運動会係会①(5・6年生)

2020年9月27日 08時00分

 運動会が、少しずつ近づいてきました。今日(9/24)は、各係に分かれて当日の仕事の内容を聞いたり、役割分担をしたりしました。

○出発係・・・出発の合図(ピストル)の補助をします。 

○演技係・・・演技に参加する子どもの誘導や、バトン、ゼッケンを回収します。

○決勝係・・・順位の審判の補助や、順位の旗の用意をします。

○準備係・・・演技で使う道具を用意します。

○招集係・・・演技前の集合を呼びかけます。

○得点係・・・得点の集計や賞状の作成をします。

○放送係・・・アナウンスや音楽を担当します。

○記録係・・・写真や動画の撮影をします。

○保健係・・・けが人の手当ての補助をします。

○応援係・・・応援団として、演技する友達を応援します。

○児童係・・・下学年の世話や入場門・得点板の装飾をします。

 第2回の係会では、運動場で実際に動いてみる実践練習になります。5・6年生みんなで、運動会を支え、盛り上げていきましょう。

ドラえもん(1年生)

2020年9月26日 08時00分

 1年生は、今週から元気に運動会練習を開始しました。1年生が踊るダンスは、みんな大好きな「ドラえもん」です。しゃがんで、ジャンプ。右にステップ。ポーズも決めてにっこり笑顔です。

 

 「早く全部覚えたいな。」「おうちの人に見てもらいたいな。」そんな声もあがっています。本番では、手にポンポンをもって踊ります。1年生のかわいい姿を、運動会本番でぜひ、見てください。

よさこいソーラン(5年生)

2020年9月25日 12時00分

 5年生が、運動会の練習を開始しました。5年生の表現は、毎年恒例となっている「よさこいソーラン」です。5・6年生でいっしょに踊ります。今日(9/18)は、初めて踊りました。手を伸ばしたり、足を前に出したりと、部分部分を組み合わせながら覚えていきました。

 「腰を低くしずめるとかっこよく見えるよ。」そんな先生のアドバイスを聞きながら、がんばって形をつくっていきます。6年生と合わせて踊るまでに、しっかり覚えようと、意欲的に練習しました。かっこいい踊りができるとよいですね。5年生のみなさん、6年生といっしょに、すばらしい表現を見せてくださいね。

科学クラブ(4~6年生)

2020年9月24日 12時00分

 9月から、4~6年生が参加するクラブ活動が始まりました。余土小学校には、スポーツ・バドミントン卓球・室内球技・イラスト工作・手芸・パソコン・ゲームパズル・昔の遊び・調理・科学・ダンス・囲碁将棋・日招太鼓・茶道・手品・音楽・英語の17のクラブがあります。第1回の今回は、クラブ長・副クラブ長・黒板書記・ノート記録の役員決め、自己紹介をし、これからの活動計画を立てました。今後のホームページで、それぞれの活動の様子をお知らせしたいと思います。

 さて、科学クラブは、初めての実験として「ふくろのはりねずみ」を行いました。水をたっぷりと入れたポリエチレン袋に鉛筆をさす実験です。「袋が破れて水が出るんじゃないかな?」そんな心配はありません。何本さしても水が漏れない様子に子どもたちは、目を丸くしていました。短い実験でしたが、存分に楽しむことができました。

 ポリエチレン の分子は、熱せられると縮む性質をもっているそうです。このため、袋に鉛筆が勢いよく突き刺さったときに発生する 摩擦熱により、穴の周囲の袋の分子は互いに引っ張り合って鉛筆に密着し、水が漏れないそうです。
 

陸上練習③(4~6年生)

2020年9月23日 12時00分

 先週の陸上練習の様子です。9/17は、ソフトボール投げと走り幅跳びの記録を計測しました。ソフトボール投げでは、「腕をふっておもいっきり投げよう。」「高い角度を目指して投げよう。」とポイントを確かめながら挑戦しました。走り幅跳びでは、「助走のスピードを上げよう。」「足を前に投げ出すことを意識しよう。」と、こちらも大事なことがたくさんあります。

 4年生のみなさんの練習は、ここまでです。来年の今の時期にもっともっと記録が伸びるよう、それぞれに練習に励んでください。

 いよいよ今週から、60m走・100m走・ハードル走・走り高跳び・走り幅跳び・ソフトボール投げの種目別の練習が開始します。5、6年生のみなさん、自分が挑戦する種目は決まったでしょうか?これからは、一つの種目の練習を重ね、技能を極めていきましょう。

トークタイム(5年生)

2020年9月22日 08時00分

 余土小学校では、「共に学び合う姿」を育てるため、学校生活の中に、自分の考えを表現し、伝え合いながら課題を解決する場を多く取り入れています。その取組の一つとして、朝の時間や学習中に行う「トークタイム」があります。

 5年生の算数科「面積」でも、「トークタイム」を取り入れています。①自力解決では、まず自分の考えをまとめていきます。「どのように表現すれば分かりやすいかな。」そんなことも考えながら、じっくりと図や式、ことばでまとめます。②学び合いの「トークタイム」では、フリートーキングで友達と話し合い、「その考えもいいね。」「どうしてそうなったの?」「質問していい?」「うん、分かったよ。」そんな交流で、考えを広げたり、深めたりします。そして、全体でも話し合って、面積の求め方や公式を理解することができました。

 ③振り返りでは、次のような発表もあります。「友達と話し合ってたくさんの考え方が分かりました。」「分からなかった問題が友達と話して納得しました。」子どもたちは、課題解決に向け、進んで学習に取り組んでいます。

余土音頭(2年生)

2020年9月21日 08時00分

 2年生は、運動会の練習をはじめました。表現で踊るダンスの一つである「余土音頭」の練習です。今日(9/16)は、余土っ子ルームで、この踊りをよく知っている先生に踊り方を教えていただきました。

 子どもたちは、手の振りや足の運び方など、ポイントをすぐにつかみ、いっしょに踊ることができました。これからの練習では、見栄えにも意識して踊れるようしていきたいと思います。

 運動会は、10月10日(土)に予定しています。各学年の練習も少しずつ始まっています。余土っ子みんなで、運動会を盛り上げていきましょう。

ミシンの使い方を知ろう!(5年生)

2020年9月20日 08時00分

 5年生の家庭科では、初めてミシン縫いにチャレンジしています。練習布を使ってミシンの扱い方を確かめています。から縫いをした後、縫う作業にも挑戦、「上糸をかける手順はどうかな?」「下糸と上糸が組み合わさると縫うことができるんだね。」など、子どもたちは興味深く、ミシンを触っています。

 準備ができたら、いよいよ縫う作業です。針を刺したり、おさえを下ろしたりと、たくさんの手順があります。最初と最後は返し縫いをして、縫うスピードを調節して・・・たくさんのことを覚えていきます。

 「手縫いより、丈夫に縫えそうだね。」「慣れるとスピードも速いね。」「手縫いのよさは何だろう?」そんな、疑問も生まれつつあります。練習布での実習が終わったら、いよいよエプロン作りの本番です。それまでにどんどん使って、技能を上達させましょう。

音を伝えよう(3年生)

2020年9月19日 08時00分

 ここは、第2音楽室です。大太鼓やトライアングルの音も聞こえてきます。ですが、今日(9/16)は、理科の授業をしています。3年生の理科では、「音をつたえよう」の学習が始まりました。

 「音が出ているとき、ものの様子はどうなっているのかな?」そんな疑問を確かめようと、大太鼓やトライアングルを触ってみたり、楽器の様子をよく見てみたり、耳をすましたり・・・。そうしているうちにたくさんの発見がありました。

 「音が出ているとき、楽器はふるえているよ。」「音の大きさが違うと、ふるえ方も違うよ。」と、少しずつ気が付き始めている3年生の子どもたちです。次の理科の時間も楽しみです。

 

参観日(全校)

2020年9月18日 13時00分

 本日(9/18)は、今年度最初の参観日でした。子どもたちは、家族の人に日頃のがんばりを見てもらおうと、とても張り切っていました。進んで発表する子ども、しっかりと話を聞いてノートをとる子ども、友達と進んで交流する子どもなど、それぞれの目標をもって1時間取り組みました。保護者の皆様には、4月からの子どもたちの成長を見ていただけたことと思います。ご家庭でも、そんな子どもの姿をほめていただき、励ましの声をかけていただけると幸いです。

 

 さて、今回は新型コロナウイルス感染症予防対策のため、保護者の皆様には、検温や健康観察、参加票の提出等たいへんお世話になりました。2学期は、このように参観日や運動会など、保護者の皆様にご来校いただく行事を、感染症予防対策を十分に行いながら進めていく予定です。ご協力をよろしくお願いします。