余土小学校のホームページは夏休みも更新中です!!
夏休みは42日目です。夏休み最後の日になりました。
今回のホームページでは、バドミントン・卓球クラブの様子をお伝えします。バドミントン・卓球クラブは、4~6年生34名で活動しています。毎回、バドミントンと卓球に分かれて活動し、練習をしたりゲームをしたりしながら、技能を高めています。

どちらのスポーツも、オリンピックなどの国際大会で目にすることが多くなり、スター選手が続々と登場していることから、現在は空前のブームが訪れているというところではないでしょうか。クラブ活動では、憧れの選手のプレーを真似てみたり、プレーが成功した時のおなじみの掛け声を出してみたり、そんな楽しみもあるようです。
ラケットとプラスティック製のボール、ラケットとシャトル、子どもたちはネットをはさみ、毎回、熱戦を繰り広げています。
余土小学校のホームページは夏休みも更新中です!!
夏休みは41日目です。夏休みは残り1日となりました。
今回のホームページでは、室内球技クラブの活動の様子をお伝えします。室内球技クラブは、4~6年生32名で活動しています。日ごろからスポーツをすることが大好きな子どもたちが集まり、バスケットボールなど、体育館で行うことのできるボール運動を思いっきり楽しみました。

6月のクラブでは、ドッジボールをしました。4~6年生・男女入り混じってのプレーでしたが、汗をいっぱい流してゲームをしました。「ボールをこっちにまわして!!」「ナイス!」など、さかんに声がかかっており、ゲームを通して、友達との交流が自然とできている様子が分かります。スポーツをすることを通して、新しい仲間がどんどんとできているようです。
余土小学校のホームページは夏休みも更新中です!!
夏休みは40日目です。夏休みは残り2日となりました。
今回のホームページでは、ダンスクラブの活動の様子をお伝えします。ダンスクラブは、4~6年生33名で活動しています。踊ることが大好きな子どもたち、1学期にはたくさんの曲に合わせて、ダンスを楽しみました。
近年、習い事でも人気となっているダンスですが、2012年からは中学校でも必修化され、小学校でも表現運動として取り入れられるようになりました。7月1日のホームページでも5年生がダンススクールの先生に教えていただく様子をお伝えしましたが、メディアやSNSでもダンスを目にする機会が増え、昔よりもずいぶん身近になったように感じます。

6月のダンスクラブでは、2曲挑戦しました。小説を音楽にするユニットの最新曲やSNSでも人気のクリエーターユニットの青春系の曲を、子どもたちは楽しく踊りました。お手本は、ダンスの動画サイトを参考にしています。ダンスは、私たち大人世代のイメージとはずいぶんちがい?・・・子どもたちには、身近な楽しい活動のようです。
余土小学校のホームページは夏休みも更新中です!!
夏休みは39日目です。夏休みは残り3日となりました。
今回のホームページでは、イラストクラブの活動を紹介します。イラストクラブは、4~6年生27名で活動しています。イラストクラブは、絵をかくことが大好きな子どもたちの集まりです。4月の計画で「どんな絵を描きたい?」と問いかけたところ、「とにかく自分の好きな絵をかきたい!!」との子どもたち、本当に絵を描くことが大好きです。

オリジナルのキャラクターをかく子・漫画やアニメの絵を再現する子・図鑑を見たりタブレットを見たりして生物を写生する子、かく絵もさまざまです。
すてきなイラストがたくさんできています。みなさんのこだわりの絵を、ぜひ見せてくださいね。
余土小学校のホームページは夏休みも更新中です!!
夏休みは38日目です。夏休みは残り4日となりました。
今回のホームページでは、工作クラブの活動を紹介します。工作クラブは、4~6年生22名で活動しています。工作の大好きな子どもたちが図工室に集まって、木工作品の製作を行っています。図工室には、使ったことのある道具、見たことのない道具がたくさんあり、子どもたちは目を輝かせています。

1学期は、のこぎりや電動糸のこ、やすり・・・など、たくさんの道具を使い、その技能を高めてきました。2学期以降は、本たてやウッドボックスなど大きな作品にも挑戦します。1学期に身に付けた力を使って、製作をがんばってください。
本日、金管バンド部は、高知県立県民文化ホール(オレンジホール)で行われる、第41回全日本小学生バンドフェスティバル四国支部大会(座奏の部門)に参加します。
昨日の体育館の練習の最後には、本番を想定して入場から演奏、退場までの流れを確認しました。体育館はピリッとした雰囲気で、金管バンド部の子どもたちの演奏も熱がこもっていました。第1学期から始まった今年度の練習、特に夏休みは多くの練習を積み重ね、発表会やコンクールと参加してきました。

いよいよ四国支部大会です。悔いのない演奏を、みんなで力を合わせてがんばってきてください。金管バンド部のこの夏の様子は、第2学期のホームページでもお知らせします。
余土小学校のホームページは夏休みも更新中です!!
夏休みは36日目です。夏休みは残り6日となりました。
今回のホームページでは、書道クラブの活動の様子をお伝えします。書道クラブは、4~6年生8名で活動しています。全学年で行っている書写の時間、毛筆による習字が始まるのは3年生からです。そんな毛筆をクラブ活動の時間にも極めていこうと、がんばっています。

正しい筆順で「とめ」「はね」「はらい」などを意識しながら、お手本を真似して書くのは「習字」ですが、「書道」ということで、さらにレベルアップを目指しています。書によって表現する芸術・書の道を極めることを目指す8人です。習字の得意な先生からこつを具体的に学び、すぐに修正しながら、よりよいものにしていきます。これまで3回、書いてみましたが、毎回、集中してよりよいもののなっています。3学期のクラブ発表でも掲示をする予定です。すばらしい書道作品を期待しています。
余土小学校のホームページは夏休みも更新中です!!
夏休みは35日目です。夏休みは残り7日となりました。
今回のホームページでは、英語クラブの活動の様子をお伝えします。英語クラブは、4~6年生の6名で活動しています。
小学校でも必修となった英語教育は、ますます進展するグローバル化に備え、国際社会で活躍できる人材を育てることが目的です。小学校では3年生から英語教育が始まります。3年生と4年生は「外国語活動」として35時間、5年生と6年生は「外国語科」という教科で70時間の授業があります。3・4年生では「英語に親しむ」という目的で、5・6年生では「英語によるコミュニケーションスキルの基礎を養う」ことを目的に、実践的な内容で学習が進められています。

そんな英語をもっともっと学んでいきたいと集まっているのが、英語クラブです。クラブの時間には、ALTの先生を交え、英語での45分間を過ごしています。ビンゴや神経衰弱などのゲームを、できるだけ英語を使わないで楽しむというめあてで、がんばっています。ALTの先生の生の英語を聞きいたり、英語を使ってコミュニケーションをとったり、子どもたちの技能はぐんぐんと伸びています。英語をどんどん使っていきたいとの思いも高まっているようです。
余土小学校のホームページは夏休みも更新中です!!
夏休みは34日目です。夏休みは残り8日となりました。
今回のホームページでは、音楽クラブの活動の様子をお伝えします。音楽クラブは、4~6年生15名で活動しています。音楽が大好きな子どもたちが集まって、合奏を完成させようと練習をしています。今、挑戦している曲は、有名男性アイドルグループのPOPな曲です。ピアノやキーボード、鉄琴・木琴や打楽器など、パートに分かれての練習です。

譜面を見て弾いてみたり、友達と互いに教え合ったり、少しずつできる部分が増えてきています。「良い演奏ができそうだね。」「みんなで合わせると楽しいね。」そんな声が聞こえる第1音楽室です。音楽クラブのみなさん、合奏が完成したら、ぜひ聴かせてくださいね。
余土小学校のホームページは夏休みも更新中です!!
夏休みは33日目です。夏休みは残り9日となりました。
今回のホームページでは、ゲームクラブの活動の様子を紹介します。ゲームクラブは4~6年生25名で活動しています。1学期は、オセロを楽しみました。最初の活動では、厚紙を使って、手作りでオセロ盤や白・黒の石を作りました。そして、完成!!いよいよオセロで友達と対戦です。

石をはさんで陣地をとっていく簡単なゲームですが、白熱の展開です。さすが6年生という場面も、4年生あっぱれといいた場面もあり、楽しい時間を過ごしています。4~6年生で仲よく交流して、和やかな雰囲気となっています。