5年生を乗せたバスは、余土小学校に無事到着しました。子どもたちは、明るい笑顔です。迎えに来てくれたおうちの方や先生に、手をふる子どももいました。バスから荷物を受け取り、集団宿泊活動最後の行事の解散式です。


自然のすばらしさを感じたこと、みんなで協力して生活したこと、友達と友情を深めたこと・・・、子どもたちは、2日間の野外活動に満足した表情を見せていました。大自然の中で過ごした2日間は、5年生の1年間の最大の思い出となることでしょう。
解散式では、たくさんの思い出や関わっていただいたたくさんの方々への感謝の思いを聞くことができました。今後の生活に生かすことのできるたくさんの学びがあったことが分かります。子どもたちも、家に帰っておうちの方の笑顔を見て、安心したことと思います。
5年生のみなさん、集団宿泊活動の思い出を家族のみんなに話してあげてください。今晩は、使い慣れた家の寝室で、体をぐんと伸ばして、ゆっくりと寝てくださいね。2日間の宿泊活動、お疲れ様でした。「ただいま。」「おかえりなさい。」
バスは、順調に余土小学校に近付いています。1日目の野外炊飯やクラフト教室、キャンプファイヤー、2日目のオリエンテーリング、どれも有意義な活動になりました。


2日間の活動を終えても元気な子どもたち。帰りのバスでも友達と話したり、歌を歌ったり、とても盛り上がっています。
一泊二日。こちらでの最後の行事は、退所式です。
「ありがとうございました。」



野外活動センターの先生にお礼のあいさつをして、2日間の活動の締めくくりをしました。
子どもたちを乗せたバスは、野外活動センターを出発しました。もうすぐ余土小学校に到着します。うとうととしている子ども、まだまだ元気な子ども・・・、みんな元気に過ごしています。
自分たちの部屋に入ってほっと一息。子どもたちは、ベッドに脚を伸ばしゆっくりと過ごしています。今日1日の活動をふり返ったり、明日、楽しみにしているオリエンテーリングについて話題にしたり、子どもたちの交流の輪は、集団宿泊活動をきっかけに一層深まっているようです。
入浴でも、しっかりと湯船に浸かって1日の疲れをゆっくりとりました。就寝前のトイレや歯みがき、ベットメイキング・・・。もうすぐ消灯、就寝の時間です。今日も1日お疲れ様でした。


ホームページではこの後、今日1日のダイジェスト「集団宿泊活動⑪(5年生)」をお届けします。