消防署の見学(3年生)

2020年12月4日 12時00分

 3年生は、12/2に松山西消防署西部支署の見学を行いました。署員の方にお世話になり、消防車や救急車などの緊急車両を見せていただいたり、子どもたちが社会科の学習で疑問に思ったことを質問させていただいたりしました。

 子どもたちは、見学や質問することを通して、消防署の人たちが緊急事態に備えて活動していることや、地域の人々と協力して防災に努めていることを理解することができました。火災から自分たちのくらしを守るために自分たちにもできることがあることを知り、驚いていました。

 これからの学習では、見学についてまとめたり、さらに調べ学習をすすめたりします。見学の成果を生かしてがんばりましょう。

新型コロナウイルス感染症に負けない絆メッセージ3

2020年12月4日 08時00分

 愛媛県教育委員会人権教育課より発信された「新型コロナウイルス感染症に負けない絆メッセージ3」についての文書を、保護者の皆様に配布しました。新型コロナウイルス感染症を理由とする偏見やいじめや差別が生じないようにする取組です。ご家庭でも、子どもと共に考える機会となりますことを願っています。

新型コロナウイルス感染症に負けない絆 メッセージ3.pdf

 

歯みがき巡回指導(全校)

2020年12月3日 12時00分

 歯科衛生士さんによる歯みがき巡回指導が始まりました。今週は、1・5年生が、むし歯の原因や歯みがきの仕方などを学びました。むし歯は、毎日の歯みがきをすることで予防できること、歯みがきにはこつがあることなど、たくさんのことを体験を通して学び、充実した活動となりました。

 今回学んだことは、健康手帳に記録しました。ご家庭でもぜひ、子どもの歯みがきの様子について見ていただき、正しく歯みがきできているかどうか、声をかけてください。

フラッグフットボール(5年生)

2020年12月2日 12時00分

 5年生は、今、体育科の時間にフラッグフットボールに取り組んでいます。アメリカンフットボールを基にしたゲームで、2チームが攻守に分かれて戦います。攻撃側は決められた攻撃回数のうちに、ゴールを目ざしボールを運びます。守備側はそれを止めるわけですが、タックルなどの危険なプレーはなく、腰に着けた2つのフラッグ(ひも)を取ることで、攻撃を止めることができます。また、ボールは楕円形のため、扱いにくかったり、バウンドすると思わぬ方向に転がったりして、とても楽しいゲームです。

 子どもたちは、どのように攻撃を進めると得点できるか、また得点を防げるか、作戦を立てながら活動します。とても簡単なルールのため、運動の得意不得意に関わらず、誰でも楽しくゲームに参加し、話合いを進めることができます。もちろん審判も自分たちですることができます。ゲームの様子は、タブレットパソコンでも撮影し、映像を見ることでもゲームの振り返りをしています。

 みんなで汗を流し、楽しく運動することができました。5年生の子どもたちは、フラッグフットボールの授業を毎回楽しみにしています。

パンフレット(6年生)

2020年12月1日 12時00分

 6年生は、修学旅行に向け、少しずつ準備を進めています。社会科等のパンフレットにまとめています。

 まとめたパンフレットは、友達と見せ合い、互いのよさを見つけ合います。付箋紙には、「写真の説明が分かりやすいね。」「番号で分類されているのがいいね。」「感想が入るともっとよくなるよ。」など、気付いたよさを伝える内容がたくさん書いていました。

 1月の修学旅行に向け、たくさん学習を積み重ねていきましょう。

ジャーマンポテト(6年生)

2020年11月30日 12時00分

 6年生は、家庭科で調理実習を行いました。今回は、グループで協力してジャーマンポテトをつくります。

 まずはじめに、じゃがいもの皮をむきます。包丁を上手に扱う子どもやピーラーで慎重にむく子どもがいて様々ですが、じゃがいもの芽をとり、一口サイズにまで切り分けることができました。次に、タマネギやベーコンも一口サイズに切りますが、この間を使ってジャガイモをゆでていきます。時間も上手に使うことのできる6年生です。

  ここまでの準備ができたら、すべてを合わせて炒めていきます。火加減にも気を付けて、味付けもしっかりと・・・おいしいにおいがしてきました。簡単な片付けも同時に行う班もあります。

 どのグループも、おいしいジャーマンポテトができました。「家でもしてみよう!」そんな感想が多くあった調理実習でした。

読書感想画(3年生)

2020年11月29日 08時00分

 3年生は、図画工作科で読書感想画に挑戦中です。自分がこれまでに読んだ本から作品を選び、みんなに伝えたい場面を絵にします。主人公は、どんな表情かな?場面の様子はどうかな?子どもたちは、かきたいことでいっぱいです。

 現在は、下絵を済ませ、着色の作業に入っています。色が着くと、登場人物が生き生きとしてきました。子どもたちの作品は、とてもカラフルです。完成が楽しみです。できたら、みんなで鑑賞会をしてみましょう。

ハンドベースボール(3年生)

2020年11月28日 08時00分

 3年生は、体育科でハンドベースボールに取り組んでいます。ベースボール型のスポーツで、攻撃と守備に分かれてゲームを進めていきます。攻撃するチームは、ティーに乗せられたボールを手で打ち返し、一塁から二塁へと進塁を目指します。守備をするチームは、打ち返されたボールを拾い、所定の場所まで持ち運び、整列をすれば、守りは完了します。守りが完了するまでに進塁できた分だけ得点になる、というゲームです。

 野球やソフトボールの経験のない子どもたちには、馴染みのないルールですが、ゲームを進めていくうちに、「守備をする人がいないところに打ち返せば、多く進塁できる。」「みんなで広がって早くボールを捕ることができれば、得点を防ぐことができる。」などと理解することができました。

 それぞれの作戦が立つようになると、試合はどんどんと盛り上がります。「がんばれ。」「やった。」などの声もさかんに聞こえるようになってきました。みんなで汗を流すと、とても気持ちよいですね。とても楽しい体育科の時間になりました。

松山市GIGAスクール構想(全校)

2020年11月27日 09時00分

 松山市では、「松山市GIGAスクール構想」の一環として、令和2年度中に一人一台のタブレットパソコンが導入されます。余土小学校は先行実施校として、その導入作業が進められ、子どもたち一人一人が学習に使えるよう整備されているところです。先日(11/25)は、松山市教育委員会の先生に来ていただき、3年1組をはじめ、各教室でタブレットパソコンを使った初めての授業を実施しました。

 まずは、使う約束として①大切に使おう②学習に使おう③こわれたら先生に伝えよう を話していただきました。このタブレットパソコンは、小学校卒業まで自分の物として大切に使います。学校だけでなく、家で使うこともあるそうです。

 次に個人のパスワードを設定しました。決められたことばに、自分で決めた数字を加えたものを各自入力していきます。これで、自分のタブレットパソコンになりました。次の授業では、アプリケーションを入れ、いよいよ学習に使う環境が整います。

 さて、今後いろいろな場面で使っていくわけですが、デジタル教材で授業に取り組んだり、調べ学習に使ったり、プレゼンテーションで発表資料を作ったりと、活用方法は無限です。これからは、学校と家庭、別の学校と余土小学校、世界中の専門家の人と余土小学校など、あらゆる場所をつないだ遠隔地での授業も可能になります。

 「松山市GIGAスクール構想」のキーワードは、「いかす-ICTを学びに生かす」「つなぐ-ICTで学びをつなぐ」「ひらく-ICTで学びをひらく」だそうです。子どもたちがタブレットパソコンをいろいろな学習に生かしたり、タブレットパソコンでいろいろな人とつながったりすることで、子どもたちの学びの可能性を開くことができるよう、わたしたち教職員も使用に関する研究を進めているところです。

 各クラス順次、導入していきます。子どもにぜひ、感想を聞いてみてください。

新型コロナウイルス感染症対策について

2020年11月26日 16時00分

 本日、新型コロナウイルス感染症対策についての文書を、保護者の皆様に配布しました。学校と家庭で共通理解を図り、新しい生活様式を進める中で、子どもの命を守り、健やかな成長を支えてまいりたいと思います。ご協力をよろしくお願いします。

 愛媛県や文部科学省からの資料を掲載しますので、ご参考にしてください。

 

愛媛県資料「感染警戒期」.pdf

「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組」.pdf