いい天気です

2021年4月22日 15時10分

午後は半袖の児童がちらほら…季節の移り変わりを感じます。

運動場で活動している学級がいくつもありました。

・体育で鉄棒、サッカー

・生活科で観察

・理科で空気砲

 

 

校舎内でも、いろいろな活動をしています。

・地域の先人について学ぶ

・1年生へのプレゼント作り

・学校探検

図書館も利用を開始しました。

本格的に 様々な教科の学習が始まってきています。がんばっていこう!

はじめての給食おいしいな

2021年4月21日 13時34分

今日は、小学校に入学してから、初めての給食です。

感染症対策も十分に行い、自分たちで、

給食の準備から、後片付けまで行いました。

今日のメニューは、カレーライス。

おいしかったね。

 

すてきなところ発表(2年生)

2021年4月21日 13時25分

2年生は、終わりの会の時に、友達のすてきなところを発表しています。

クラスが変わったばかりですが、早速新しい友達のすてきなところをたくさん見つけています!

クラスには、友だちに親切にしたり、粘り強く頑張っていたりする友達であふれています。

これからもどんどんすてきな発表を増やしていきたいです。

委員会活動

2021年4月19日 16時05分

 新しい委員会がスタートしました!

 まず、目標や計画、当番など、話し合い活動を中心に行いました。

 

 

 今週からは、どの委員会も本格的に動き始めました。

 

 今年は新たに美化委員会が誕生しました。

 よりより余土小へ、そして良さを引き継いでいきましょう!

色決め抽選会(放送)

2021年4月16日 16時34分

   放送室で、各学級代表の児童がくじを引きました。

 

結果は以下の通りです。

 1-1  1-2  1-3  1-4 
 2-1 2-2  2-3  2-4 
 3-1 3-2  3-3  3-4 
 4-1 4-2  4-3 4-4 
 5-1 5-2  5-3  5-4 
 6-1 6-2  6-3  6-4 

   教室では、どのクラスも声を上げて盛り上がっていました。

    日頃の縦割り清掃を中心に、遊んだり、集会活動で関わったりします。運動会が楽しみですね!

地区別児童会

2021年4月14日 15時47分

 今日は地区別児童会がありました。

 1年生は初めての参加です。班長が案内しました。

 登校班の確認や春休みの反省を行いました。

新しく役員になった高学年児童の頑張りが目立ちました。

 今年も、一人一人が気を付けましょう。

 今日も地区役員の皆様に参加いただきました。皆様の見守りに感謝いたします。

委員会活動とは?(5年生)

2021年4月12日 16時42分

 5年生は今年から委員会活動が始まります。

 

 まずは、「委員会活動って、なんのためにあるのだろう?」という疑問から考えました。

 自分で考えたり、友達の発表を聞いたりして、「よりよい余土小学校をつくるため」という目的を理解しました。

 

 その後、「余土小学校にはどんな委員会があるの?」と投げかけると、12の委員会すべてが子どもたちから出てきました。

 自分たちの学校のことをよく知っているなと感心しました。

 

 希望通りの委員会に所属できないこともあると思いますが、まずは、一年間やってみます。

 6年生の姿を手本に、頑張ります。

タブレットを移動させました

2021年4月9日 15時59分

 今日は、昨年度まで使っていた教室にタブレットPCを取りに行き、新しい教室に移動させました。

 全校のタブレットを同時に移動させるのは大変ですが、〇年生はこの廊下と階段をつかって前の教室から今の教室に行ってくださいと、綿密な計画を立ててくれたので、すごくスムーズにできました。

 子どもたちが、静かに、そして大切そうにタブレット抱えて移動させる姿が、すばらしかったです。

 これから、転入生や1年生にも配って、設定などを更新していきます。

 

入学式

2021年4月8日 19時30分

入学式

4月8日(木)、ピカピカの1年生が余土小学校に入学しました。

みんなとてもお行儀がよく、校長先生のお話を

最後まで立派な態度で聞くことができました。

また、松山市長さんや2年生のお兄さん、お姉さんからの

お祝いのビデオレターを、瞳をキラキラと輝かせながら視聴し

小学校生活への期待に胸を膨らませていました。

松山市とPTAからそれぞれ入学記念品をいただいた

2人の代表児童の姿もたいへん立派でした。

かわいらしい128名の余土っ子が小学校生活をスタートしました。

在校生の皆さん、保護者の皆さん、地域の皆さん、先生方、

どうぞよろしくお願いします。

 

新任式・始業式

2021年4月8日 13時45分

 いよいよ令和3年度がスタートしました。
 4月8日は、新しい出会いの始まりです。この日は、「先生や友達との出会い」や「新しい自分との出会い」が始まるわくわくがスタートする日です。
 
 今年度は、新しく18人の先生が余土小学校に来られました。先生たちも実は「ドキドキ」した気持ちでテレビカメラの前に立っていました(先生たちは、挨拶をするときに動く「くるくる」のリハーサルを3回もしました。)でも、児童代表の友達の挨拶の言葉と優しい話し方に、先生たちはドキドキが「ニコニコ」になっていました。

 始業式では、校長先生から「やさしく」「かしこく」「たくましく」の三つの話をしていただきました。
 友達の気持ちを考えるやさしい心をもち、自分の心と体、そして、友達の心と体を大切にしていきましょう。そして、やさしい気持ちで友達のことを考えて、自分の思いや考えを伝えていきたいですね。

「担任発表」は、マナーモードで黙って放送を聞いていた子どもたちも、ウキウキした様子でした。
 4月8日、余土小学校は、ドキドキ、ウキウキ、ニコニコのスタートの日でした