表彰・終業式

2020年3月3日 11時00分

表彰

 終業式を前に、賞状の伝達を行いました。

〇第17回安堂旗争奪伊方交流ソフトボール大会  優勝 余土ソフトボールクラブ

 

 今年度も、大勢の子どもたちに賞状を伝達することができました。さまざまな場で活躍する余土っ子のみなさんのがんばりは、とてもすばらしかったです。

 

終業式

児童代表のことば

 ぼくたちは、余土小学校に入学して1年たちました。校歌も上手に歌えるようになりました。1年間の思い出を発表します。

 

 4月、アサガオの種まきをしました。水やりも毎日がんばりました。5月、学校探検をしました。6月、みんなでプール。宝探しは楽しかったなあ。9月、運動会で「パプリカ」を踊りました。11月、音楽会で「さんぽ」を歌いました。12月、みんなで「昔の遊び交流会」をしました。2月、寒さに負けず、ぴょんぴょん縄跳びをがんばりました。3月、音読も上手になりました。もうすぐぼくたちは、2年生。友達いっぱい、思い出いっぱい、余土よい子を目指してがんばります。(1年生児童代表)

 

令和元年度 終業式 式辞

 春の足音が少しずつ大きくなろうとしています。今年度は、このような形でひとまず、令和元年度を締める修業式を行わなければならなくなり、心の中は、いろいろな気持ちが混ざっています。でも、年度末の修業式は、卒業式の後なので、いつもは6年生の皆さんは参加しませんが、このようなことが起こり、今年はいつもと違って、全校そろっての終業式を行うことができるようになったことを、プラスと考えたいと思います。

 全校786名の児童のみなさん、一年間、一人一人がそれぞれに合っためあてや目標をもち、最後までよくがんばりました。中には、そのめあてや目標にたどり着いた人、もう一歩でたどり着く人、思うように進まないでまだたどり着いていない人・・・それぞれいると思います。もちろん、たどり着いて、できるようになった喜びは大きいのですが、それ以上に大事なのは、先日お話しした、途中の精いっぱいのがんばりや努力を、自分が認めることができるかどうかではないでしょうか。そのがんばりや努力を「自分で自分をほめたい!」と思えるかどうかです。

 先日の東京マラソンでも、大迫傑選手が、途中で先頭集団から離れて、自身、もうだめかと思ったようですが、自分に勝ちたいという強い思いが大きな力となり、自分を信じて走り切り、見事に日本新記録を出すことができました。すばらしいことです。1年間を振り返って、「自分で自分をほめたい!」と今、思えるかどうか、だれにもそういうことが必ずあると思います。がんばった自分をほめてあげてください。

 さて、先週の金曜日にお話しした、校長先生からの宿題はできましたか?明日から、臨時の休みに入りますが、おうちの人と一緒に話したことを基に、それぞれが休みの間のめあてをはっきりともって実行し、自分をほめることができる、これまで以上に気持ちを引き締めた家庭での生活を送ってほしいと思います。それが、この臨時の休みが終わった後の生活に、いい形でつながるはずです。今の時期のキーワードは「つなぐ」です。全員、1か月後には学年が一つ進みます。そのつなぎの準備の時間が、今からです。特に、6年生の皆さん、新しい学校、中学校に向けての準備期間となるこれからの1か月を、大事にして、つないでほしいです。

 世の中は、何が起こるか分かりません。今年1年間、「いのち」「えがお」をキーワードにいろいろな場で話してきましたが、どんなときにも絶対に守らなくてはならないのは、「いのち」です。自分の「いのち」、すべての人の「いのち」です。

 今、ここにいる余土っ子には、その時々に「いのち」を守るために、自分にできることを考え、実行することができる、全員がそんな人に育ってほしいと願います。そして、今日も、明日も、明後日も、ずっと「えがお」になれる素敵な日々を過ごしてください。

 一年間、本当によくがんばりました。

 

全校の皆さんへ(本日、伝えました)

2020年2月28日 14時00分

【校長が、全校の子どもたちに向けて、次のことを伝えました。】

 今から、とても大切な話をします。

 今、新型コロナウイルス感染症が世界各国で広がっており、日本でも急激に広がっています。

 そのため、昨日2/27の夜に、「3/2から春休みまでの間、学校を休みにする。」とニュースで流れました。それを受けて、愛媛県では、3/4から3/25の22日間を臨時の休みにすることを決めました。

 このような時ですから、とても残念なことですが、3月に予定していた「遠足」や「6年生を送る会」を行うことができなくなりました。

 6年生の人たちにとっては、思っていたことが学校でほとんどできなくなり、先生も心苦しく思っています。卒業式を行うかどうかなど、これからのことについては、また別の日に余土小学校のマックメールやホームページなどを使って、お知らせします。

 では、この土曜日と日曜日にできることは何でしょうか。この臨時の長い休みの間、どのように過ごすかを考えることだと思います。

 普段の日は、これまでと違った過ごし方をしなければなりません。

 また、休みの間、できるだけ外出をひかえて過ごさなければなりません。

 そこで、校長先生からの宿題です。この土日に、おうちの人と、1日の時間の使い方(過ごし方)をしっかり話し合ってください。その時、次の3つのことをもとにして、話しましょう。それは、

①「早寝、早起き、朝ごはん」を毎日続ける。

②時間を決めて勉強する。(夏休みと同じように)

③家でできる仕事、手伝いを進んでする。

 例えば、②のできることについては、学年ごとに違っていますが、担任の先生から配ってくれたプリントや漢字、ドリルなどに加えて、これまでにがんばってきた自主学習(「わくわくノート」)なども続けてほしいと思います。落ち着いて、読書もできますね。他にもできることや大切なことはいくつもあると思いますが、それらについて、おうちの人と話し合い、決めたことを続けられるようにしてほしいです。

 この後、学級担任の先生の話をよく聞き、この土日もできるだけ外出をしないで、感染症などの病気にかからないよう予防に努めて過ごしてください。

 「いのち」と「えがお」を大事にして・・・!

 令和2年2月28日 余土小学校 校長

余土小学校金管バンド部スプリングコンサート

2020年2月22日 16時30分

 余土小学校金管バンド部のスプリングコンサートを行いました。6年生にとっては、これまでの集大成のコンサートです。プログラムより、部長さんの言葉をお届けします。

 

 「みなさんこんにちは。今日は、私たち余土小学校金管バンド部のスプリングコンサートにお越しいただき、ありがとうございます。私たち部員45名は『響き合う 音と心のハーモニー』を合言葉に、毎日一人一人がめあてをもって練習に励んできました。12月に滋賀県大津市市民会館で行われた、第7回全日本小学生金管バンド選手権では、『スーパーエクセレント賞』という素晴らしい賞を受賞することができました。今日は、これまでの感謝の気持ちを、私たちが今できる最高の演奏にのせてお届けできるよう、精いっぱいがんばります。また、このメンバーで演奏するのも今日で最後になり、私たち6年生にとって、とても大切なコンサートになります。悔いの残らないよう、みんなの心を一つにして演奏し、私たちの余土サウンドを、体育館いっぱいに響かせます。どうぞ最後までお楽しみください。」

 

 そんな思いのこもった2時間半のコンサートが終わった体育館には、大きな拍手がずっとずっと響いていました。6年生の金管バンド部のみなさん、感動をありがとう!!

 

金管バンド部 ミニコンサート

2020年2月22日 15時00分

 今週の昼休みに、音楽室で、金管バンド部のミニコンサートを開催しました。今日も1・2年生を中心に、大勢の子どもたちが音楽室を訪れました。楽しい音色に心もうきうき、音楽に合わせて自然と手拍子が聞こえてきました。

 昨年ヒットした曲「パプリカ」では、生演奏に合わせて1・2年生がダンスを踊りました。かわいらしいダンスに心もほっこり、今日も楽しい音楽室でした。この一年、音楽集会や音楽科の授業、朝の会・終わりの会での今月の歌の合唱など、音楽を楽しむ子どもが増えており、うれしいかぎりです。

2月参観日・学級懇談会

2020年2月21日 16時00分

 今年度最後の参観日を行いました。各教科の学習や体験活動、これまでの学習の成果の発表や親子親睦会など、各学年様々な授業公開を行いました。元気よく発表する子どもやしっかりと話を聞きノートに記録する子ども、友達や先生、保護者の皆様など様々な立場の人々と進んで交流する子どもなど、生き生きとした活動が見られました。4月から、およそ11か月が過ぎ、子どもたちは大きく成長しました。そんな様子を、参観授業で見ていただけたことをうれしく思います。

 

 参観授業後の学級懇談会にも、大勢の保護者の皆様に参加していただきました。和やかな雰囲気で、今年度の活動を振り返ることができました。お聞きした情報を3月、それから来年度の教育活動に生かしていきたいと思います。

 おかげさまをもちまして、今年度のPTA活動をほぼ終えることができました。ご協力いただいた役員の皆様、ありがとうございました。来年度も、ぜひよろしくお願いします。

朝会(2月 校長講話)

2020年2月19日 16時00分

 ここ数日、寒い日が続いています。全校のみなさんは、元気に過ごしていますか。今日は、「がんばった自分へ」というお話です。3学期は半分が過ぎ、令和元年度もいよいよ終わりが近付いてきています。いろいろな振り返りの時期となりました。今日は、今年度の振り返りにつながるお話をしたいと思います。

 最近、「とことんがんばったぞ!」「力を出し切った!」という経験を思い浮かべてみてください。どんなことがありましたか?1月の終わりに、校内持久走大会がありましたね。低学年から高学年まで、みんな最後まで力を振り絞って走り切る経験をしたことと思います。6年生のみなさんの感想の中に、「自分のペースを維持して走り切った。」「努力をすれば悔いは残らない。」などがありました。それぞれが、目標をもってがんばった様子が伝わってきます。

 校長先生も今年、愛媛マラソンを走りました。とても苦しいレースとなりましたが、余土小のみなさんからもらったメッセージを思い出しながら走っていると、知らないうちにゴールができました。力を振り絞ることができたのは、沿道のみなさんの声やみなさんからのメッセージがあったからだと思います。

 さて、グランドデザインというものが余土小学校にあります。「やさしく」「かしこく」「たくましく」という3つの校訓のもとに作られた目標について、1・2学期にみなさんにもアンケートで振り返ってもらいました。例えば、「やさしく」だったら「よいと思ったことを進んでしていますか?」、「かしこく」だったら「10分×学年の家庭学習をしていますか?」、「たくましく」だったら「早寝早起き歯みがきを毎日していますか?」というような内容でしたね。みなさんには、振り返って4段階で点数をつけてもらいましたが、ちょっと気になるのは、1学期より2学期の点数が下がっている項目が多いということです。自信をもって「できている」と感じない人が増えたということです。中には本当にできなかった人もいると思いますが、できているけれど「もっとがんばろう」と思ったから低い点数にした人もいるかもしれませんね。大事なのは、その途中にどういう努力を積み重ねているかということです。そういった振り返りを、みなさんも大切にしてください。

 有森裕子さんという人を知っていますか。この人は、少し前のマラソンをしていた人で、2つのオリンピックでメダルをとっています。1992年のバルセロナオリンピックでは、走る前にかかとの大けがしたそうですが、専属の人にかかとをカバーするシューズを作ってもらい、見事、銀メダルをとることができました。1996年のアトランタオリンピックでは、かかとの手術を乗り越えて、銅メダルをとることができました。メダルの色は、1つ下がりましたが、有森さんは、涙ながらに次の言葉を言いました。「自分で自分をほめたい!」です。みなさんは、これまでにそのように思ったことはありますか?有森さんは、「自分は他の人より優れた才能をもっているとは思わないけれど、他の人よりもがんばれるという強い心は負けません。」と言っています。いつでもがんばれる自分というものを、有森さんはもっていたことになりますね。

 努力をすれば周りから認められますが、苦しい思いを乗り越えた本当のがんばりは自分にしか分からないと思います。みなさんも本当のがんばりを何度も経験しているはずです。そういうときには、ぜひ、自分で自分をほめてあげてください。そうすると、よい結果が自然と生まれるのではないかと思います。

 有森さんは、「できるときに、できることを、できる範囲で、できるだけやる」とも言っています。みなさんもそれを繰り返すことで、大きな力をつけることができると思います。夢や目標をもつことは大切なことです。年度末を迎えるに当たって、自分の立てた目標を達成できたかどうか、ぜひ、振り返ってみてください。その振り返る段階で、少しずつ努力したことも振り返ってみて、また、もう少しがんばりたいと思ったことを最後までやり通してみてください。自分に「よくがんばったね」と言える、「自分で自分をほめたい!」と心から思える締めくくりを目指してください。そしてまた、新たな目標につなげてほしいです。

ときめき学習発表会(1組)

2020年2月17日 16時00分

 2月14日に、1組のみなさんが、ときめき学習発表会に参加しました。松山市の小中学校の子どもたちがコミュニティーセンター集まり、学習の成果を発表する会です。余土小学校で行った壮行会よりもぐんと大きくなった会場で、1組のみなさんも伸び伸びと発表しました。楽器の演奏も運動の発表もダンスも、どれもばっちりでした。

 子どもたちの発表の後の笑顔が、とても印象的でした。会場から大きな拍手をいただき、満足した表情を浮かべていました。

 友達とともに、一生懸命発表できました。この自信を学校生活でも生かせそうですね。

クラブ発表(ダンスクラブ)

2020年2月14日 15時30分

 今週は、クラブ発表週間です。今日(2月14日)の昼休みには、ダンスクラブの発表がありました。よどっこルームで、これまで練習してきたダンスを披露しました。ヒット曲に合わせて、ポーズもばっちり、見事なダンスに大きな拍手をもらいました。振付だけでなく、隊形を工夫したダンスに、これまでの練習の成果を感じました。

 

 楽しいクラブ発表に、3~5年生の子どもたちは、来年「どのクラブに入ろうかな。」「ダンスクラブは楽しそうだな。」と口々に感想を述べ合っていました。

ときめき学習発表会壮行会

2020年2月12日 14時00分

 中休みに、ときめき学習発表会の壮行会を行いました。

 1組のみなさんが、「もっと仲よし 大作戦!」をテーマに、全校のみんなの前で発表しました。まず最初に、リコーダーや鍵盤ハーモニカ、タンブリンでの合奏をしました。次に、ミニハードルや縄跳び、キャッチボールなど様々な運動を紹介しました。最後にみんなでダンス。これまでの練習の成果を発揮することができました。全校のみんなから拍手をもらい、発表会当日に向けて自信をつけたことと思います。

 壮行会の最後には、全校みんなで1組さんの応援をしました。今日は、青組応援団を中心にエールを送りました。

 「ときめき学習発表会」は、2月14日(金)に、コミュニティーセンターで行われます。市内各地の小中学生が集まる大きな会での発表となりますが、余土小学校の代表として、がんばってきてください。応援しています。

【6年】学習の様子 学級活動

2020年2月10日 16時30分

卒業に向けて「学級のオリジナル文集を作ろう」という議題で、学級会を行いました。

一人一人が、自分の考えを進んで発表しました。賛成意見や反対意見だけでなく、改善案も出て、よりよい文集にしたいという思いが高まりました。 

 どのような文集ができ上がるのか、とても楽しみです。