参観授業(全校)

2022年4月20日 10時00分

 本日(4/20)は、本年度初めての参観授業でした。子どもたちも、朝から、わくわくどきどき。1年生の教室からは「早くおうちの人に来てほしいなあ。」なんて声も聞こえてきます。全校どのクラスの子どもたちも、2時間目はいつも以上に張り切って学習に取り組みました。しっかり手を挙げて発表したり、友達の意見に耳を傾けたり、ノートに学んだことをまとめたりと、どの子どもも自分のよさを発揮してがんばりました。

 保護者の皆様、本日は午前中早くからご来校いただき、ありがとうございました。コロナ禍の中、制限のある参観授業でしたが学校の様子を十分に見ていただけたでしょうか。短い時間ではありましたが、保護者の皆様に熱心にご参観いただき、子どもたちも私たち教職員も、よい緊張感の中で学習を進めることができました。おかげさまで、本年度もよいスタートを切ることができました。今後とも本校の教育活動やPTA活動へのご協力をよろしくお願いします。ご家庭に帰られましたら、ぜひ、子どもに授業の感想等を聞いてあげてください。

 

1年生歩き方教室(1年生)

2022年4月19日 09時00分

 1年生が余土小学校に入学して、早くも10日が過ぎました。学校生活にも少しずつ慣れ、毎日楽しく勉強しています。余土小学校への登校も、自宅や児童クラブへの下校もずいぶん慣れた頃だと思います。安全な登下校はできているでしょうか?

 1年生は、今日(4/18)、1年生歩き方教室を行いました。松山市の交通課の方や交通安全協会の指導員さんから、いろいろと教えていただきながら、体育館で道路の歩き方を学びました。「横断歩道は、手をあげて渡ろう。」「踏切では、遮断器の音に注意しよう。」など、模型の信号や遮断器を確認しながら渡ります。友達と確かめながら歩く様子に、普段の安全な登下校の様子を感じることができました。自分の命を自分で守るためにも、しっかりとした交通ルールを身に付けてほしいと思います。

 

 

地区別児童会(全校)

2022年4月18日 10時00分

 本日(4/15)に地区別児童会を行いました。通学班ごとに集合時刻や集合場所の確認を行ったり、全体で春休みのくらしを振り返ったりしました。新しい学年になって6回目の登校、1年生が入学してから5回目の登校ということで、「1列で安全に登校しているかな?」「1年生をきちんと見守っているかな?」と、今の登校の様子に合わせた振り返りを聞くことができました。

 本日の会には、地区委員のみなさんにも参加していただきました。安全に登校しているといったお話を聞き、安心しました。子どもたちが安全に登下校することができるのは、地域の皆様や保護者の皆様のご協力であると大変感謝しております。これからも引き続き、子どもたちの見守りにご協力ください。

情報委員会通信 第2号

2022年4月17日 08時00分

 5・6年生の情報委員会の子どもたちが、日々の生活の中で発見したことを記事にしています。写真や原稿は、できるだけ子どもたちが作成したままで、校正を控えていますのでご理解ください。土日を中心に発信します。情報委員会の子どもたちの活躍をぜひ、ご覧ください。

 

情報委員会通信 第2号

☆ 6年生の情報委員会の子どもたちが作成した記事です!☆

1年生週間(6年生)

 6年生が、1年生と仲よくなる「1年生週間」の名前や内容を話し合っています。1年生が、どうしたら楽しんでくれるか考えながら、クラスみんなでたくさん意見を出し合いました。

 

係活動(6年生)

 最高学年になった6年生は、休み時間に係活動や委員会を進んで取り組んでいます。今回は、係活動を紹介します。クラスをよりよくするために係がいくつかあります。

 宿題や計画帳を配る係、配達係です。何人かで協力し、休み時間の間に1つ、1つ手寧に配っています。

 黒板をきれいにする係、黒板係です。毎時間の休み時間に黒板をきれいにしています。

 図書室紹介(図書委員会)

 4月20日に参観日がありました。児童の教室の中は分かりますが、その他の教室 例えばランチルーム、図工室、保健室、などなど…気になる場所がいくつかあるかもしれません。そのため今回は図書室を紹介していきたいと思います。図書室は2階の2年生の教室の近くにあります。入口からはいっていくと、下のような感じです。

 図書室の先生にインタビューしてみると、図書室内で約1万3000冊、さらに 学級文庫も合わせた学校全体では約1万7000冊もの本があるそうです。 学級文庫などで約4000冊もあるなんて凄いですね。

 そして図書室を管理しているのが図書委員会です。図書委員の仕事は 朝、登校して図書室の窓を開け、新聞の入れ替えや、カウンターの日付替えなどをしているそうです。 仕事をするうえで何が大変なのか聞いてみると、

 朝の時間、登校してすぐに図書室へ行くので計画的に時間を使うのが大変だとのことです。今後の図書委員は、たくさんの人に本を読んでもらうため、活動を工夫していくそうです。これからの活動が楽しみですね。

 

委員会活動(5・6年生)

2022年4月15日 18時00分

 昨日(4/14)に、今年度最初の委員会活動がありました。運営委員会や給食委員会、放送委員会や図書委員会など、余土小学校にはたくさんの委員会があり、5・6年生の子どもたちがそれぞれの委員会に所属しています。

 第1回の今回は、1年間の活動計画や目標を立てたり委員長・副委員長などの役員を決めたりしました。6年生は活動への見通しをもって、5年生は新たな活動に目を輝かせて、1年間の活動がスタートしました。

 それぞれの委員会の活動は今後のホームページでも掲載予定です。5・6年生のみなさん、よりよい余土小学校となるように、これからもがんばってください。

色決め抽選会(全校)

2022年4月14日 14時40分

 今日(4/14)に色決め抽選会を行いました。余土小学校では、赤・青・白・黄色の4つの色別グループがあります。1年生から6年生までの各4クラスがそれぞれの色に所属し、縦割りグループで活動します。

 色決め抽選会は、運営委員会と放送委員会の子どもたちを中心として、お昼の校内放送で行いました。各学年ごとにクラスの代表の子どもが箱の中のくじを引いて、そのクラスの色が決定します。「今年は何色になるかな?」「6年生のどのクラスと一緒になるかな?」と子どもたちも、どきどきわくわくです。箱の中からポンポンを取り出して「〇年〇組は赤色」「〇年〇組は青色」・・・と決定です。

 決まった色別グループでは、縦割り掃除や縦割り遊び、運動会などの行事での協力と、たくさんの活動を予定しています。1~6年生みんなで仲よく、各色別グループを盛り上げていきましょう。

上学年になりました!(4年生)

2022年4月13日 11時44分

 3年生から4年生に進級したみなさんは、いよいよ上学年の仲間入りです。

 体育科の短距離走では、晴天の気持ちのよい運動場で力いっぱい走り切りました。記録も自分たちでとることができるようになり、学習も自分たちで進めています。

 

 算数科では、角度の学習が始まりました。今日は、折り紙3つと割りばしを使って扇形を作りました。具体的な操作を通して、角の大きさについて理解が深まりつつあります。

 タブレットパソコンも新しい学年へと引っ越しです。新しいクラスの登録を終え、タブレットドリルで学習の確かめをしました。電子機器の操作を慣れたものです。

 4年生のみなさんは、3年生までに学んだことを生かして、毎日の勉強や運動に自信をもって取り組んでいます。新学期新しく立てた目当てをもとに、ますます意欲的に活動してほしいと思います。

 

高学年の仲間入り!(5年生)

2022年4月12日 11時49分

 4年生から5年生へと進級したみなさんは、高学年の仲間入りです。いよいよ余土小学校を引っ張っていく立場となりました。今年から始まる活動の一つに、委員会活動があります。「それぞれの委員会は、どんな仕事をするのだろう?」「全校のみんなの役に立つ活動をしたい。」と意欲満々の子どもたちです。先生から、委員会活動の様子を聞いたり、6年生が作った、委員会活動紹介カードを見たりしながら、自分がなりたい委員会を決めていました。

 教科の学習も少しずつ始まっています。内容も少し難しくなりました。社会科「わたしたちの国土」では地球儀を使って疑問に思ったことを出し合っています。算数科「整数と小数」では、10倍、100倍した数、10分の1、100分の1にした数について学び、小数点の移動の仕組みについて理解を深めています。

 高学年として目を輝かせているみなさん、これからの活躍を期待しています。

元気に登校しました(1年生)

2022年4月11日 11時30分

 今朝(4/11)は気持ちの良い天気になりました。1年生のみなさんも2~6年生に連れられ、元気に登校しました。黄色いランドセルカバーが光っています。「靴箱はどこかな?」「教室はどっちかな?」そんなつぶやきにも、お兄さんお姉さんたちがしっかりとこたえてくれます。「名前を教えて。靴箱はここだよ。」「1年2組はこっちから入るよ。」・・・これで安心、無事1年生の学校生活がスタートしました。

 教室に入ると、まずは健康観察。名前を呼ばれて「はい。」元気な返事もできました。教室では自分のロッカーを覚えたり、水筒を置く場所を覚えたり・・・今日はたくさんのことを覚えていきます。1年生のみなさん、今日はつかれたかな?

 明日も元気に登校してくださいね。

新任式・始業式・入学式

2022年4月8日 09時06分

新任式・始業式

 令和4年度のスタートは、新任式・始業式です。新しい先生との出会い、新しい友達との出会いにどきどき、わくわく。今年度は、テレビ放送で式を行いました。

校長先生のお話

 今日からいよいよ新しい1年が始まりました。2年生から6年生のみなさん進級おめでとう。どきどきわくわくしているでしょうか。これから始まる1年が楽しみですね。

 余土小学校には、みんなのあいことば「よ・ど・よ・い・こ」があります。一番初めの「よ」は「よいこ 余土の子 やさしい子」です。今年は、このことを一番大切にしたいと思います。やさしい子は、困っている友達に「どうしたの」と声をかけることができます。やさしい子はあいさつも「はい」の返事も忘れません。やさしい子が集まると、あいさついっぱい、笑顔いっぱいの明るいクラス、明るい学校になると思います。

 感染症対策のため我慢することが続きます。明るく優しい余土っ子でいっぱいの学校にして、心も体もずっと元気にいられるようにしましょう。

 校長先生は、一年かけて「よ・ど・よ・い・こ」をいっぱい見つけようと思います。みなさんはどんな目当てをもってどんな子になりたいですか。ぜひ、このあと考えてみてください。目当てのある人は心も体も成長しますよ。

 入学式

 本日、令和4年度入学式を行いました。 保護者の皆様、本日は、お子様のご入学、おめでとうございます。

校長式辞

 1年生のみなさんご入学おめでとうございます。みなさんは今日から余土小学校の1年生です。2年生から6年生までのお兄さんお姉さん、そして先生方は、みなさんの入学を今か今かと待っていました。分からないことがあれば、お兄さんやお姉さんに聞いてくださいね。小学校では国語や算数などの勉強も始まります。丁寧に教えてくれる先生といっしょに勉強や運動をがんばりましょう。

 余土小学校には「よ・ど・よ・い・こ」の5つの目当てがあります。1年生のみなさんには「い」いつも生き生き元気な子をがんばってほしいと思いをます。「はい」の返事やあいさつができると友達と仲よくできます。外で元気に遊ぶと体が丈夫になります。そして、いつも目が輝き賢くなります。小学校はとても楽しいところです。来週からもがんばりましょう。

 

 入学式では、松山市長様やPTA会長様からいただいた記念品を、代表の児童に手渡しました。また、大勢の方々から、お祝いのメッセージをいただきました。2年生の代表のお友達から、運動会や音楽会、毎日の勉強や運動などを紹介する歓迎のビデオメッセージがあり、1年生の皆さんも余土小学校での生活に希望をもつことができました。

 

 1年生のみなさん、今日から余土小学校の仲間です、月曜日からも笑顔いっぱい元気いっぱいで登校してくださいね。