すもう総体(速報)
2019年6月10日 16時45分すもう総体(速報)
椿小学校で行われたすもう総体の結果(速報)をお知らせします。
〇 女子団体 優勝(3年連続)
〇 女子個人
・ 6年の部 優勝 6年児童
・ 4年の部 準優勝 4年児童
一人一人の子どもが力を出し切った、すばらしい大会となりました。応援ありがとうございました。大会の様子は、後日のホームページで詳しくお知らせします。
すもう総体(速報)
椿小学校で行われたすもう総体の結果(速報)をお知らせします。
〇 女子団体 優勝(3年連続)
〇 女子個人
・ 6年の部 優勝 6年児童
・ 4年の部 準優勝 4年児童
一人一人の子どもが力を出し切った、すばらしい大会となりました。応援ありがとうございました。大会の様子は、後日のホームページで詳しくお知らせします。
くぎ打ちの名人はだれかな?(3年生)
ここは、図工室です。「コン・コン・コン・・・」と盛んに音が聞こえてきます。3年生の図工では、木材を使って、楽しい小物の製作を楽しんでいます。金づちやくぎ、ボンドを使って、飾りを工夫してつけます。
「くぎをまっすぐ打つのは難しいなあ。」「リズムよくすーっとくぎを打ちたいなあ。」・・・。何度もくぎを打っているうちに、くぎ打ちの技能も上達しました。くぎ打ちの名人はいったいだれかな?
バケツ稲で米づくりに挑戦!!(5年生)
5年生の総合的な学習の時間では、バケツ稲で米づくりに挑戦しています。先日は、米づくりに携わる方をゲストティーチャーに招き、米づくりについて学習しました。実際に種もみに触ったり、できた米を見たり、米づくりに必要な作業について話を聞いたりして、米づくりの活動への見通しをもつことができました。
話の後は、実際に田植え(バケツ稲)に挑戦です。苗は、教室で種から育ててきました。上手に植えるこつを聞いて、自分たちでもチャレンジ!!たくさんのバケツ稲ができました。
5年生の子どもたちは、収穫に向け、これから稲の世話をがんばります。おいしいお米はできるかな?
科学クラブ(ポップコーン)
科学クラブの第3回の活動は、ポップコーンづくりでした。「ポップコーンのもと」に油、塩を入れ、ふたをします。アルコールランプで熱すると・・・・
耳をすませると、中からポンポンとよい音がしてきます。香ばしいにおいもただよってきます。
熱されて何倍にもふくらむポップコーンに、「器からあふれそう!!」「どこまでふくらむのだろう。」と、心配と期待の声もあがりましたが、無事、完成し、おいしく食べることができました。今日の実験も、おいしく大成功です!!
プール開き(2年生)
2年生の水泳学習が始まりました。今日(6/6)はプール開きなので、水泳学習でのルールを確認したり、学習のめあてを発表したりしました。また、水に慣れる遊びとして、水中で「じゃんけん列車」をしたり、「宝さがし」をしたりしました。みんな、楽しく真剣に学習しました。
プール開き(1年生)
1年生は、今日(6/6)がプール開きです。快晴の今日は、プール開きには絶好の天気です。小学校の大きなプールにどきどきわくわくの1年生。「広いなあ。」「深いかなあ。」「水が気持ちよさそうだなあ。」・・・なんて思いながらプールでの「水遊び」が始まりました。
最初は、水にからだを少しずつならします。プールに入って、友達と水をかけ合っていくうちに、水のこわさもなくなったのか、楽しい笑顔がこぼれるようになりました。
友達といっしょにじゃんけん列車を楽しみ、気持ちのよいプールの水をからだいっぱいに感じることができました。学習の最後は、整理運動。1年生みんな、大満足のプール開きになりました。
プール開き(3年生)
今日(6/5)の5・6時間目に、3年生はプール開きを行いました。
プールのきまりや約束を確認し、各学級の代表が今年のめあてを発表しました。次に、準備運動をして、しっかりとシャワーを浴びて入水しました。だるま浮きやくらげ浮き、けのびなど、子どもたちは楽しく活動できました。
安全で有意義な水泳学習になるよう、これからもがんばります。
すもう壮行会
6/5の中休みに、すもう壮行会を行いました。花のアーチと拍手で、選手のみなさんを迎えました。すもう部のみなさんが、元気な声でインタビューにこたえました。すもう部に入ったきっかけや得意技、大会での目標など、選手のみなさんのいろいろな思いが紹介されました。
全校応援の担当は白組です。全校みんなで声を合わせ、すもう部のみんなへエールを送りました。
これまで大勢の子どもたちが、すもうの練習に取り組んできました。選手になった子どもも、選手にはなれなかった子どももいますが、共に練習で汗を流し、すもうの楽しさを体験した放課後練習でした。
大会では、全校みんなで学校から声援を送りたいと思います。松山市小学校総合体育大会(すもうの部)は、松山市立椿小学校で行われます。選手のみなさんがんばってください!!
【大会は6/7(金)の予定でしたが、荒天が予想されるため、6/10(月)に延期になりました】
津軽三味線と和太鼓の響き
今日(6/4)、全校みんなで、津軽三味線と和太鼓の演奏を鑑賞しました。今回の公演は、「文化芸術による子どもの育成事業」の一環として行われ、子どもたちに豊かな表現力や創造力等を身に付けさせることを目的としたものです。
約1時間の公演でしたが、三味線のソロに和太鼓の演奏、三味線と和太鼓のコラボレーション、独特の節回しの歌声など、子どもたちは、それぞれに音楽の楽しさを味わっていました。
途中のワークショップでは、子どもたちも演奏を体験しました。代表の子どもの太鼓演奏に、全校みんなでのかけ声で、ソーラン節を楽しみました。
「三味線の音が心地いいなあ。」「太鼓のリズムは、おなかに響いてくるなあ。」「日本独特の楽器の音色を味わうことができたなあ。」など、子どもたちは、多くの感想をもちました。今日の活動を通して、音楽を楽しく聴きたい、音楽で表現してみたい、そんな子どもが増えることを願っています。
いのちの教育(3年生)
6/3に、3年生は、防災教育の一環として、松山市防災センターの所員の方に「いのちの教育」というテーマで講話をしていただきました。
まず、松山市防災センターにある車の種類や救急車の台数などの問題を出していただきました。子どもたちは、挙手をして元気よく答えていました。
次に、火事が起こったときや、津波が起きたときの場面を出して、どう行動すればよいか、なぜそう行動するとよいのかを学ぶことができました。理由を分かりやすく話していただき、子どもたちも理解を深めることができました。
講話を通して、子どもたちは、命の大切さや自分の命を守ることに対して改めて考えることができました。今日学んだことを、これからの生活に生かしていきたいです。