TV朝会がありました

2021年7月7日 14時11分

今朝は、TV朝会の日でした。

朝会の前に、共同募金運動感謝状と、

お口の健康優秀賞の表彰伝達式を行い、

6年生の代表児童が賞状を受け取りました。

 

TV朝会では、1学期の学習や生活の様子について、

校長先生からスライドで紹介がありました。

振り返ると、たくさんの活動がありましたね。

みなさんは、どんな活動が心に残っていますか。

 

 

家庭の端末からのクラウドサービスへの接続状況等調査への協力のお願い

2021年7月5日 10時14分

7月1日(木)に標記の調査をお配りしました。お手数をかけします。

調査は大きく3点です。

①環境(機器・ネットワーク)

②ロイロノート(マイクロソフトアカウント)にログインできるか

③タブレットドリルにログインできるか

②、③について問い合わせが多いので、ご説明させていただきます。

 

②ロイロノート(マイクロソフトアカウント)にログインできるか

今回お配りしたアカウント情報を使用して、ログインしてみてください。

※パスワードは、お子さんに確認してください。「普段タブレットPCにログインするパスワードと同じ」で通じます。

 

③タブレットドリルにログインできるか

1年生は本年度1学期に、2~6年生は昨年1月にお伝えした通りです。

このサイトの 学校紹介>学習プリント>タブレットドリル からログインしてください。

 

〆切は、7月8日(木)となります。

 

※参考

2年 水あそび

2021年6月30日 16時44分

1年生の時にはできなかったプールにやっと入れました!

顔をつけてぶくぶくと息を吐いたり、端まで歩いてみたりするなど、たくさん水あそびを楽しみました!

最初は顔をつけるのが怖かった子も、どんどん慣れてきて、レベルアップしています!

できることを増やして クッキング(6年生)

2021年6月29日 17時34分

調理実習が行われました。

家庭から持ってきた食材や調味料で、炒め料理に取り組みました。

ガスコンロに慣れていない児童も多く、いい経験になったようです。

洗いから盛り付けまでスムーズに進みました。

「自分で作るとおいしい!」という声があがっていました。

おおむね満足できる仕上がりだったようです。

 

家庭でも手伝いを積極的に行い、経験を積んでいきましょう!

 

人権参観日

2021年6月24日 15時05分

今年度、はじめての参観日(人権参観日)が行われました。

保護者の皆様には、前半と後半に分かれて参観していただくなど、ご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。

TV放送で、人権集会も行われました。

各学年のなかよし宣言。代表者による人権標語の発表。

余土小学校は、これからも笑顔いっぱいあふれる学校を目指していきます。

2年 俳句作り

2021年6月21日 17時20分

2年生は、校長先生から俳句作りのひみつについて教えていただきました!

一番楽しかったことから、一番おいしいものまで、いろいろなテーマで考え、17文字で表すことができました!

ある女の子の俳句 「みずあそび ぷくぷくうかぶ こどもたち」

ぷくぷくという言葉がとてもすてき!

この調子でどんどん俳句マスターになりたいです!

縦割り掃除、始めました♪

2021年6月17日 16時02分

今週から縦割り班活動が始まりました。

最高学年となって、緊張感を持って臨んでいる6年生。

わくわくどきどきの1年生。

全校みんな、新鮮な気持ちで掃除をがんばっています。

これから、縦割り班でいろいろな活動を行っていきます。

みなさん、よろしくお願いします。

 

委員会活動

2021年6月17日 16時01分

1学期、二度目の委員会活動がありました。

話合いから活動まで、委員会によって様々です。

5・6年生の皆さんが、学校のために頑張っています。

ありがとう!

プール開き(3年生)

2021年6月14日 17時17分

3年生が、プール開きを行いました。

3年生は1年生のとき以来の水泳学習です。

久しぶりの水泳学習で子ども達はとても楽しそうでした。

感染症対策のため、2クラスずつに分けて、静かに行っています。