今朝は、朝会がありました。
朝会と言っても、いつもの朝会とは違って、
TV画面に自分たちの教室も映っています。
そう、今日の朝会はZOOMを使った朝会でした。
校長室と全教室がZOOMでつながり、
校長先生から校区の偉人・森盲天外さんのお話を聞きました。
一粒の米に、人としての生き方を見いだした森盲天外さんの功績と
盲天外さんが詠んだ俳句のスライドを見ながら、地域のよさを再確認しました。
校長先生から、余土小のお友達が作ったすてきな俳句も紹介していただき、
身近な生活の中で気付いたことや感じたことを、言葉で表現するおもしろさを実感しました。
IⅭTを使うことで、学び方や表現の仕方が大きく広がりますね。
5年生の理科では、発芽の条件について考えました。
まず、個人でカード1枚に1条件を書いていきます。
そこから、班のメンバーに自分のカードを送り、交流しました。
全体で、条件整理して、班ごとにどの条件について観察実験していくのかを
決めました!次回からは、実際に条件を整え、観察実験をしていきます。
1年生の廊下には、かわいらしいこいのぼりが泳いでいます。
3年生が、1年生に喜んでもらおうと、一つ一つ手作りしたものです。
それぞれにすてきな模様がほどこされ、登校してきた1年生を迎えました。
「これ!かわいい」「このこいのぼりかっこいい」と、
1年生は、3年生からのプレゼントに大喜び!でした。
タイトルは、5年生の作品です!1年生の廊下いっぱいに
お祝いの気持ちがあふれています!
4年生は、1年生へのプレゼントカードを作成しました。
「どんなカードにしたら1年生はよろこんでくれるかな」の問いに
子どもたちは、
「おどろきがあるカード」「〇〇さんが好きなものが描かれているカード」
「きれいなカード」「学校はたのしいというメッセージのあるカード」
「学校のすてきをしょうかいしたカード」などなどたくさんのアイデアが出ました。
さあ、来週は、「1年生を迎える週間」です!1年生に思いを届けます!
器械運動をしています。運動場では鉄棒、体育館では跳び箱です。
今日は頭・首はね跳びに挑戦しました。
三転倒立~ブリッジ~ステージからのはね~跳び箱、の流れで練習しました。
「怖い」「無理」と恐る恐るスタートしましたが、動画で自らの動きを確認しながら、どんどん挑戦する技のレベルを上げていきました。
アドバイスを送りながら、「よりきれいに」という意識が高まっていました。
片付けの際に「次も、またやるんですか?」と望む声が多く、頼もしかったです。
6年生、前向きでいいですね!
例年、「1年生を迎える会」で1年生へプレゼントを渡しています。
今年も、1年生へのプレゼントを作成しました!
一人一人思いを込め、工夫を凝らした王冠が完成しました。
来週プレゼントをする予定です。
喜んでもらえるといいですね。
作品はロイロノートを使い、プレゼンの形式で、作品への思いや良さを発表しました。
3年生になって理科の学習が始まりました。子どもたちは、理科の時間にホウセンカとひまわりの種を植えました。
これから大きく育つよう水やりを行っていきます。
5年生は、「学校生活のきまり」や「SNSとの向き合い方」を改めて考えました。
「授業中はシャープペンシルではなく、鉛筆を使う」ことや、「校内では、着ている服の一番上に名札を付ける」ことなどを確認しました。(「令和3年度 校内・郊外生活のきまり」参照。)
きまりの意義を考え、「小さなルールを守ることのできる」5年生を目指します。
また、LINEやオンラインゲームの普及により、今後さまざまなトラブルが起こることが考えられます。SNSは便利な反面、使い方を誤ると心を痛めることもあります。SNSと正しく向き合うことのできる余土っ子の育成に努めます。ご家庭でも、SNSについて話す機会をつくってみてください。