余土小学校のホームページは夏休みも毎日更新しています!!
夏休みは6日目です。夏休みは残り36日となりました。
今回のホームページでは、6月19日(月)3・4時間目の理科室の様子をお伝えします。この日の6年生の学習問題は、「植物の葉に日光が当たると、でんぷんができるだろうか?」です。事前に、日光に当てた葉と日光に当てない葉(アルミ箔でおおう)の2種類を用意して実験を始めました。今回は、インゲンマメの葉を使いました。
まずは、湯で温めやわらかくした葉をエタノールで脱色します。ヨウ素液に浸してみると、日光に当てた葉は、青紫色に変化しました。日光に当たるとでんぷんができるという結果に、子どもたちは、とても驚いていました。「植物は、自分で養分を作り出しているんだね。」、「日なたで育てる意味がやっと分かったよ。」と授業後のノートには、たくさんの驚きの声が書かれていました。普段、当たり前にしていることも、ちゃんと理由があることが分かったようです。
植物の秘密は、たくさんありますね。夏休みの自由研究の題材にもなりそうですね。全校のみなさん、自由研究など長い夏休みでしかできない学習にもぜひ取り組んでみてください。
余土小学校のホームページは夏休みも毎日更新しています!!
夏休みは5日目です。夏休みは残り37日となりました。
今回のホームページでは、6月19日(月)朝の運動場の様子をお伝えします。この日は、梅雨の晴れ間、気温もぐんぐんと上がり、朝から気持ちのよい天気でした。土日の2日間の休みの後に、久しぶりに学校に来てみると、アサガオの花が咲いていました。「登校した時、1年生は、どんな顔をするだろう。」と待っていると、1年生が水やりにやって来ました。
「アサガオの花が咲いているよ。」、「〇〇さんのアサガオは、私のとは色が違うね。」と、水やりの手を止め、さかんに会話をする1年生のみなさんがいました。写真を撮る私にも、「こっち、こっち。」、「見て、見て。」と声がかかり、喜んでいる様子が手を取るように分かりました。「これから、もっともっと花が咲くよ。」と話をすると、「え、そうなの?水やりがんばろう。」と返してくれました。心が温まる朝の出会いに感激し、気持ちのよい1週間のスタートを切ることができました。
1年生のみなさん、夏休みの4日目の今は、どのぐらい花が咲いていますか?観察記録もがんばって、2学期にアサガオの様子を教えてくださいね。
7月24日(月)松山中央公園プール(アクアパレット松山)にて、松山市小学校総合体育大会(水泳の部)が行われました。
余土小学校からは、4~6年生18名が大会に参加しました。50mの大きなプール、たくさんの応援の人々や、他校の選手のみなさんに囲まれ、子どもたちはとても緊張していましたが、一人ひとりがこれまでの練習の成果を発揮し、堂々と大会に参加することができました。入賞した子どもはもちろん、自己新記録が出た子ども、最後まで泳ぎ切った子どもと、どの子ももてる力を発揮することができました。
大会結果をお知らせします。
〇女子100m自由形第1位(6年女子)
〇女子100m平泳ぎ第3位(5年女子)
〇女子 50m背泳ぎ第5位(4年女子)
〇女子150mメドレーリレー第2位(余土小学校)
選手のみなさんお疲れ様でした。1か月の練習でしっかりと力をつけることができましたね。余土小学校みんなで拍手を送りたいと思います。
※大会の詳細は、9月2日(土)のホームページでもお知らせします。
余土小学校のホームページは夏休みも毎日更新中しています!!
夏休みは4日目です。夏休みは残り38日となりました。
今回のホームページでは、6月29日(木)に行われた放課後の水泳練習の様子をお伝えします。
6月より、放課後の水泳部の活動が始まりました。アクアパレット松山で行われる大会に向け、およそ1か月の練習です。今年は、4~6年生のおよそ30名の部員でがんばっています。
自由形・平泳ぎ・背泳ぎに分かれての練習では、毎回、たくさんの練習メニューをこなします。およそ1時間の練習で、1kmほど泳ぐことになるようです。記録の計測では、毎回、自己新記録更新を目指して取り組んでいます。練習を重ねるごとにタイムを縮め、子どもたちは、少しずつ自信をつけています。「大きな会場の50mプールで、しっかりと泳ぎ切りたい。」、「他の学校のみんなと競い合って、よい記録を出したい。」、「上位入賞目指してがんばりたい。」など、子どもたちの思いは様々です。
本日7月24日は、水泳総体当日です。選手の皆さん、練習の成果を存分に発揮してがんばってきてください。余土小学校みんなで応援しています。がんばれ!!水泳部!!
余土小学校のホームページは夏休みも毎日更新しています!!
夏休みは3日目です。夏休みは残り39日となりました。
今回のホームページでは、6月16日(金)4時間目の5年4組の様子をお伝えします。この日は、家庭科「はじめてのソーイング」で、裁縫道具を使って手縫いに挑戦しました。まずは、練習布を使って、玉結びと玉止めに挑戦しました。こつをつかむまでとても苦労していましたが、先生にお手本を見せてもらったり、友達からアドバイスをもらったりして、みんな上手にできるようになりました。
できるようになると楽しくなって、なみ縫い、返し縫いにも楽しく取り組んでいました。「縫い目もきちんとそろえよう。」と、見栄えも意識できるようになりました。この後は、待ち針の打ち方やボタンの付け方に挑戦します。そして、小物作りにもチャレンジです。
5年生のみなさん、小物ができたらぜひ見せてくださいね。生活に役立つ小物ができるように、がんばっていきましょう。夏休みにもチャレンジするのもいいですね。
余土小学校のホームページは夏休みも毎日更新しています!!
夏休みは2日目です。夏休みは残り40日となりました。
今回のホームページでは、7月20日(木)に行われた第2回表彰式の様子をお伝えします。
〇第36回わんぱく相撲松山場所6年生男子の部 準優勝(6年男子)
〇お口の健康優秀賞(代表 6年女子)
〇第20回しまなみフレンドリーカップ 第3位(余土っ子ファイターズ)
〇全日本バレーボール小学生大会愛媛県大会 優勝(男子バレーボール部)
〇第36回とべ動物園写生大会 金賞(3年女子)
夏休みも余土小学校のみなさんの多方面での活躍を期待しています。
余土小学校のホームページは夏休みも毎日更新しています!!
夏休みは1日目です。夏休みは残り41日となりました。
今回のホームページでは、7月20日(木)に行われた水泳・金管壮行会の様子をお伝えします。
1学期の終業式を前に、水泳・金管壮行会を行いました。全校みんなが体育館に集まる壮行会は、3年ぶりのことです。金管バンド部の♪「シンクロBOM-BA-YE」に合わせて、水泳部の選手のみなさんが入場しました。運営委員の花のアーチと全校みんなの拍手に迎えられ、壮行会の雰囲気は一気に盛り上がりました。
水泳部の練習の様子は、VTRで上映されました。水泳部の選手紹介では、みなさんの力強い意気込みを聞くことができました。続いては、金管部の♪「いくやまかわ」の演奏披露でした。時に優しく暖かく、時に激しく力強く響きわたるサウンドを聞き、全校みんなで感動を味わうことができました。
最後の全校応援では、体育館全体で盛り上がりました。みんなで声を合わせ、選手や部員のみなさんにエールを送ることができました。
水泳部は、7月24日(月)アクアパレット松山で行われる松山市小学校総合体育大会(水泳の部)に参加します。金管バンド部は、7月28日(金)松山市民会館で行われるジュニアバンドフェスティバルを皮切りに、たくさんのコンクールや発表会、演奏会に参加します。
水泳部のみなさんも金管バンド部のみなさんも、余土小学校代表として、力を発揮してきてください。大会等の様子は、夏休み中の余土小学校ホームページでもお知らせします。
終業式
1学期の締めくくりの行事は、終業式です。今年は、全校みんなで体育館に集まり、1学期のふり返りを行いました。
児童の言葉(3年女子)
「1学期にがんばったことと、夏休みにがんばりたいこと」
私が1学期にとくにがんばったことは、2つあります。
1つ目は、算数のわり算です。わり算は、3年生になってはじめて習いました。はじめは、むずかしかったのですが、わる数の段の九九をすればよいことが分かれば、どんどん計算ができるようになりました。
2つ目は、道徳の授業です。3年生になってから、自分の考えを今までよりたくさん発表できるようになりました。道徳で勉強したことを普段の生活にも生かし、全員が笑顔ですごせるようにしていきたいです。
夏休みにがんばりたいことは、2つあります。
1つ目は、社会の復習です。1学期に松山市のいろいろな地域のとくちょうを勉強しました。夏休みにもう一度自分で地域調べをして、さらに松山市についてくわしくなりたいです。
2つ目は、健康に気をつけてすごすことです。そして、友だちと楽しく遊んだり、家ぞくとなかよく旅行に行ったりして、楽しい思い出をつくりたいです。
※余土小学校のホームページは、夏休みも毎日更新しています。時間があるときに、ぜひご覧ください。
今年度、3回目の科学クラブ活動は、子どもたちが楽しみにしているスライムです。「やわらく伸びるスライムを作りたい。」と、4~6年生みんなで協力して活動しました。
まずは、紙コップに洗濯のり25mlを入れ、同量の水と混ぜ合わせます。さらに25ml水を入れて準備は完了です。一番難しい最後の作業は、薬局でも売っているほう砂の水溶液を少しずつ入れていくことです。混ぜる人と水溶液を入れる人が協力して、しっかりとかき混ぜます。自分のこのみの硬さで作業はストップ!!ビヨーンと伸びるスライムが完成しました。
みんなで伸びる長さを競い合ったり、うまくできたこつを教え合ったり、楽しいクラブの時間は、あっという間に終わりました。科学クラブのみなさん、今日も楽しい実験ができましたね。4回目は、どんな活動をするのかな?
※余土小学校のホームページは、夏休み中も毎日更新しています。時間のあるときに、ぜひご覧ください。
6月15日(木)5時間目の理科室です。6年生になって3つ目の単元「植物の養分と水」の学習が始まりました。この日のめあては、「植物の根から取り入れられた水は、どこを通っているのだろう。」です。子どもたちの予想は、もちろん「茎を通って、葉や花に届く。」でしたが、「茎の中の様子はどうなっているのかな?」の投げ掛けには、「茎は、スポンジのようになっていて、だんだんと水がしみこんでいくんじゃないのかな。」、「人の血管のように、管のようなものが、植物の中を通っているんだよ。」など、いろいろな予想が出ました。
そこで、食用色素を使って、茎や葉の様子を調べることにしました。結果は・・・。今回の実験は、結果が明らかにあるのは、少し後になりそうです。植物が水を吸い上げるのには、どのぐらいの時間がかかるでしょうか。6年生のみなさん、次の理科の授業が楽しみですね。
そこで、この日は、葉の葉脈を観察することにしました。顕微鏡で見てみると、目で見える葉脈よりもずっと細かな葉脈があることが分かり、とても驚いていました。「今日の給食で食べたメロンの皮の筋に似ている。」、「キリンの体の模様のようだ。」、「亀の甲羅かと思った。」など、子どもらしい独特な表現がたくさん出た観察になりました。「水は、この葉脈を通って、葉の細かな部分まで届いているんじゃないかな?」と、そんな予想もできました。いすれにしても、結果が分かるのは、次の時間ですね。6年生のみなさん、この単元でも、様々な実験や観察を通して、植物のことを追究していきましょう。
※余土小学校のホームページは、夏休み中も毎日更新しています。時間のあるときに、ぜひご覧ください。