卒業制作(6年生)
2022年2月8日 17時13分卒業までの登校日が30日となりました。
6年生は、卒業を記念して、オルゴールボックス(小物入れ)を制作しています。
感謝、努力、思い出、趣味など、各自が様々な思いを表現しています。
インターネットの写真などを参考にしたり、作品をロイロノートで紹介したりしながら、タブレットPCを活用していました。
彫刻刀を使う作業も、安心して見られるようになりました。
着色は絵の具やペンを使い分けました。
あと30日、思い出を増やしていきましょう!
卒業までの登校日が30日となりました。
6年生は、卒業を記念して、オルゴールボックス(小物入れ)を制作しています。
感謝、努力、思い出、趣味など、各自が様々な思いを表現しています。
インターネットの写真などを参考にしたり、作品をロイロノートで紹介したりしながら、タブレットPCを活用していました。
彫刻刀を使う作業も、安心して見られるようになりました。
着色は絵の具やペンを使い分けました。
あと30日、思い出を増やしていきましょう!
今朝は、余土小学校のみんなが食べる給食を毎日作ってくださっている、松山南調理場の所長様と職員の方をお招きして、TV放送で給食感謝集会を行いました。
集会では、まず、給食委員会によるクイズを行いました。
学校給食のはじまりや、給食に使われている愛媛県産の食材の割合など、知っていると、ちょっと得をした気分になる豆知識を教わりました。
次に、調理場の職員の方にインタビューを行いました。
様々な献立の中でも、特にこだわりをもって作っているのは、マーボー豆腐とドライカレーとおっしゃっていました。
どちらも、みんなが大好きなメニューですね。今度、給食に出たときは、ゆっくりと味わって食べてください。
その後、調理場の皆さんへ、全校のみんなからお礼の気持ちを込めて、来年度の手作りカレンダーをプレゼントしました。
全校のみんなのメッセージを寄せ書きしたカレンダーです。調理場の皆さんにも喜んでもらえるといいですね。
最後に、所長様から余土小学校のみんなへ、お言葉をいただきました。余土小学校の給食は、4月から新しい垣生調理場で作られることになります。
そのため、松山南調理場の給食を食べることができるのは、あと少しだけです。これまで、余土小学校に安全でおいしい給食を作り、届けてくださった南調理場の方々に感謝の気持ちをもって、給食をいただきましょう。
1月27日(木)に5年生を対象に「愛媛県学力診断調査」が実施されました。
本年度より、タブレットPCを用いて回答するようになりました。
国語・算数・社会・理科、それぞれ20分間で行いました。
最後まで、粘り強く取り組む子どもたちの姿が印象的でした。
保健体育科の学習のまとめとして、松山東警察署から「薬物乱用防止教室」に来ていただきました。
感染症対策として、放送室からZOOM会議でお話をしていただき、子どもたちは自分の教室で視聴しました。
薬物によって脳に深刻なダメージがあることや、どんな症状があらわれるのかを教えていただきました。
薬物は一度手を出すと、自分だけでなく、家族や友達など大切な人々まで不幸にします。
薬物使用を誘われても、はっきりと断る強い気持ちを高めました。
5年生は、1月13日の1,2時間目に「校内書き初め大会」を行いました。
5年生の文字は、「希望の朝」「春の山里」「世界の国」「光る天地」です。
それぞれに難しい部分がありますが、子どもたちは、約1時間、集中して取り組みました。
授業の最後には、「感想発表」の時間を設けました。人前で自分の考えを伝える経験を積み、最高学年に向けて歩みを進めていきたいと思います。
寒い中、よくがんばりました。
新学期2日目の1・2校時に、全校のトップを切って書初めに取り組んだのは、6年生でした。
新年のさわやかな朝日を浴びながら、心地いい緊張感の中で約1時間、10枚ほどの作品を書きあげました。
あけましておめでとうございます。
3学期が始まりました。子どもたちにとっては、久しぶりの学校になります。
ほどよい緊張感の中、校内放送による始業式を行いました。
式では、4年生の代表児童2名が、冬休みの思い出と新学期のめあてを立派に発表しました。
校長先生からは、干支の由来についてお話がありました。
今年の「寅」は、植物が土から芽を出した状態を表すのだそうです。
芽が伸び、葉をたくさんつけてぐんぐんと成長していく1年になるといいですね。
各学級では、新年の目標を立てたり、係を決めたりして新学期の準備を行いました。
6年生は、タブレットを使った学習活動を早速スタートしました。
2学期の終業式を校内放送で行いました。
式では、2年生の代表児童が2学期の振り返りを堂々と発表しました。
また、校長先生から、2学期の余土っ子の成長について、お話をいいただきました。
式後には、生徒指導の大野先生から、冬休み中のくらしについて、お話がありました。
明日から楽しい冬休みが始まります。クリスマスやお正月など、
この時期ならではのイベントを楽しんでください。
一方で、新型コロナウイルスの再拡大やインフルエンザも心配されます。
休み中もマスクの着用と換気、手洗いに気を付けて、健康に過ごしましょう。
今週は多くの学級でお楽しみ会・クリスマス会などのイベントが行われています。
子どもたちは、発達段階に応じて様々な工夫を加えながら、遊びや飾りを企画・運営しました。
2年生では、図工の時間に、新聞紙を使ってよどっこルームを飾り付けしました。
新聞紙を切ってつなげたり、つるしたりして、思う存分楽しく活動しました。