9月30日に社会科の授業で、マルヨシセンターへ見学に行きました。各学級に分かれて、店長さんや副店長さん、店員さんたちにお店を案内してもらいました。マルヨシセンターの「ひみつ」を見つけるために、子どもたちは話を真剣に聞き、大事なことをメモしました。そして、自分たちが調べたかったことを店長さんに質問をしました。また、子どもたちだけの自由見学もさせてもらい、知りたいことを友達と調べました。マルヨシセンターで学んだことを、次回の授業に生かしていこうと思います。

おはようございます。
本日(9/21)は、予定どおり運動会を実施します。9時開会を目指して、準備します。児童は、平常通りの集団登校です。
「いざ出陣 笑顔と涙の 真剣勝負」 児童の活躍にご期待ください。
ここまで晴天が続き、運動会に向けて順調に準備や練習を進めてきました。しかし、週末以降の悪天候が予想されます。
保護者の皆様には、順延の場合の日程を9月2日にお配りしていますが、それに加えて火曜日実施のケースを含めた予定を本日配布しました。内容は、次のとおりです。

※ 裏面の図は、ホームページには掲載していません。
今後の予定は、MACメール及びホームページで、ご確認ください。
明日21日土曜日に天候不良で実施できない場合は、朝6:00ごろにMACメール及びホームページでお知らせする予定です。
※ 通信状況などにより、多少の遅延はご了承ください。

生活科の学習で手作りおもちゃを作成しています。完成すると、このおもちゃを使って1年生と楽しく遊びます。
1年生に楽しんでもらおうと、飾りつけを工夫したり、いろいろな種類のおもちゃを作ったりしています。
運動会練習の残り2日となりました。子どもたちは、毎日暑い中、練習に一生懸命取り組んでいます。

整列も上手になり、話を静かに聞いています。

表現では、体を大きく使い、かっこよく踊っています。

「ターン ~ひっくり返して~」では、各色で作戦を立て、どの色よりも多くカードをひっくり返そうと必死です。 本番が近付いてきたので、子どもたちの体調に気を付けて、残りの練習も取り組んでいきます。
今年度、「騎馬戦」にかわり、プログラムに加わった「綱引き」です。並び方や引き方など、赤、白、黄、青、各組ごとに作戦を考えながら練習をがんばっています。

