5月の第1理科室です。6年生になって2つ目の単元「人や動物の体」では、①呼吸のはたらき、②消化の働き、③血液のはたらきについて、実験や観察をすることを通して追究しています。「体の中のことをどうやって調べるの?」、「実験はできるの?」と、子どもたちは疑問に思ったようですが、ちょっとしたアイデアで、たくさんの実験ができます。
呼吸のはたらきを調べるときには、4つの実験にチャレンジしました。実験①は、ストップウォッチを使います。1分間の呼吸数はおよそ15回だということが分かりました。1時間では900回、1日では21600回、1年間では7884000回にもなります。生きている間、たえず呼吸をすることが分かりました。では、「なぜ呼吸をするのか?」を、次の3つの実験で確かめます。子どもたちの予想は「酸素をすって、二酸化炭素を吐き出している。」でした。実験②では、前の単元でも使った石灰水とナイロン袋を使います。袋に息を吹き込むと、石灰水は白くにごりました。吐き出す空気には、二酸化炭素が含まれていることが分かりました。そこで、実験③④では、気体検知管と酸素センサーを使って、どのくらい酸素が減り、二酸化炭素が増えているのかを調べました。
結果は、
〇吸う空気(酸素21% 二酸化炭素0.04%)
〇吐き出す空気(酸素18% 二酸化炭素4%)となりました。
酸素と二酸化炭素の割合は、前の単元で、ろうそくを燃やしたときと同じような結果になり、子どもたちはとても驚いていました。人の活動により、二酸化炭素が増えているようです。
授業の最後には、映像資料を見て今回のまとめをしました。
①口・鼻から取り入れた空気は、気管を通って肺に運ばれる。
②動物は体内に酸素を取り入れ、体外に二酸化炭素を出している。
次は、消化のはたらきについて調べていきます。「栄養に関係する内容だから、でんぷんに反応するヨウ素液を使うのでは?」と、これまでの学習から実験方法を考える子どもたちもいました。次の実験もがんばっていきましょう。
5年生から家庭科の学習が始まりました。初めての調理実習では、家庭科室のガスコンロを使って湯を沸かしてみました。エプロンに三角巾と、服装をばっちり整えて衛生面にも注意します。今回の実習では、ガスコンロや軽量カップなど、いろいろな調理器具を使ってみましたが、子どもたちは、実際に使ってみることを通して、安全な扱い方や調理の手順を少しずつつかんでいました。
沸かした湯で、お茶を入れてみました。「自分でお茶を入れるといつもよりおいしかった。」と子どもたちは、満面の笑みを浮かべていました。次の実習では、青菜やじゃがいもなどの野菜を調理してみます。5年生のみなさん、次もおいしく食べることができるように、がんばってください。
社会科や理科、外国語活動や毛筆による習字など、3年生から始まる学習はたくさんあります。4月からおよそ1か月、中学年になった3年生の子どもたちは、新しい学習との出会いに目を輝かせて、毎日の学校生活を送っています。
音楽科のリコーダーもその一つで、子どもたちは楽器を手に、美しい響きにしようとがんばっています。5月12日(金)6時間目の音楽室では、3年3組の子どもたちが、リコーダーで「♪シ」の音を出していました。「息の強さは、大きなシャボン玉をつくるように」、「リコーダーの穴をふさぐときは、指のふかふかの部分を使って」と、先生からたくさんのアドバイスがありました。自分や友達の音を聞いてみたり、友達と音を合わせてみたりして、少しずつ上手になりつつあります。
練習をしながら、「早く曲を吹いてみたい。」、「みんなと演奏を楽しみたい。」といった思いも生まれているようです。3年生のみなさん、学校だけでなく家でもどんどん練習して、リコーダー名人になってくださいね。よい響きが出せるようになったら、ぜひ聞かせてください。
16:00、テーマパークを出発しました。バスに乗り込むと、「2日間楽しかったな。もっと修学旅行が続いてほしい。」、「愛媛県が懐かしいなあ。家族は元気にしているかな。」といった会話も聞こえてきました。2日間の充実した活動に疲れているのか、眠っている子どもも多くいました。起きている子どもも、動画を視聴しながらリラックスして過ごしています。子どもたちも、ほっとしていることでしょう。先生たちも一安心です。
バスを降りる前には、2日間お世話になった添乗員さんやガイドさん、運転手さんに「ありがとうございます。」と感謝状を渡しました。もうすぐ余土小学校に到着します。修学旅行も残りわずか、みんなで最後まで旅を楽しみましょう。
15:30、テーマパークでの集合時刻が迫っています。残り15分です。「あと一つアトラクションを楽しもう!!」、「ジュースやアイスも食べておきたい!!」、「お土産を買うラストチャンスだ!!」どの班の子どもたちも、もうすぐ集合なので必死です。
広島での最後の時間を思いっきり楽しむ6年生。集合場所の入場ゲート前に、集まることができそうかな?班長さんを中心に、みんなで声を掛け合って、時間内の集合を目指しましょう!!
いよいよテーマパークでのアトラクションです。班行動で、いろいろな乗り物を楽しんだり、ジュースやアイスを食べたり、およそ3時間の自由時間を楽しみます。ジェットコースターなどの絶叫系の乗り物でリフレッシュ!!心臓の高鳴る音も聞こえてきます。メルヘンカップなどのほのぼの系の乗り物で、友達との会話を楽しむ子どももいます。
こちら福山市にあるテーマパークは、小雨まじりの天気で、レインコートを着ての活動ですが、多くの乗り物が動いて、一安心です。どの班も水分をしっかりととりながら、みんな元気に動き回っています。班の友達と仲よく交流。笑顔いっぱいの子どもたちです。修学旅行の2日目、仲間との絆が一層深まっているようです。
2日目2つ目の目的地のテーマパークに到着しました。雨は降ったりやんだり何とか持ちこたえています。バスから見える観覧車やジェットコースターに、子どもたちのどきどきわくわくは止まりません。遊びたい気持ちをぐっと押さえて、まずは昼食のカレーランチを味わいます。スパイスの香りに、子どもたちは、どんどん食が進みます。
カレーランチは、カレーライス・鶏のから揚げ・ミニサラダ(青じそドレッシング)・青りんごゼリーでした。「アトラクションにたくさん乗ろうね。」、「班行動をしっかりと守って!!」と、この後の自由時間を前に、たくさんの思いを浮かべながらの楽しい昼食になりました。