はじめての「あゆみ(通信簿)」(1年生)

2022年7月21日 08時00分

 余土小学校のホームページは夏休みも更新中です!!

 夏休みは1日目です。夏休みは残り41日となりました。

 

 今回のホームページでは、1年生の「あゆみ(通信簿)」についてお伝えします。

 いよいよ楽しい夏休みがスタートしました。昨日の第1学期終業式の後、1年生も学級活動で、はじめての「あゆみ(通信簿)」を受け取りました。「あゆみ(通信簿)」は、1学期の間、勉強や運動をがんばった証です。

  

  

 特に1年生の子どもたちにとっては、初めての「あゆみ(通信簿)」になります。もらうときには、どきどきわくわくしていたことでしょう。学級担任の先生から、一人ひとり、声をかけてもらい1年生も満足して1学期を終えました。ご家庭でもぜひ、1学期のがんばりをほめてあげてください。

第1学期終業式(全校)

2022年7月20日 10時00分

児童代表の言葉(3年 女子)

 わたしが1がっきがんばったことは、2つあります。一つ目は、かかりのしごとです。せいれつかかりになりました。体いくの時間やいどうするときにクラスのみんなをならばせるかかりです。はやくならぶことができるように、さきにろう下に出て、「前にならえ。」と、大きな声でいいました。さっと動くことは大変だったけれど、きれいにならんでくれてうれしかったです。二つ目は、発表です。むずかしいことでもがんばって考えて、手をあげました。さいしょは、わからなかったことが、山ほどあったけれど、発表したり友達のいけんをきいたりすると、少しずつ分かるようになりました。

 夏休みがんばりたいことが三つあります。一つ目は、自由研究です。3年生ではじめてならった理科の植物の観察をします。おじいちゃんがそだてているスイカの花を調べたいです。二つ目は、読書です。本をたくさん読んで、たくさんのことを知りたいです。三つ目は、自しゅ学しゅうです。自しゅ学しゅうノートの一さつ目を終わらせて、二さつ目までいきたいです。

校長先生のお話

  今日は1学期学校に来る最後の日です。4月から4か月間、感染症対策をしながらできる限りの学習や活動を行ってきました。去年に比べると、できた活動が増えました。6年生は予定どおり修学旅行を行うことができました。参観日も短い時間ではありましたが、みなさんの学習している様子をおうちの方に見ていただくことができました。1年生を迎える週間として、2年生以上の人たちと1年生のみなさんが余土っ子の仲間入りを喜び合うこともできました。学習では、タブレットを使うことがさらに増え、使い方も上手になってます。3年生以上のみなさんは、タブレットを使ってテストを行いましたね。ロイロノートを使って、校長先生に俳句を出した人もたくさんいました。

 このあと、学級担任の先生から通信簿をいただくと思います。この1学期、自分は何を頑張ったのか、何が楽しかったかを考えてみましょう。そして、2学期にはその頑張りをさらに磨いていくのか、新しくチャレンジすることを見付けるのか、夏休みの間に決められるとよいと思います。

 さて、明日から長い夏休みが始まります。校長先生から、こんな夏休みにしてほしいということを一つお話します。それは「よ・ど・よ・い・こ」の二つ目の「よ」です。一つ目の「よ」「よい子余土の子やさしい子」は、1学期の始業式でお話しました。やさしい子がたくさん集まり、あいさついっぱい、笑顔いっぱいの明るいクラスになりましたか。このことについても振り返るといいですね。夏休みに向けては、二つ目の「よ」「よく見よく聞き考える子」です。明日から始まる42日間の長い夏休み。自由な時間も多いと思います。たくさん時間があると思っていても、終わってみればあっという間ということもよくあります。ぜひ、周りのことを見て、おうちの人や友達の話をよく聞き、よく考え、やるといいなと思うことをどんどんやってみましょう。たとえば、時計を見て考え早寝早起き、規則正しい生活をする。たとえば、おうちの人の様子を見て考え、進んでお手伝いをする。たとえば、カレンダーを確かめながら、よく考え計画的に勉強するなどです。また、夏休みにしかできないことを考えてチャレンジすることもすばらしいと思います。それから、周りをよく見たり、話をよく聞いたりして考える子は、よいこと悪いことの区別ができるので、あぶないことをしたり、人の迷惑になることをしたりすることも無いはずです。これまでずっと続けてきたコロナ対策、感染予防も引き続きできるはずです。そして、2学期が始まるときには、考える子は、大きく成長しているはずです。42日間、元気で過ごし、よく見よく聞き考えることのできる「よ・ど・よ・い・こ」として2学期をスタートさせましょう。

 

※余土小学校のホームぺージは、夏休み中も毎日更新しています。時間があるときに、ぜひご覧ください。

金管壮行会(全校)

2022年7月19日 08時00分

 今日(7/13)の5時間目の前の時間を利用して、金管壮行会をしました。壮行会では、金管バンド部の意気込みや練習風景のビデオ放送がありました。一人ひとりが高い目標をもって各演奏会に参加しようとする思いが伝わってきました。練習も日に日に熱がこもってきているようです。運営委員会で結成した応援団が全校のみんなを引っ張ります。「フレッ、フレッ、金管!!」と全校みんなでエールを送りました。金管バンド部の部長さん(6年 女子)からは、「3年ぶりの大会を全力でがんばります!!」の発表がありました。

  

  

  

  

  

 金管バンド部はこの夏、7/28のジュニアバンドフェスティバル(中予地区発表会)、7/31の全日本小学生バンドフェスティバル(コンクール)、8/27の余土中学校定期演奏会(定期演奏会)に参加します。余土小学校を代表して大会に参加する金管バンド部のみなさん、今までとても練習をがんばってきました。ぜひ、本番でもよい演奏を聴かせてください。音楽は心を豊かにしてくれます。する人も、見る人も、本当に感動のある機会です。当日、力いっぱいがんばってきてください。素晴らしい演奏を期待しています。

外国語活動(1組)

2022年7月18日 08時00分

 1組の外国語活動の様子です。子どもたちは、外国語活動の時間を毎回楽しみにしています。7月から余土小学校で一緒に勉強することになった新しいALTの先生と一緒に英語の勉強をしました。ALTの先生から、自己紹介を聞いたり、南アフリカのことを教えてもらったりして、子どもたちは笑顔でお話を聞きました。

  
 ALTの先生は、サッカーや日本のアニメが好きなことを知り、子どもたちはとても驚いていました。授業の最後にゲームをして、みんなで盛り上がり、楽しい1時間になりました。

情報委員会通信 第10号

2022年7月17日 08時00分

 5・6年生の情報委員会の子どもたちが、日々の生活の中で発見したことを記事にしています。写真や原稿は、できるだけ子どもたちが作成したままで、校正を控えていますのでご理解ください。土日を中心に発信します。情報委員会の子どもたちの活躍をぜひ、ご覧ください。

 

情報委員会通信 第10号

☆ 今週は5・6年生の情報委員会の子どもたちが作成した記事を紹介します!☆

「5年4組 新聞係」

 5年4組の新聞係は、2週間に1回、クラスの掲示板に2つ新聞を作っています。

 

 こんな新聞です。

 新聞係は、新聞の記事にしてほしいものを友達から募集しています。5年4組はみんなはこの新聞がでるのをいつも楽しみにしています。新しい新聞ができると、前の新聞は、じゃんけんで勝った人がもらえます。そういうところも人気となっています。他のクラスの人も、ぜひ見て見てください。保護者の方も、参観日など学校に来たときにぜひ、新聞を見てみてください。

 

「6年3組 学級会」

 6年3組の学級会の様子です。白組の6年3組は、白組を盛り上げるために、企画を考えています。今、キャラクターづくりを企画しています。学級会では、1人1回自分の考えを発表するのがめあてです。司会・副司会・黒板記録の3つの役目があり4人で担当します。出席番号順でしているので、全員が経験できます。

 

 写真の星マークは、決まったことです。今回は、1 白いキャラクターにしよう。2 楽しい明るいキャラクターにしよう。3 みんなが頑張れると思えるキャラクターにしよう。4 団結力が感じられるようなキャラクターにしよう。5 分かりやすいキャラクターにしよう。が決まりました。白組のみんなに知らせるため係も話し合いました。学級会をする係 呼びかけの紙を作る係 紙を渡す係を作りました。キャラクターが決まるのが楽しみです。

小物づくり(5年生)

2022年7月16日 08時00分

 5年生の家庭科では、裁縫実習を進めています。6月には、練習布を使って、玉結び・玉止めやなみ縫い・返し縫い、ボタンつけなどを、練習してきました。7月は、いよいよ生活に役立つ小物づくりです。手縫いで、布を用いた物の製作ということで、子どもたちは、興味をもって取り組んでいました。

  

  

 フェルトや布を裁ちばさみで切ったり、待ち針をうったり・・・完成を予想しながらの活動です。手縫いも繰り返して練習してきたことから、どんどん上手になっています。身に着いた技能を生かした作品には、ティッシュケースやカード入れ、マスコットなどがあります。子どもたちは、完成した小物を見てとても満足していました。

 2学期は、いよいよミシン縫いです。手縫いとの違いを感じながら、どんどん技能を身に付けてくださいね。

水泳(5年生)

2022年7月15日 08時00分

 高松地方気象台は、6/28に「四国地方が梅雨明けしたとみられる」との発表しました。晴天で気温が高い日が続いていて、水泳の学習にはもってこいの毎日です。今日(6/29)、5年生も懸命にプールで泳いでいます。今年の目標は、「クロールや平泳ぎで、続けて長く泳ぐ。」ことです。子どもたちは、プール開きで行った泳力検定をもとに、自分のめあてをたて練習に励んでいます。

  

  

 もうすでに25m泳げる子どもは、「きれいなフォームを目指そう。」、あと少しで25m泳げそうな子どもは、「息継ぎを上手にできるようになろう。」、泳ぎが苦手な子どもは、「水にからだを上手に浮かそう。」など様々です。90分間の水泳の学習では、これらの3つのコースに分かれて練習したり、泳力検定をしたりしています。回を重ねるごとに、泳力が伸びてきています。25m泳げた友達が出ると、自然と拍手がおこり、良い雰囲気です。

 暑い日が続いていますが、プールの水で気持ちがよい時間を過ごしています。5年生のみなさん、どんどんと泳いで、さらに泳力をのばしていきましょう。

プール・水遊び(2年生)

2022年7月14日 08時00分

 今日(7/12)は、セミの鳴く夏らしい天気となりました。2年生もプールの時間を楽しく過ごしています。プールを目の前にわくわくの子どもたちです。準備運動をしてシャワーを浴びて、いよいよプールに入ります。手・足や背中・頭、おなかと順に水をかけ、ゆっくり水に入ります。最初は肩まで水につかります。そして、しっかり頭を入れて・・・これで準備完了です。

  

  

 そのあと、ふし浮きやだるま浮き、けのびなど、どんどん練習を進めていきます。宝拾いも楽しみました。さすが2年生!!1年生のときよりもさらに成長して、プール・水遊びの勉強をのびのび行っています。夏休みが近づいてきました。夏のプールや海も楽しみですね。

地区別児童会(全校)

2022年7月13日 08時00分

 今日(7/11)に地区別児童会を行いました。第2回の今回は、集団登校の振り返りと、夏休みの生活についてです。集団登校については、「時間どおりに集合場所に集まることができた。」「右側1列で安全に登校することができた。」など、多くの子どもたちがよい振り返りをしていました。夏休みを楽しみにしている子どもも多くいるようでした。「しっかり宿題をがんばろう。」「水泳・海水浴、花火などでは、安全な遊び方をしよう。」など、たくさんの発表がありました。

  

  

 子どもたちが1学期、安全な登下校ができたのも保護者の方々や地域の皆様の見守りのおかげだと感謝しています。夏休みも、子どもたちは地域で、また地域外でも元気に活動することと思います。子どもたちを引き続き見守っていただけたらと思います。

 夏休みまで10日をきりました。全校のみなさん、1学期のまとめをしっかりとして、よい夏休みを迎えてくださいね。

水泳(3年生)

2022年7月12日 08時00分

 3年生も体育の時間に水泳をがんばっています。1・2年生までの「水遊び」から、いよいよ本格的な「水泳」です。プール開きでは泳力検定をして、今自分がどのぐらい泳ぐことができるか確認しました。2回・3回と水泳の学習を積み重ねるうちに、子どもたちの泳力も少しずつのびてきました。けのびやバタ足をしたり、ビート版を使って泳いだりしながら、フォームを確かめて、毎回授業の最後には、何mぐらい泳ぐことができたか確かめてきました。「夏休みまでに25m泳げるようになりたい。」そんな思いをもつ子どもも多いようです。

  

  

 宝探しや渦巻も水泳の時間の楽しみの一つです。今は感染対策で声を出すことはできませんが、子どもたちは満面の笑みです。楽しみながら泳力をのばす、そんな水泳の学習を子どもたちは心待ちにしています。いよいよ夏本番!プールや海が気持ちよい季節が近づいてきましたね。