う、そして意識できていないところは楽譜にメモをする。先輩メンバーの姿を追うように、後輩メンバーも、楽譜に筆を走らせていました。階名だけだった楽譜から、その曲の音の要素が見える楽譜へと、変わり始めています。

 「自分の音が歌えるようになるといいよ。」、「アクセントやスラー、スタッカートなどのアーティキュレーション記号を追究すると、たくさんの発見と、たくさんの課題が見えてくるよ。」、顧問の先生のこんな声に、みんなしっかりと耳を傾けています。

 合奏♪「風立つときに」では、曲の解釈を進めています。一つひとつの音をどのような音色やニュアンスで表現していけば、その曲にふさわしく作曲家の意にかなうのか、私たちは、今、メンバーみんなで風の声を探しているところです。

 最初はマウスピースだけだった初心者の新入部員のみなさんも、楽器を使っての練習が始じまり、ある程度音が鳴るようになり、課題曲♪「風立つときに」の楽譜を手にしました。簡単な部分が吹けるようになって、今日一緒に演奏できたことは、この上ない達成感でしょう。その後、合奏の後半では、新入部員のみんなは、音楽室を後にしました。曲の前半部分を一緒に合奏するコルネットの新入部員4人。刺激を受けたのか、「もっとスタッカートをはっきりと。」など、そんな会話も交わしていました。

 「合奏にはゴールがない、だからどこまでの追究することができる、素敵な音にしていきたい。」、「私たちの余土小サウンドをつくっていきたい。」、これは顧問の先生がよく口にする思いです。

 好風。このお話は、土曜日の音楽室、3時間の素敵な音と音楽の風景です。風早。風は強く吹いています。先輩メンバーの風と後輩メンバーの風の音は、この日、初めて重なりました。夏の足音は、もうそこまで聞こえています。

プール開き(6年生)

2024年6月28日 08時00分

 6月6日(木)1・2時間目です。プール開きのトップバッターは、6年生のみなさんです。5月末のプール清掃からおよそ10日間、プールいっぱいに水もたまりました。気温21・水温23、水泳には、少し肌寒かったのですが、子どもたちは、元気に活動しました。

IMG_3819  IMG_3822  IMG_3828

IMG_3833  IMG_3852  IMG_3872

 代表の子どものめあての発表の後は、準備運動とシャワーです。しっかりと水に入る準備ができました。ふし浮きやけのび、バタ足やクロールとなど、子どもたちは久しぶりの水の感覚を楽しみました。泳力検定をして、この日の授業は終了。今の泳力をもとに、6・7月の水泳学習のめあてを立てることができました。

 全校のみんなが、安全に、そして思い切り水泳ができるのは、6年生のみなさんがプール掃除をしてくれたおかげです。6年生のみなさんも、しっかりと泳いで、泳力をぐんと伸ばしてくださいね。

はこをくみあわせて(1年生)

2024年6月27日 08時00分

 6月6日(木)1時間目の1年4組のみなさんです。図工の時間には、箱を組み合わせて、つくりたい物をつくっていました。楽しく活動しているなあと見ていると、「キリンをつくっています。」や「タワーをつくっています。」と声を掛けてもらいました。ネコや恐竜や家、ほかにもたくさんの作品ができあがっていました。

IMG_5682  IMG_5683  IMG_5684

IMG_5686  IMG_5688  IMG_5689

 黒板には、「くふうして はこを くみあわせよう。」と書いてありました。セロテープでつけたり、みんなに自分の工夫を話したり、造形遊びをしながらたくさんのことを学んでいました。

みんな笑顔で外国語(1組)

2024年6月26日 08時00分

 1組のみなさんは、外国語の勉強をがんばっています。

 5月前半には、「外国語って何?」をめあてに学習を進めました。

 「おはよう。」、「こんばんは。」、「ありがとう。」は日本語で、「Good morning.」、「Good evening.」、「Thank you.」は英語と、先生から聞いた後には、名前「I‘m(名前).」や、気持ちを表す言葉「I’m(happyfinesadhungrysleepy).」を勉強しました。ジェスチャー交えて話す子どもは、表情豊かでびっくりしました。外国語の時間の楽しみの一つにゲームがあります。習ったフレーズ使ったゲームは、いつも盛り上がっています。

IMG_4390  IMG_4409  IMG_4419

IMG_4660  IMG_4665  IMG_4681

 5月の後半には、ALTと交流する機会がありました。

 アメリカ出身の先生の自己紹介を聞いたり、みんなで英語のあいさつをしたり、楽しい交流でした。これまで に習った自己紹介や気持ちを表すフレーズを使って、進んで話す様子が見られました。この日のゲームは、じゃんけんゲーム。「ワン・ツー・スリー」と英語でのじゃんけんの仕方も楽しく身に付けました。

 1組の外国語の学習は、みんな笑顔の時間になっています。

5月の生活目標をふり返って(全校)

2024年6月25日 08時00分

 5月の生活目標は、「時刻を守って行動しよう。」でした。今月も、ロイロノートのアンケート機能を使って、全校の子どもたちと1か月のふり返りを行いました。

1  2  3

IMG_5692  IMG_5693  IMG_5694

Q1 教室移動のときに、静かに歩くことができましたか? 

〇 できた       377人(58.6%)  〇 だいたいできた   233人(36.2%)

〇 あまりできなかった  30人( 4.7%)  〇 できなかった      3人( 0.5%)

Q2 授業の始まりのチャイムが鳴る前に、席に着くことはできましたか?

〇 できた       322人(51.1%)   〇 だいたいできた   239人(38.1%)

〇 あまりできなかった  54人( 8.6%)   〇 できなかった     14人( 2.2%)

Q3 家に帰る時刻(夕方6時)を守ることができましたか?

〇 できた       550人(86.4%)  〇 だいたいできた    71人(11.1%)

〇 あまりできなかった  10人( 1.6%)   〇 できなかった      6人( 0.9%)

 アンケートに参加した子どもは、643人でした。回答率は、81.7%(643/787人)です。

 アンケートをみると、項目1・3は「できた」「だいたいできた」が90%を超え、良好な状況にあります。帰宅時刻は97.5%の子どもが守ることができています。項目2は、90%を切りました。チャイムの前に席に着くことは当たり前なので、これは100%でないといけません。6月になりましたが、引き続き指導をしていきたいと思います。

 自由記述欄では、次のように子どもたちに問い掛けてみました。

「授業の始まりのチャイムが鳴るまでに席に着くことは大切なことです。クラスみんなができたら、すごいクラスです。授業の始まりまでに席に着くために、気を付けていることがあれば教えてください。」

〇クラスみんなで呼び掛けています。

〇学級係さんが「1分前です。」と声を掛けてくれます。

10分の休みには、次の授業の準備をしています。時計をよく見て行動しています。

〇トイレとお茶休憩が終わったら、基本的には、すわって本をゆっくり読みます。そして、始まりのチャイムが鳴ったら、鳴り終わる前に本を片付けて、姿勢正しく待っていることに気を付けています。

 少しの声掛けで、子どもたちの意識は変容しています。6月の生活目標「廊下・階段では右側を歩こう」の声掛けも大切にしていきたいと思います。

※写真は、3年生の休み時間の様子です。体育館への移動を静かにしたり、授業の準備を済ませて10分の休憩を過ごしたり、チャイムの1分前に着席したり、5月の生活目標をきちんと守ることができています。

脈拍と拍動(6年生)

2024年6月24日 08時00分

 6月3日(月)の5・6時間目の第1理科室です。今回は、「血液は、体の中のどこを通っているのだろう。」を学習問題として2つの観察に取り組みました。

 1つ目の観察は、脈拍を探す活動です。手首やこめかみ、首や足に手をあて、血液の流れを確かめます。いつも以上に真剣な子どもたち、集中して探していることが分かります。うまく感じることができるようになると、1分間の脈拍数を測ります。多くの子どもが50~70ぐらいだったようですが、よくわからなかった子どももいるようでした。

IMG_5636  IMG_5638  IMG_5639

IMG_5640  IMG_5642  IMG_5643

 そこで、今度は聴診器を使って心臓の拍動を聞いてみました。「ザア、ザア、ザア・・・と、川の流れのような音が聞こえる。」、「生きていることを感じることができる。」といった感動の声も聞くことができました。

 脈拍と拍動をつなげて考える子どももいて、感心しました。この日の授業では、運動した後の脈拍数も測ってみました。運動するときには、「体中にたくさんの酸素や養分がいること」も分かり、よい単元のまとめとなりました。

 体の中のことも、実験や観察を通して解決することができました。次の単元では、どんな活動が待っているのでしょうか。6年生のみなさん楽しみですね。

JRC登録式(全校)

2024年6月23日 08時00分

 6月3日(月)に、JRC登録式を行いました。式の進行は、5・6年生のJRC委員のみなさんです。

〔はじめのことば〕

 「みなさん、赤い十字のマークを知っていますか。このマークは、全世界で共通の『傷ついた人を救い助ける』ためのマークです。世界では、いろいろな国で争いに巻き込まれたり、災害で苦しんだりする人がたくさんいます。こんな時代に、自分たちに何ができるのか『気づき、考え、実行しようとする心がまえ』をもつことが、人間として大事なことではないでしょうか。今年は、1年生132人が、青少年赤十字の仲間入りをします。今年も、青少年赤十字の一員としてがんばりましょう。」

IMG_5615  IMG_5619  IMG_5623

IMG_5627  IMG_5628  IMG_5630

IMG_5631  IMG_5632  IMG_5633

 6年生の代表4名が、青少年赤十字加盟の署名をしました。1年生も、校長先生からバッジをもらい、1年生全員、青少年赤十字の仲間となりました。

 また、誓いの言葉「ちかい わたくしは 青少年赤十字の一員として・・・」を全校みんなで言って、「気づき・考え・実行する」という気持ちをしっかりともつことができました。

 歌「空は世界に」の後、校長先生と、「誓いの言葉」について考えました。「わたしたちは」ではなく「わたくしは」という言葉に着目しました。自分で考えてしっかりと行動することを大切にしていきましょうという内容です。あいさつやトイレのスリッパ並べなど、できているかどうかもう一度ふり返っていきましょう。

〔終わりのことば〕

 「青少年赤十字の仲間入りをした1年生のみなさん、そして全校のみなさん、困っている人を見たら、自分ができる一番よい方法を考え、進んで人の役に立つことを行動にうつしてみましょう。合言葉『気づき、考え、実行する』でがんばりましょう。また、全校のみんなで仲良くしていきましょう。」

 JRC委員のみなさん、素晴らしい集会でした。全校みんなで、様々な活動に取り組んでいきましょう。

情報委員会通信③(情報委員会)

2024年6月22日 08時00分

 5・6年生の情報委員会の子どもたちが、日々の生活の中で発見したことを記事にしています。写真や原稿は、できるだけ子どもたちが作成したままで、校正を控えていますので、ご理解ください。情報委員会の活動をぜひ、ご覧ください。

【情報委員会通信 第3号】

 今週は、4・5月に5・6年生の情報委員会の子どもたちが作成した記事を紹介します。

「1年生の給食がスタートしました。」

 5月になり、1年生の給食がスタートしました。給食室横の掲示板には、楽しく給食を食べている様子が掲示されていました。

IMG_3203  IMG_3207  IMG_3211

IMG_3215  IMG_3219  IMG_3222

IMG_3223  IMG_3226  IMG_3227

 給食を食べて元気になってほしいと思います。

「ランチルームの様子を紹介します。」

 ランチルームの様子を取材してみました。私たちが毎日通るランチルームには、給食に関係のあるたくさんの掲示物があります。

IMG_5668  IMG_5669  IMG_5670

 栄養別の表や献立があって、今日の給食が詳しく分かるようになっています。

情報委員会通信②(情報委員会)

2024年6月21日 08時00分

 5・6年生の情報委員会の子どもたちが、日々の生活の中で発見したことを記事にしています。写真や原稿は、できるだけ子どもたちが作成したままで、校正を控えていますので、ご理解ください。情報委員会の活動をぜひ、ご覧ください。

【情報委員会通信 第2号】

 今週は、4・5月に5・6年生の情報委員会の子どもたちが作成した記事を紹介します。

「新入部員 活動開始!!」

 今月から金管バンド部は、新入部員さんが加わった部活動が始まりました。今年は、3~5年生の28名が入部し、部員は66名になりました。

1  2 (2)  3 (2)

 パートは6つあります。コルネット・アルトホルン・ユーフォニアム/バリトン・トロンボーン・チューバ・パーカッションの6つです。どのパートに決まるのか、みんなわくわくしています。新しいメンバー、新しい楽曲で、素敵な音楽を奏でることができるようにがんばります。

 これからも応援をよろしくお願いします。

 

「1年生を迎える会」

 5月15日(水)に1年生を迎える会がありました。1年生は、6年生が作ったピカピカのかんむりをかぶり、6年生といっしょに入場しました。

IMG_0345  IMG_0350  IMG_0355

 集会では、ぼくたちの魔法のじゅうたん(マット)に、1年生が乗りました。僕は、マットで運ぶ係でした。1年生を安全に運ぶことができてよかったです。1年生にとっても楽しい集会だったようで、うれしかったです。