引き渡し訓練(全校)
2022年5月25日 14時37分本日(5/25)に、非常変災時等における児童引き渡し訓練を行いました。非常変災時や新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策等の緊急時に、保護者の皆様に来校していただき、子どもたちを安全に引き渡すことを目的とした訓練です。
14:00過ぎの訓練で、また暑さ指数も警戒レベルにある中の訓練でしたが、保護者の皆様のご協力のおかげで、スムーズな訓練を行うことができました。ご協力ありがとうございました。6月は人権参観日を予定しています。
本日(5/25)に、非常変災時等における児童引き渡し訓練を行いました。非常変災時や新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策等の緊急時に、保護者の皆様に来校していただき、子どもたちを安全に引き渡すことを目的とした訓練です。
14:00過ぎの訓練で、また暑さ指数も警戒レベルにある中の訓練でしたが、保護者の皆様のご協力のおかげで、スムーズな訓練を行うことができました。ご協力ありがとうございました。6月は人権参観日を予定しています。
4年生の図工「ゆめもよう」では、マーブリングに挑戦しています。子どもたちは、楽しい造形活動に目を輝かせて取り組みました。
マーブリングとはマーブリング液の水面に数色の絵の具を垂らし、水面で広がったり、混じりあったりしてできた模様を紙に写し取る造形活動です。まず、せんたく糊と水をおぼんに入れ、マーブリング液を作ります。次にスポイトで絵の具をとり、マーブリング液の表面に絵の具を少しずつ垂らします。竹串で絵の具を垂らした部分を優しくなぞり、マーブル模様を作ります。 お好きな模様が出来たら、静かにマーブリング用の紙を入れ、数秒間待って模様を写し取ります。
子どもたちそれぞれ違った模様ができました。見比べて楽しんだり、感想を伝え合ったり、活動のよさを振り返っていました。
余土小学校では、5・6年生の子どもたちがそれぞれが委員会に所属して活動を進めています。5月の委員会活動では、4月の活動の反省をして、5月以降さらに全校みんなのためにがんばろうと目標を再設定しました。そんな委員会の中から、今日は、情報委員会の活動の様子を伝えます。
情報委員会の仕事は、タブレットパソコンを使って情報発信することです。学校生活の中でふと気づいたことがらを写真に撮ったり、記事にまとめたりしています。まるでジャーナリスト(記者)のようです。4・5月には情報委員会の多くの子どもたちが、記事を作成し情報発信してきました。取材活動を通して、いろいろなことを見たり、聞いたり、行ったりして、ものごとの本当のところをとらえる力を育ちつつあります。
写真は、5月の情報委員会の反省の様子の様子です。「5月は、どんな記事を作ろう。」「多くの人にホームページを見てもらいたい。」など活発に話し合っていました。子どもたちの記事は、「情報委員会通信 第〇号」として、余土小学校日記で紹介しています。現在、第4号まで公開していますのでぜひご覧ください。
5月の1年生の学校生活の様子を紹介します。4月の入学からはや1か月半、ますます元気に活動しています。
ある日の教室では「あるくよ あつまれ あいうえお」元気な声が聞こえてきました。教室を訪ねてみると国語の勉強「こえをあわせて あいうえお」でした。口の形や読むリズムにも気を付け、上手な音読を目指しています。全員で声を合わせて、グループごとに順番に読みつないで、手拍子をつけて、さまざまな音読を楽しみました。
図工ではねんどあそびを楽しみました。ねんどの感触を楽しみながら、動物や植物などたくさんのものをつくっていきます。つくりながら、作品にまつわるお話をつくるなど想像をふくらませながら時間いっぱい活動しました。
1年生を迎える週間を終え、1年生も2~6年生のあたたかい眼差しを受けながら余土小学校の一員として張り切って活動するようになっています。
余土小学校には12の委員会があります。今日は、放送委員会の活動を紹介します。放送委員会は、児童集会などの全校の活動で放送機器を準備したり、朝の活動や給食の時間に校内放送を担当したりしています。様々な機器を使用しているため覚えることがたくさんあります。4・5月は、6年生から5年生へたくさんのことが伝えられました。特に、給食の時間の活動では覚えることがたくさんです。マイクのセッティングやミキサー卓の操作、パソコン操作やビデオカメラの使い方・・・5年生は体験をしながら覚えていきます。6年生の教え方もばっちりです。
給食の時間の校内放送では、献立のアナウンスやお知らせ放送、今月の歌やビデオ放送などたくさんの活動があります。放送委員会のみなさんのおかげで、給食の時間は楽しい時間となっています。これからも楽しい放送をよろしくお願いします。
5・6年生の情報委員会の子どもたちが、日々の生活の中で発見したことを記事にしています。写真や原稿は、できるだけ子どもたちが作成したままで、校正を控えていますのでご理解ください。土日を中心に発信します。情報委員会の子どもたちの活躍をぜひ、ご覧ください。
情報委員会通信 第4号
☆ 今週は5・6年生の情報委員会の子どもたちが作成した記事を紹介します!☆
夏に向けて・・・
最近、とても暑くなっていますね。そんな中、わたしたちも感染対策をしながら、外で元気に遊んでいます。でも、水分補給や服装で体温調節をして、体調管理はしっかりしています。最近、校庭の木々の緑が濃くなるなど、植物にも変化が表れています。植物が「夏が近づいているよ。」ということを教えてくれているようです。みなさんもぜひ、植物を観察して夏が近づいていることをを感じてみてください。
コロナ禍の中、大変ですが、マスクを付けたり、工夫して遊んだり、外の風景を眺めたりして、みんなで楽しく過ごしています。
5月の5年生は・・・
5月の5年生の様子を紹介します。
5/9~5/13は、1年生を迎える週間でした。合言葉は「笑顔のスタート!進め1年生週間」です。1年生のろうかの前に5年生が綺麗に飾り付けしました。
外国語活動の時間もALTの先生や担任の先生とがんばっています。
算数では、友達と話し合いながら問題を解決しています。
わたしたち5年生は、6月もますますがんばりたいと思います。
5年生は、図工でいろいろな材料に光を当てて、壁や天井に形や色を映す活動をしています。ペットボトルなどの透明な容器に色セロハンやマジックで色を着けたり、影のできる紙をはったりして、光を当てる準備をします。製作途中でもLEDライトなどで、出来具合を確かめながら活動を楽しみました。
今日は、これまでの造形活動のまとめです。暗室(理科室にカーテン)で、できた容器にライトを当てると、光が色鮮やかに投影されました。「色のバランスがいいね。」「奥行きがあって自分のイメージとぴったりだ。」など友達と成果を話し合ったり、自らの成果を振り返ったりしました。活動の記録はタブレットに写真で記録します。幻想的な風景は、とても楽しい活動となったようです。
6年生を乗せたバスは、無事余土小学校に到着しました。子どもたちは元気な笑顔です。バスから荷物を受け取り、最後の行事の解散式です。子どもたちは2日間の旅行に満足した表情を見せています。広島県・香川県をめぐる2日間の修学旅行は、6年間の最大の思い出となることでしょう。式では、旅の思い出と関わってくださった方への「感謝」のことばが発表されました。子どもたちは、「仲間」との交流、「笑顔」でふれあいなど、今後の生活に生かしていきたいといった思いをしっかりともち、2日間を振り返る式になりました。
ご家族の皆様、夜遅くのお迎えありがとうございました。子どもたちもおうちの方の笑顔を見て、安心したことでしょう。6年生のみなさん、修学旅行の思い出をご家族のみなさんにぜひ、話してあげてください。今晩は使い慣れた寝室でぐんとからだを伸ばして、ゆっくり就寝してくださいね。
6年生を乗せたバスは愛媛県に入りました。修学旅行の最後の食事は、ビール園でのハンバーグ定食です。子どもたちもほっとした様子です。カメラを向けると、しぜんな笑顔とVサインです。
ごはんに味噌汁、ハンバーグにサラダをおいしくいただきました。「2日間楽しかったなあ。」「もうすぐ学校が近づいてくるね。」・・・いろいろな思いをもちながら、しっかりと夕食を食べました。
こちら香川県のテーマパークは気温も高くとても暑いですが、子どもたちは元気に動き回っています。集合時刻までの約2時間30分、たくさんのアトラクションに乗ることができました。班の友達とも仲よく交流、アトラクションを楽しんだり、休憩しながら談笑したり、「笑顔」が広がっています。「仲間」との交流も深まっているようです。
集合時間が近づいています。最後にお土産の買い物をする子どもたちや、疲れて早めに集合場所に集まる子ども・・・それぞれの時間を過ごしています。