余土小学校のホームページは冬休みも毎日更新中です!!冬休みは5日目です。冬休みは残り9日となりました。
今回は、12月の月目標の反省をお届けします。
「先生!アンケート①の内容は、今、意外と難しいんですよ。」
これは、私(ホームページ担当者)が12月の月目標「身の回りを整理・整とんしよう」をまとめているとき、6年3組の子どもが話し掛けてきた内容です。
アンケート①は、次のような項目でした。そして、アンケートに答えた全校の407人(12/19現在)の傾向は次のようになっています。
「あなたの机や机の横は、きれいになっていますか?」
〇いつもきれい…199人 〇きれいなときが多い…169人
〇きれいでないことが多い…31人 〇きれいではない…8人
興味をもって話を続けて聞いてみると、「月セットの袋がパンパンになるんです。冬の体操服は思ったよりもかさばるんですよ。」と答えてくれました。もちろん、「きれいにたたむようにしています。」と話は続きました。そうするともう一人の子どもがやってきて、「デジタル化が進んで、机の中の荷物が逆に増えました。」と教えてくれました。タブレットパソコンは、意外と机の中のスペースを使っているようです。「アナログになるのかな?プリントの学習もまだたくさんあって、整理整とんが苦手な友達は、机の中にたくさんのプリントが残っています。」と、会話は進みました。教科書の一部を置いて帰るようになる、そのため個人の本棚ができる、少しずつ学校生活にも変化が出ているのかもしれません。私たち教職員も時代にあった指導が求められます。子どもから学ぶこともたくさんありました。
そんな10分間の休み時間の会話が終わるころ、ふと6年3組の教室の机の上を見てみると、テスト前の時間には、どの子も、鉛筆・赤ボールペン・消しゴム・ものさしがきちんと用意されていました。しかも、机の右上に。学習習慣が身に付いていることが分かりました。
アンケート②は、「ふでばこの中は整っていますか?」でしたが、きっとこの雰囲気なら、6年3組の多くの子どもが「きれいで、学習に必要なものだけが入っている。」と答えたことと思います。全校では、次のような傾向です。
〇きれいで学習に必要なものだけが入っている…332人 〇きれいだけどいらないものが入っている…52人
〇整っていないことが多い…20人 〇確認することがない…3人
今回の月目標のふり返りで、苦戦した項目の一つに、アンケート③「あなたの教室はきれいですか?」がありました。
〇きれい…229人 〇きれいな日が多い…144人
〇きれいでない日が多い…27人 〇きれいではない…5人
学校の掃除を児童生徒自身が行う国は、日本ぐらいだということを聞いたことがあります。自分たちで使うところを、自分たちで清潔に保つことが、心の教育に効果的だとのことです。そんな文化のもつ意味をもう一度考えてみるのもいいかもしれませんね。
さて、今回の月目標のふり返りから、「できた」・「だいたいできた」・「あまりできなかった」・「できなかった」の項目を、上記のように具体的な言葉に変更してみました。子どもたちも具体的にイメージしながら自分の生活をふり返ることがではないでしょうか。
自由記述欄も、「なぜ、身の回りを整えることが大切なのでしょう?」と、子どもたちの意見を聞いてみる内容に変更しました。そのうちのいくつかを紹介します。
〇身の回りがきれいになると、心もきれいになると思います。
〇整理整とんをしないとごみがたくさんたまってしまいます。
〇机の横にいろんな物がたくさんかかっていると、それを踏んで転んでしまう人がいるからです。
〇身の回りを整えているとすっきりするし、参観日や個人懇談などで学校に来たおうちの人も、きれいだと喜んで安心して帰ることができると思います。
〇整理整とんされていると探し物がすぐに見つかります。
〇教室がきれいになると、授業もしっかりできるので、身の回りを整えることは大切だと思います。
〇身の回りを整えると、見栄えが良くなるし、心もすっきりします。 また、感じがよくなります。第一印象だけじゃないけれども、第一印象が特に大事なので、整っていたらその人の性格が良いように感じます。なので、身の回りを整えることは、とても大事だと思います。
今回は、学校のことで記事を書いてみました。さて、家の自分の部屋の整理・整とんは、どうでしょうか?新しい年ももうすぐ始まります。しっかりと掃除をして新年を迎えるのもいいですね。