秋季運動会(3年生)

2020年10月24日 08時00分

 土日のホームページは、秋季運動会の特集です。第3回の今回は、3年生の個人走と表現です。

 秋季運動会のトップバッターをかざったのは、3年生個人走「翔!!駆け抜けろ!!」でした。開会式の後の第1種目に、子どもたちはやる気満々です。ピストルの合図でスタートし、運動場を全力で駆け抜けました。各色の応援も始まり、一気に運動会が盛り上がりました。

 

 表現「華!!咲き誇れ!!」では、鳴子をもって踊りました。黒のTシャツに身を包み、衣装もばっちりです。鳴子を打ち鳴らす音、姿勢とも堂々としており、表情も自信たっぷりです。腕を伸ばしたり、曲げたり、鳴子の音が会場全体に、空いっぱいに響きました。

 元気いっぱいの3年生、後半の部からは他の学年を一生懸命応援する姿が印象的でした。

※明日の日曜日は、4年生の運動会をお送りします。ぜひご覧ください。

 

おもちゃランドへようこそ(1・2年生)

2020年10月23日 12時00分

 2年生のみなさんが、1年生を招待する「おもちゃランド」を開きました。2年生は、これまでに1年生のお友達に喜んでもらおうと、たくさんのおもちゃを手作りで用意してきました。「楽しく遊んでもらいたいね。」「喜んでくれるかな?」「1年生が困っていたら教えてあげようね。」どきどきわくわくの2年生です。体育館には、ブーメランや車、楽器やロケット、こまなどたくさんのおもちゃがならんでいます。

 

 1年生も体育館に入ってきます。ちょっぴり緊張気味です。「仲よくできるかな。」「どんな遊びがあるんだろう。」・・・。まずは1・2年生で対面してあいさつ、2年生の「楽しく遊びましょう。」の声に緊張もやわらぎました。

 そして、いろいろな場所で遊んでいるうちに、笑顔の交流が広がりました。感想発表では、「2年生のみなさんありがとう。」「楽しかったよ。」「また遊んでね。」そんな声が体育館に広がっていました。

 2年生のみなさん、お兄さん、お姉さんとして優しく声をかけることができましたね。

エプロン(5年生)

2020年10月22日 08時00分

 5年生の家庭科では、エプロンの製作に入りました。布を裁ったり、アイロンで折り目を付けたり、手縫いでしつけをしたりしながら、エプロンの形に近づけていきます。

 そこまでの準備ができたら、いよいよミシンを使ってしっかりと縫い付けていきます。から縫いや練習布での練習をしてきた5年生の子どもたちは、手順を確かめながらミシンを動かしていました。スピードを調節したり、最初と最後の返し縫いに注意したりと、ミシンを使う技能がだんだん上手になってきました。

 完成が近づいてきました。できたエプロンを使って、給食の準備をしたり、調理実習をしたりするのが楽しみですね。

縦割り掃除開始!!(全校)

2020年10月21日 12時00分

 今日(10/20)から、縦割り掃除が始まりました。運動会では赤・白・青・黄の4つのグループで活動してきた子どもたちですが、今度は各色がさらに9つの班に分かれます。どの班にも1~6年生の子どもが所属しており、6~8人の仲間ができました。

 顔合わせの今日は、自己紹介をしたり、掃除の分担をしたりしました。どきどきわくわくの1年生、にこにこ笑顔の2~5年生、優しく声をかける6年生、仲よしの班がたくさんできました。

 掃除場所や掃除の分担も決まりました。今日決まった班で、3月まで活動します。集会活動や縦割り遊び等の活動を予定しています。班の中で交流を深め、さらに仲よくなれるよう見守っていきたいと思います。

光を調べよう(3年生)

2020年10月20日 08時00分

 今週(10月第3週)は秋晴れのよい天気が続いています。雲も少なく、太陽もしかりと姿を見せています。そんな中、3年生の子どもたちが、鏡をもって運動場で実験をしていました。

 実験①「日光を集めたり、反射させたりしてみよう。」では、鏡を置く場所を工夫して、直進する日光を受け止め、地面にうつしました。さらにうつした光を鏡で受け止めると、光はさらに反射し、別の場所へ直進。うまくいったグループからは大歓声があがり、さらに鏡を増やして実験を楽しみました。

 実験②「日光を集めよう。」では、同じ場所(かべ)に日光を反射させ、鏡の枚数による明るさの違いやあたたかさの違いを調べました。「きっと明るくなるぞ!」「温度計の温度もぐんぐんあがるんじゃないかな?」予想が当たって大喜びの子どもたちです。

 楽しい理科の実験、体験をしながらよい学習となりました。

陸上総体⑤(5・6年生)

2020年10月19日 16時45分

 曇り空で寒さの厳しい大会でした。一人一人が練習の成果を出し切り、力いっぱい競技しました。

 5週間の練習、お疲れ様でした。このがんばりをこれからの学校生活に生かしていきましょう。

 県大会に参加するみなさん、さらによい記録を目指しましょう。

陸上総体④(5・6年生)

2020年10月19日 15時00分

 ニンジニアスタジアムから、よい知らせが続々と届いています。

 速報(14:23)が入ってきました。

 〇 男子走り幅跳び 第8位入賞(6年男子)

陸上総体③(5・6年生)

2020年10月19日 13時30分

 競技と競技の間に、昼食をとっています。競技を終えて安心した表情、これからの競技で緊張した表情と様々です。おうちの人がつくってくれた弁当にほっと一息つき、競技そして応援へと心を新たにしています。

 速報(13:00)が入ってきました。

 〇 女子60mハードル 第4位入賞(6年女子)

 〇 女子60m走 第8位入賞(6年女子)

陸上総体②(5・6年生)

2020年10月19日 12時00分

 会場のニンジニアスタジアムに到着しました。曇り空で少し寒いコンディションです。

 開会式が行われました。スタンドからの参加です。

 競技も始まりました。男子60mハードルでは、全力で走り切る余土っ子の姿が見られました。最初の種目でとても緊張したようですが、気持ちのよい笑顔で座席まで帰ってきました。

 競技が少しずつ進んでいます。選手のみなさんの活躍を期待しています!!

陸上総体①(5・6年生)

2020年10月19日 08時00分

 今日は、陸上総体本番です。7:00に学校に集合しました。選手全員元気です。健康観察を済ませ、道中で気を付けることや本番どのような気持ちで臨むかを確かめて、いよいよ出発です。

 選手のみなさん、会場では落ち着いて、自分の力を出し切ってください。余土小学校からみなさんの活躍を期待し、全校で応援しています!!