2月16日(木)5時間目の前の放送室です。今回もたくさんの子どもが表彰を受けました。
〇第12回えひめこども新聞グランプリ 協賛社賞(5年女子)
〇えひめこども美術展(硬筆の部) 入選(6年女子他)
〇第50回愛媛県教育界俳句募集ジュニアの部 佳作(1年男子)
〇えひめこども美術展(美術部門・平面) 特選(3年女子2名)・入選(各学年児童)
〇愛媛県バレーボール協会 優秀選手賞(6年男子)
〇第58回愛媛県小学校陸上通信記録会 記録賞(6年男子他)
〇いじめをなくすポスター 入選(4年女子他)
〇校内持久走大会 入賞(6年男子他1~10位の児童)
〇令和4年度読書感想画コンクール愛媛県審査指定図書 佳作(5年女子他)
〇校内書き初め大会 入選(6年女子他)
これからも、全校のみなさんの多方面での活躍を期待しています。
2月の5年生の各クラスの様子です。書写「書いて伝えよう」では、はがきの大きさの紙を使って、今年の自分の目標を表しました。学習のめあては「用紙に対する文字の大きさと配列に気をつけて書こう。」です。「初春」の文字は、小筆で書きます。「今年は〇〇をがんばります。よい1年になりますように。」の部分は、自分の好みに合わせて、小筆またはサインペンを使い分けます。
最後にイラストを描いて完成です。子どもたちは、いつもと少し違う毛筆の授業を楽しみました。「使う筆記用具によって印象が変わるね。」「行と行の間、上下左右の余白を考えて書くとバランスがよくなるね。」など、たくさんの発見があったようです。
2月9日(木)2時間目の体育館です。2年生のみなさんが、学年体育でなわとび大会をしていました。12月からはじまったなわとび練習は、冬休みから3学期まで続き、少しずつ技能が向上してきました。子どもたちは、練習の成果を出そうとめあてをもって大会に参加しました。
クラスマッチ形式で行った大会では、①一拍子とび・②かけ足とび・③片足とび・④あやとび・⑤二重とび・⑥1分間とびの6種目に挑戦しました。だんだんと難しい技になっていきますが、④のあやとびまでは、クラスの半分以上の子どもが合格することができました。⑤の二重とびも各クラス5~8人の子どもが合格しました。
大会で力を発揮できた子も、そうでなかった子もいましたが、互いに競い合うことで、「もっとなわとびがうまくなりたい。」「なわとび練習を続けたい。」といった思いをもつことができたようです。1位になった2年1組のみなさん、おめでとう!!そのほかのクラスのみなさんもよくがんばりましたね。
2月10日(金)の給食で「愛媛FC応援給食」が登場しました。その名も「カレーなシュートで絶鯛勝(タイカツ)バーガー」です。これは、松山市が、地元クラブチーム愛媛FCにエールを届けようと、市内の小中学校に応援献立を募集した献立の一つです。
今日の給食で登場しました鯛カツバーガーは、選ばれた2つの献立のうちの1つで、余土小学校の6年3組の子ども(女子)が考えたものです。試合に絶対勝ってほしいと思いが込められた給食は、愛媛県産日本一の鯛のカツとカレー風味の炒め野菜をパンにはさむ、食欲そそる一品でした。
この日の給食では、愛媛FCの選手の方2名・スタッフの方2名が6年生の子どもたちと交流しました。教室の飾りつけ、テレビから流れる愛媛FCの応援歌など、どのクラスもとてもよいムードでいっぱいでした。6年3組では、献立を考えた子どもを中心にクラスみんなと先生、サッカー選手の方でなごやかな給食の時間になりました。男の子も女の子も、先生もサッカー選手の方も、口をいっぱいにほおばりながら、おいしい笑顔をたくさん見せてくれました。
給食の後にも交流をもちました。献立を考えた子どもが選手の方へ直接メッセージを伝えることができました「選手のみなさんに1試合でも多く勝ってほしい!!」そんな思いをしっかりと届けることができました。愛媛FCのみなさんにも大好評でした。
6年生は、この日の午後サッカーでも交流をもちました。この様子は、後日のホームページでもお知らせします。
2月9日(木)3時間目の運動場です。1組のみなさんが体育の授業をがんばっています。この日の7:00の気温は3℃で少し寒い感じを受けましたが、気温もぐんぐんと上がり、11時には10℃を超える過ごしやすい時間となりました。春の気配も感じるぽかぽかの運動場では、折り返しリレーやなわ跳びなど、気持ちよさそうに体を動かしていました。
折り返しリレーでは、みんなで協力してバトンをつなぎ、チーム同士で順位を競い合っていました。勝っても負けても、みんなでがんばったことに拍手を送り、リレーを終えました。なわ跳びでは、学年に合わせためあて、個人に合わせた種目でがんばります。学年を超えて友達に声を掛けたり、先生といっしょに回数にチャレンジしたり、たくさん跳んで汗をしっかりとかきました。
2月も10日ほど経過して、過ごしやすい天候となっていました。1組のみなさんもあと1か月半で新しい学年に進級ですね。運動でも勉強でもどんどんと力をつけて、4月を迎えてくださいね。
5・6年生の情報委員会の子どもたちが、日々の生活の中で発見したことを記事にしています。写真や原稿は、できるだけ子どもたちが作成したままで、校正を控えていますのでご理解ください。土日を中心に発信します。情報委員会の子どもたちの活躍をぜひ、ご覧ください。
情報委員会通信 第17号
☆ 今週は6年生の情報委員会の子どもたちが作成した記事を紹介します!☆
情報委員会では、全校みんなに学校行事についてのアンケートをしました。アンケートは、ロイロノート(アンケート機能)を使い、全校みんなにタブレットパソコンで答えてもらいました。
運動会のアンケートは2つです。
① ダンスとリレー・かけっこではどちらが印象に残っていますか?
② どの学年のダンスがすてきでしたか?
アンケートは396人が答えてくれました。①では、どちらもだいたい同じ結果になりました。②は4年生と答えた人が116人でいちばん多かったです。
校内音楽会のアンケートは2つです。
① 音楽会は楽しかったですか?
② どの学年の発表がすてきでしたか?
アンケートは448人が答えてくれました。409人の人が「たのしかった」「どちらかといえば楽しかった」と答えてくれました。②では、5年生と答えた人が159人でいちばん多かったです。自由記述の感想欄をいくつか紹介します。
〇どの学年も個性のある演奏だったと思います。特に私が心に残ったのは3年生の演奏です。理由は、みんながとても楽しそうに演奏していたからです。一人ひとりがルンルンで歌っていたので、聞いているこっちも思わず声に出して歌ってしまいました。この音楽会で連合音楽会もやる気がますます出ました。だから連合音楽会も大成功でした!!
〇僕たち4年生は『いのちの歌』でした。いつもの声よりも高い声を出さないといけなかったので、少し難しかったです。 今年はリコーダー以外の楽器を使わなかったので、合唱で親に気持ちを伝えたいとがんばりました。
〇練習の時は、たくさん間違ったけど家で練習しました。 本番で、綺麗な音色が出たからうれしかったです。
〇どの学年も、みんなで一つになって演奏できていました。音楽会で、保護者の方々が見てくれたので、うれしかったです。
〇♪♫♪のリズムが上手にできて、うれしかったです。
※3学期の情報委員会では、校内持久走大会についてもアンケートの準備をしています。
5・6年生の情報委員会の子どもたちが、日々の生活の中で発見したことを記事にしています。写真や原稿は、できるだけ子どもたちが作成したままで、校正を控えていますのでご理解ください。土日を中心に発信します。情報委員会の子どもたちの活躍をぜひ、ご覧ください。
情報委員会通信 第16号
☆ 今週は5・6年生の情報委員会の子どもたちが作成した記事を紹介します!☆
「6年生は今・・・」
全校のみなさん、最近、少しずつあたたかくなってきましたね。季節の変わり目になるので体調には気を付けてください。
6年生は、みんな卒業に向けて頑張っているところです。小学校6年間の学習のまとめをしっかりとして、みんな順調に学力が向上してきています。学年のまとめのテストで100点をとれるようにがんばります。卒業アルバムや、文集もまもなく完成です。
理科の時間には、「電気と私たちの生活」の学習で、電気を作ったり、電気をためたり、電気を使ったりする実験をしています。今日の学習では、「ECOライトⅢ」という教材を使って、2つの実験をしました。
① 電気をためて豆電球と電光ダイオードの光の点灯時間を調べよう。
② 電気を使うときの豆電球と電光ダイオードの電流の大きさを調べよう。
コンデンサーや豆電球、発光ダイオードなど、いろいろな実験機器を使って調べる活動はとても楽しいです。グループで協力して作ったり、調べたり、楽しい理科の時間は、あっというまに過ぎていきます。小学校生活の理科の授業の残りわずかとなりました。毎時間、先生の話を聞いて楽しく授業をしたいと思います。
「書き初め大会」
5年生の書初め大会は1月16日でした。5 年生は「春の山里」「光る天地」「世界の国」「希望の朝」の4種類の中から選んで書きました。 みんな、冬休みの練習の成果を発揮しようと集中してがんばりました。
みんな、納得の書き初めを書くことができました。来年度の書初め大会も楽しみですね。