陸上練習
2019年9月12日 16時45分4~6年生の希望者で、放課後に陸上練習を行っています。
先日の60m、60mH、走高跳に続いて、今日は走幅跳、ボール投げの記録を測定しています。
個々に取り組むのは、どの種目になるでしょう?
松山市小学校総合体育大会(陸上の部)は10月17日の予定です。一か月余り、どこまで記録を伸ばせるか、がんばっていきましょう!
4~6年生の希望者で、放課後に陸上練習を行っています。
先日の60m、60mH、走高跳に続いて、今日は走幅跳、ボール投げの記録を測定しています。
個々に取り組むのは、どの種目になるでしょう?
松山市小学校総合体育大会(陸上の部)は10月17日の予定です。一か月余り、どこまで記録を伸ばせるか、がんばっていきましょう!
2度目の全校練習は、応援合戦と全校種目の大玉送りでした。
各組、応援団長を中心によくまとまっています。
応援団の児童の練習も始まり、どんどんレベルアップしています。
縦割り種目の大玉送り。子どもたちは、歓声を上げながら盛り上がっていました。
運動会の応援練習が始まりました。
応援団長さんをはじめ、6年生がリーダーシップを発揮して、各グループを引っ張ります。
エールや歌、いろいろな動きを工夫しているようです。
仕上がりが楽しみです!
5・6年生が、運動会の係の分担や計画、準備を進めています。
応援団も、熱い話合いと練習が続いています。
頼もしさを感じます。
運動会当日もがんばってほしいです。
2学期、第1回の委員会活動です。
・2学期の計画を立てる
・掲示物やプラカードづくり
・月に1回の大仕事
・運動会の準備
・集会などの準備
委員会によって、活動内容はさまざまです。
学校を支えている5・6年生に感謝!
運動会までの昼休みは、応援練習やリレー練習、学級での練習などをがんばります。
今日の昼休みは、リレー練習の日でした。
話合いや打ち合わせに時間をかけるクラス、パスの受け渡しを中心にするクラス、本番通りオーバーゾーンで全力走を中心に練習するクラスとさまざまでした。
暑さ対策として、体育館に大型サーキュレーター2台、運動場にテントを設置し、活用しています。
今日は、4年生と6年生が、新ALTの先生と初めての授業を行いました。
自己紹介を行い、出身や家族、趣味など、いろいろ紹介していただきました。
児童は、積極的に質問していました。外国の様子や暮らしには、関心が高いですね。
夏休み終盤は天候が不安定でしたが、新学期はいい天気!
今日は、リレー選手を決めるタイム測定や、表現練習を始めた学年が多かったようです。
4年生は、「ワタリドリ」。スバルのCMソングです。
6年生は、今年も「ソーラン」をがんばります!
給食も始まりました。
今日はカレー!
暑くても食欲いっぱい。
晩ごはんも、たくさん食べたかな?
第2学期が始まりました。
新ALT・転入生紹介
まずは、アメリカから来られた新ALTの先生のご挨拶からです。
よろしくお願いします!
続いて5名の転入生です。
しっかり自己紹介ができました。今日から余土っ子の一員として、仲良く楽しく過ごしましょう。
賞状伝達
水泳総体・ドッジボール大会のスポーツと、「手をつなぐ子らの作品展」の賞状伝達がありました。
第2学期始業式
始業式では、国歌・校歌などを歌い、代表児童2名の発表や校長先生の話がありました。
5年生の代表児童2名は、それぞれに夏休みの思い出や2学期の抱負を堂々と発表しました。
命を大切に!そのために運動をして体力つくり!そして、毎日笑顔で!!
明日からは運動会練習や給食が始まり、本格的に学校生活がスタートします。
まずは早寝・早起き・朝ごはんを!