今年も水泳・水遊びのシーズンになりました。6月8日(木)は、余土小学校のプール開きです。1~6年生・1組どの学年・クラスとも、大きなプールで学習することを心待ちにしていることと思います。
5月31日(水)5・6時間目には、6年生のみなさんが全校みんなのためにプール清掃をしてくれました。「修学旅行の後の初めての登校で、疲れはないかな?」、「プール清掃の時間、雨はやんでいるかな?」と心配していましたが、2時間の活動で、プールがきれいになりました。プールがきれいになるのに合わせるように天気も回復して、青空の中、6年生みんな笑顔も輝いているようでした。
プールを使っていない期間にたまった汚れを、たわしでこすったり、水で洗い流したり、とても大変な作業でした。トイレや更衣室、見学席などのプール周辺もきれいになりました。
気持ちのいいプールで学習できるのは、6年生のみなさんのおかげです。「全校みんなに早く使ってもらいたい。」、「みんなが気持ちよく泳ぐことのできるプールにしたい。」との思いでがんばった2時間でした。6年生のみなさん、全校みんなのためにありがとう。
5月30日(火)5・6時間目の5年4組です。教室いっぱいに広げたブルーシートの上で、子どもたちが熱心に土粘土をこねています。
図画工作科「わたしのいい形」では、材料に触れながら思い付いたことを形に表す活動をしました。子どもたちは、何かをつくろうと粘土をこねているのではないようです。粘土をこねながら、感じたことや思ったことを形に表しています。「こねているうちに、迫力ある動きが出てきたぞ。」、「高く盛り上がって、高い柱のようになってきた。」と、互いにできてきた形を紹介し合います。「こちらから見ると、バランスがとてもいいね。」、「もようをつけると、もっと面白くなりそうだよ。」と、アドバイスも忘れません。
題材を決めないでつくり活動に、子どもたちは、始め戸惑っていましたが、つくり始めると、アイデアがたくさん出てきました。形を変えていく粘土に、自分の思い付きをプラスして「わたしのいい形」が出来上がりました。5年生のみなさん、久しぶりの粘土の感触はどうでしたか?たくさんの面白い形ができましたね。
5月30日(火)1時間目の1年4組の様子です。「♪ひらいた ひらいた~」と、楽しそうな歌声が聞こえてきました。時折、笑い声も混じっているようで、何をしているのかなとのぞいてみると、みんなで輪になって「わらべ歌」を楽しんでいました。
「♪ひらいた ひらいた なんの花が ひらいた ~」では、手をつないでできた輪を広げて、「♪つぼんだ つぼんだ なんの花が つぼんだ ~」では、ぎゅっと真ん中に集まって、そうして何度も繰り返していくうちに、歌う声も自然と大きくなっているようでした。
続いては、お楽しみの「♪かもつ れっしゃ」です。「♪かもつ れっしゃ しゅっ しゅっ しゅっ ~ つもうよ にもつ がっしゃん」で、友達と「じゃんけん ぽん!!」子どもたちのつくる「かもつ れっしゃ」は、2人、4人、8人と、次第に長くなっていきます。長くなるごとに、盛り上がっていき、「一番前は、だれかな?」と列の先頭をのぞいていました。
楽しい音楽の時間は、あっという間です。「次の音楽は、いつかな?」と、そんな声が聞こえてきた1年4組の子どもたちでした。
5・6年生の情報委員会の子どもたちが、日々の生活の中で発見したことを記事にしています。写真や原稿は、できるだけ子どもたちが作成したままで、校正を控えていますのでご理解ください。土日を中心に発信します。情報委員会の子どもたちの活躍をぜひ、ご覧ください。
【情報委員会通信 第3号】
☆ 今週は、4・5月に6年生の情報委員会の子どもたちが作成した記事を紹介します!☆
6年生最初の書写では、水墨画に挑戦しました。墨と水を組み合わせて、描いていきます。鉛筆やペンとは違う感覚は、少し難しいなあと思いました。
毎年1学期には、新体力テストをしています。50m走や立ち幅跳び、握力などを測るテストです。5年生のときの記録を超えようとがんばりました。6年生は、1年生の手伝いをしました。かわいい1年生ががんばっていました。
5月24日(水)の手芸クラブの活動の様子です。今年度は、4~6年生19名で活動しています。裁縫道具を用意して、フェルトのマスコットを作ったり、布の小物を作ったり、楽しい製作の時間です。昨年度はコロナ禍の影響を受けて、個別での製作が中心の活動でしたが、今年度はグループみんなで、アドバイスをし合ったり、よいところをほめ合ったり、より充実した活動となっています。
家庭科での裁縫実習は、5・6年生から始まりますが、4年生も上学年から学んでいて、学年を超えた交流となっています。裁縫の技能も向上しているようです。手芸クラブのみなさん、作品が完成したらぜひ見せてくださいね。楽しい小物ができあがるのが楽しみです。
5月25日(木)5・6時間目の家庭科室です。6年2組の子どもたちが、卵の調理をしています。今日のめあては、「安全に卵をいためよう。」です。卵をわり入れて、塩こしょうで味付け。油を入れて温めたフライパンに、手早く流し入れます。火の調整をして、焦がさないように、卵をいためます。
「私は、ふんわりとした感じにしたいから、ゆっくりかき混ぜよう。」、「手早くかき混ぜて、細かな炒り卵にしよう。」など、子どもたちは、それぞれの好みに合わせて調理しました。おいしく見えるように盛り付けて、スクランブルエッグの完成です。みんなで「いただきます」をして、おいしく食べました。いためる調理もできるようになりました。次は、三色野菜いために挑戦です。6年生のみなさん、次の調理もがんばってください。
5月25日(木)放課後の音楽室です。金管バンド部は、3・4年生の新入部員を迎えて活動をしています。今日は、パートごとにいろいろな教室に分かれての練習です。新入部員のみんなは、それぞれの場所を移動しながら、いろいろな楽器を体験します。6年生のみんなは、新入部員のみんなに優しくアドバイスをしています。「初めてなのに、『シ』の音が出ていてすごい!!」と、ほめ上手の6年生。新入部員のみんなも、その声にのせられて、張り切って練習をしています。
金管楽器の音を出すのは難しいのですが、今年は特に、音を出すこつを早くつかむ子どもが多くて、とてもよい音が出ているようです。みんなで音を合わせるときが楽しみです。部の人数が増え、とても活気にあふれています。音も少し厚みを増してきているようです。新入部員のみなさん、先輩に追いつくことができるように、放課後の練習をがんばってください。
5月の1年3組では、2つの図工作品にチャレンジしました。子どもたちは、絵を描くことも、粘土で遊ぶことも大好き!!時間いっぱいがんばりました。
「初めての絵の具」では、かさの絵を描きました。まずはクレヨンで、印刷されたかさの絵に自分の好きな色をぬったり、かざりをつけたりして、お気に入りのかさにしました。かさを持つ人も楽しく書きます。こちらもクレヨンで・・・。最後の仕上げは、絵の具での着色です。小学校で初めて使う絵の具に、子どもたちもどきどきわくわく。「パレットには、どのくらいの絵の具を出せばいいのかな。」、「水をつけた筆で、絵の具をまぜるんだね。」など、色を着けながら、絵の具セットの使い方も勉強していきます。
「ひも粘土」では、粘土をこねたり、のばしたりしながらひも状に形を変えていきます。粘土独特の感触を楽しみながら、笑顔の子どもたちです。動物や花、乗り物などをつくりながら、子どもなりのお話の世界をつくっていきます。粘土で、ひらがなの文字をつくっている子どももいました。できた作品は、友達と見せ合います。自分の作品を見てもらいたくて、子どもたちは、どんどんお話をしていました。
1年3組のみんなは、図工の時間が大好きです。次は、何をつくるのかな?と図工の時間を心待ちにしてます。