外国語活動(3年生)

2019年5月28日 10時00分

外国語活動(3年生)

 3年生の外国語活動の様子です。今日のめあては、「自分の気持ちを英語で表そう!!」です。「How are you?」「I`m happy.」「I`m hungry.」など、先生やアシスタントの先生をまねて発音します。慣れてくると、ボディーランゲージも・・・。どんどん盛り上がります。子どもたちも先生もアシスタントの先生も、思いっきり活動を楽しみます。

 学習の最後は、覚えた英語を使って友達と進んで交流。話せば話すほど、英語が上達しています。「次の外国語活動は、いつかなあ。」そんな声もたくさんあがっています。

お話の部屋(1年生)

2019年5月27日 16時30分

お話の部屋(1年生)

 毎月楽しみにしている、ブックママのみなさんによるお話の部屋がありました。

 

 今日は、「ランドセルがやってきた」などいろいろな読み聞かせをしていただきました。「ランドセルがやってきた」は、初めてランドセルを手にしたワクワクした気持ちがあざやかに伝わる作品です。1年生の子どもたちにも、ランドセルを手にした感動がよみがえっていたようです。

 

 あっという間の「お話の部屋」の時間。子どもたちは、時間を忘れてしまうほどお話の世界に入りこんでいました。来月は、どんなお話に出会えるのか、今からワクワク楽しみです。

 

 

「1年生のみんな がんばってね!!」

2019年5月27日 16時15分

「1年生のみんな がんばってね!!」

 5月の体育は、新体力テストに挑戦!!50m走に立ち幅跳び、ソフトボール投げに握力測定など、たくさんの種目に取り組みます。今日は、20mの往復の回数をカウントする20mシャトルランです。

 

 1年生の測定は、6年生がお手伝い。「時間内にむこうの線までいこうね。」「今、15回目だからがんばってね。」「いい調子だよ。」・・・1年生の伴走は、6年生です。

 

 計測後には、「応援ありがとう。」「また一緒にお願いね。」・・・笑顔での会話が続きます。

 健やかなからだづくり、笑顔あふれる集団づくりが日々の活動でできていることをうれしく思います。

町たんけん(2年生)

2019年5月27日 16時00分

町たんけん(2年生)

 生活科の学習で、1回目の校区の探検に出かけました。

 今回の見学場所は、「三島神社」と「日招神社」でした。これらの場所には、「手引きの松」や「おとよ石」などの、文化財や興味深い言い伝えがあります。「新しい発見があったよ。」「2回目の探検がたのしみだな。」・・・子どもたちからは、そんな声が聞こえてきました。余土の町には、その他にもたくさんの文化財があります。学習を通して、子どもたちが余土への愛着をさらに深めることを願っています。

友達いっぱい!!(1年生)

2019年5月27日 08時00分

友達いっぱい!!(1年生)

 太陽の光をいっぱい浴び、1年生の笑顔がきらきらと輝いています。ここは、校庭の隅にある造形砂場です。

 

 この日は、1年生の砂場遊びの日、子どもたちは、待ちに待っていました。生活科の勉強での砂遊び、休み時間が増えたみたいで、うきうきわくわくです。4月に小学校に入学して、はや2か月近く・・・。友達もたくさんできました。遊具や砂場、ボールなど学校のたくさんの遊び道具も覚えました。そんな経験を生かしながら、今日はクラスみんなで遊びます。

 

 「スコップは、交代で使うといいね。」「砂場は、みんなの場所だから仲良く使うといいね。」「後片付けは、きちんとしないとね。」など、子どもたちは、遊びの中で自然と大切な学習を身に付けています。今日の砂場遊びで、さらにたくさんの友達はできたかな・・・?

いためてつくろう 朝食のおかず!!

2019年5月24日 15時00分

いためてつくろう 朝食のおかず!!

 6年生の調理のテーマは、「朝食に合うおかず」です。

 

 フライパンを安全に使って、朝食のおかずを調理します。2人組で材料を持ち寄って、卵や加工食品、野菜を炒める調理に挑戦です。用具の準備や火の扱い、さすがは6年生!!手際よく調理を進めています。

 

 朝食に合うおかずは、短時間でできることがポイントです。時間に見通しをもって、あっという間に調理。おいしく試食しました。「おいしい料理になったね。」「炒める料理は、時間のない朝に便利だね。」そんな感想を話しながら、楽しい時間を過ごしました。栄養のバランスもよかったようです。

 

 汚れたフライパンや食器の後始末もばっちり!!2時間できちんと実習を終えることができました。

挨拶運動

2019年5月24日 14時00分

挨拶運動

 「おはようございます!!」と、元気な声が児童玄関に響いています。運営委員の子どもたちが、全校に挨拶の輪を広げようと挨拶運動をがんばっています。

 

 「笑顔で挨拶」「目を見て挨拶」など、自作のプラカードをもち、毎日大きな声で、呼びかけています。登校してくる子どもたちも、その声につられて大きな声で「おはようございます!」と返し、笑顔と笑顔の交流ができています。「今日も学校に来てよかった。」と思えるひとときです。

おいしいべっこう飴をつくろう!!

2019年5月23日 16時00分

おいしいべっこう飴をつくろう!!

 科学クラブの第2回の活動は、べっこう飴づくりです。

 砂糖を水にひたし、二重に重ねたアルミ箔の上に準備。アルコールランプを使って加熱します。マッチのすりかたは、6年生がお手本です。4年生も上手にできました。

 

 しばらくの間、じっくり眺めていると、白色の砂糖は、黄色から茶色へと変化していきます。おいしいべっこう飴をつくるこつは、どのタイミングで火を止めるかがポイント!!

 

 ちょっと焦げて、大人あじの苦い飴になる子どもも、よいタイミングでおいしい黄金色の飴になる子どもも・・・。いろいろ試しながらの実験です。できた飴を食べながら、子どもたちは、口々に感想を交わします。今日は、おいしい実験??になったかな?

学級会(5年生)

2019年5月22日 16時30分

学級会(5年生)

 教室で、「コの字型」に机をならべ、お互いの表情が見えるように・・・。司会・副司会・黒板記録・ノート記録の子どもは、教室の前方に・・・。これは、5年生の学級会の様子です。

 今日の議題は、「気持ちのよい挨拶の方法について考えよう」です。4・5月の生活で、「挨拶をしても返してくれない。」と気付いた子どもの提案で、挨拶について話し合うことにしました。

 話合いの柱①は、「どんな挨拶が気持ちのよい挨拶だろう。」です。大きな声で、目を見て、笑顔で、などたくさんの意見が出ました。話合いの柱②は、「どのようにすれば挨拶の輪が広がるか。」です。なかなか意見が出ませんでしたが、近くの子どもと話し合ううちに、意見が出るようになりました。「よい挨拶の子を、終わりの会で紹介しよう。」など、さまざまな提案がされ、学級会を終えました。

 生活の中で気付いたことを議題に話し合う子どもたち・・・。高学年らしさが育ちつつあります。

よどっこミュージック集会

2019年5月22日 16時00分

よどっこミュージック集会

 全校みんなが体育館に集まり、「よどっこミュージック集会」を行いました。歌♩「スマイル」に合わせて、全校の子どもたちが入場しました。曲に合わせて手拍子をしたり、歌ったりして、楽しい集会の雰囲気づくりができました。集会のめあて「歌声とリズムで友達とつながろう!!」は、集会を企画・運営するミュージック委員が紹介しました。

 

 まずは、リズム遊びで「ボディーパーカッション」を楽しみました。低学年はやさしいリズムで、高学年になるにつれちょっと難しいリズムも・・・。ひざうち、足踏み、ひざ・手・ひざ・手など、体全体を使いました。みんなでリズムを合わせる楽しさに、子どもたちからからは自然と歓声があがっていました。ミュージック委員さんからは、「ブラボー!!」の声もかかりました。

 

 次は、「気球にのってどこまでも」を全校で歌いました。6年生の歌声に合わせて、全校が心を一つにして歌うことができました。手拍子にダンスを楽しんだ子どもたち、今度は全校みんなから、「ブラボー!!」の声があがりました。体育館に美しい声の響き、心地よい手拍子、楽しいダンスが広がりました。

 

 代表の子どもたちが感想を発表しました。友達と一緒に歌ったり、身体表現することがとても楽しかったようです。これからも音楽を楽しみ、進んで表現しようとする子どもが増えるよう願っています。