歯みがき巡回指導(1年生)

2022年7月5日 08時00分

 今日(6/10)から、歯科衛生士さんによる歯みがき巡回指導が始まりました。今回は、1年生が「どうしてむしばになるの」をめあてに、歯の役割やむし歯の原因について学びました。

 歯の役割では、第一大臼歯のはたらきについて勉強しました。6歳臼歯ともよばれるこの歯は、6歳ごろにはえてくる歯で一番大きい大人の歯だそうです。一番力持ちな大人の歯で、歯並びやかみ合わせの基準となる歯であることも聞き、子どもたちは、大切なこの歯をむし歯から守っていこうと考えるようになりました。

  

 むし歯についても学びました。おかしやジュースなど砂糖をたくさん含む食べ物は、特にむし歯になりやすく、食後の歯みがきが特に大切だそうです。子どもたちは、むしばは歯みがきをすることで予防できることを、歯科衛生士さんから聞き、進んで歯みがきをしていこうとの意欲をもつことができました。

 ご家庭でも、お子さんの歯みがきの様子を見ていただき、声を掛けてみてください。

松山市の様子(3年生)

2022年7月4日 08時00分

 3年生の社会科では、松山市の学習が始まりました。航空写真を見たり、地図記号の入った松山市の地図を見たりして、土地利用の様子を調べているところです。今日(6/9)には、地図の色分けをしました。家や店が多いところは「赤」、田や畑は「緑」、果樹園は「オレンジ」、針葉樹林・広葉樹林は「茶色」という感じです。

  

  

 色を塗りながらたくさんの発見をする子どもたち・・・「城の周りに家や店がたくさんあるよ。」「島や山の果樹園はみかん畑かな?」「田んぼが川の近くに多いのは、水をよく使うからかな?」「鉄道は南北に通っているよ。」、松山市の特徴が分かってきつつあります。これから、松山市の5つの地域についても調べていきます。「地域によって違いがあるのかな?」新しい疑問を持ち始めた子どもたちです。

情報委員会通信 第9号

2022年7月3日 08時00分

 5・6年生の情報委員会の子どもたちが、日々の生活の中で発見したことを記事にしています。写真や原稿は、できるだけ子どもたちが作成したままで、校正を控えていますのでご理解ください。土日を中心に発信します。情報委員会の子どもたちの活躍をぜひ、ご覧ください。

 

情報委員会通信 第9号

☆ 今週は5・6年生の情報委員会の子どもたちが作成した記事を紹介します!☆

「オセロクラブ」

 ゲームクラブの活動を紹介をします。

 ゲームクラブでは、自作のオセロを作りました。A ・B・Ⅽ・Ⅾの4つのグループに分かれて、グループ内で対戦し、勝った人にはポイントが入ります。ポイントが一番多い人がそれぞれのブロックの一番の人と対戦し、優勝を決めました。

 とても楽しいオセロ大会でした。

「マルセリーノの歌」

 6年生は、音楽の時間に「マルセリーノの歌」のリコーダーをしています。今回は、数人でグループを作り、その人たちと上のパートと下のパートに分かれて演奏する発表をしました。

  

 他のグループの人の発表をしっかりと聞き、互いによさを伝えました。去年は、リコーダーがコロナ禍であまりできませんでした。そのぶん、今年は、リコーダーの演奏や合唱を一生懸命に頑張っています。

 

 

花が咲いたよ!実が着いたよ!(1・2年生)

2022年7月2日 08時00分

 今日(6/13)の朝の様子です。1年生はアサガオの、2年生は夏野菜の水やりをしています。毎日の光景ですが、今日は何だか様子が違います。いつもより、子どもたちの会話がはずんでいるようで・・・ちょっと水やりの様子を覗いてみました。

  

  

 「アサガオの花が咲いているよ。」という1年生、「ミニトマトやピーマンができている。」という2年生、いつもとは違う様子に子どもたちも驚きの表情でした。夏はぐんぐん近づいています!!

ダンススクール!(5年生)

2022年7月1日 08時00分

 今日(6/9)に、ダンススクールの先生2名を迎えて、5年生はダンスを教えてもらいました。まずは、音楽に合わせたストレッチでからだをほぐし、ダンスの準備です。首や手足、全身など普段使わない筋肉をほぐして子どもたちは準備が整いました。

  

  

 今日の課題曲は、NHK eテレのダンス番組でもおなじみの有名ダンスパフォーマンスグループの楽しい曲です。サビの部分を完成させることをめあてに、曲を区切って練習していきました。子どもたちは、ダンススクールの先生たちの声掛けや手拍子、お手本に合わせてリズムよく踊りました。「ステップが難しいなあ。」「最後の決めポーズかっこいいね。」など、少し難しい課題にも笑顔でチャレンジしました。

 終盤には曲に合わせてダンスをしたり、互いに成果を見せ合ったり、45分はあっという間に過ぎました。5年生の子どもたちも、プロの先生の本物のダンスを見てとても感激したようです。

余土公民館の見学(4年生)

2022年6月30日 08時00分

 今日(6/9)の3・4時間目に、総合的な学習の時間で余土公民館に見学へ行きました。探検バックを手に公民館長さんの話を真剣に聞きました。余土地域は昔、3つの村からできていたことや森盲天外さんの偉業について詳しく教えていたでき、子どもたちはとても驚いていました。

  

  

  余土公民館には、郷土資料室があって昔の余土地区の写真や物があることも教えていただきました。「いつでも見に来てください。」と言っていただきました。

  これから4年生は、自分たちの住んでいる余土について、今日学んだことや今まで学習したことをリーフレットにまとめていきます。余土公民館の皆さん、ご協力いただき、ありがとうございました。

 

 

コロコロガーレ(4年生)

2022年6月29日 08時00分

 6月の4年生の図工は「コロコロガーレ」です。箱の中に簡単なコースを作って、ビー玉を転がして遊ぶ造形活動です。コースは3階建てになっていて、「どんなコースにしようかな。」「どんなしかけをつくろうかな。」と子どもたちも、ビー玉で遊ぶことを想定しながら製作しています。カッターナイフやはさみを使ったり、のりや接着剤でくっつけたり、絵の具やペンで飾りをつけたり、作りながら技能を高めています。

  

 途中、友人と遊びながら、お互いの作品のよさや面白さを伝え合っています。それをまた、自分の活動に生かすなど、どんどん楽しいコースができています。完成が楽しみです。完成したらみんなでビー玉を使って、コースを楽しみましょう。

新体力テスト(1・6年生)

2022年6月28日 08時00分

 今日(6/8)には、1年生と6年生で新体力テストをしました。種目は、「20mシャトルランテスト」と「上体おこし」と「反復横跳び」です。今回は、6年生のお兄さんお姉さんが記録の測定の手伝いに来てくれました。「上体おこしは、こんな風にするんだよ。」「ドレミ・・・の音がなっている間に向こうの線まで行こうね。」とルールを伝えたり、見本を見せたりする6年生です。1年生と6年生は、縦割り班で顔合わせをしていることから、1年生も安心の笑顔でこたえます。

  

 先生の「よーいスタート!」で測定開始です。6年生からは、「がんばれ。」「あと少しだよ。」の応援の声もかかりました。6年生といっしょに行ったおかげで、1年生はいつも以上の力が出せたようです。「6年生のみなさん、ありがとう。」最後は、お礼のあいさつでしめくくりました。そんな短い1時間でしたが、交流を通して6年生も最高学年としての責任を少しずつ感じ取っているようです。

大きいプールに入ったよ!(1年生)

2022年6月27日 08時00分

 今日(6/8)は、1年3・4組のプール開きです。大きなプールを前に、子どもたちもどきどきわくわくです。まずは準備運動でからだをしっかりとあたためます。そして、シャワーの後はいよいよ水に入っていきます。足をいれて、手に水をかけて、頭や背中、胸にも水をかけてからだをならしていきます。「わあつめたい。」「気持ちいい。」という満面の笑みを浮かべる子どもたちです。

  

  

 プール開きの今日は、プールの真ん中まで歩いたり、宝探しをしたりたくさんの水遊びを楽しみました。「大きいプールに入ったよ!」大満足の1年生。笑顔の2時間、楽しいプール開きでした。

情報委員会通信 第8号

2022年6月26日 08時00分

 5・6年生の情報委員会の子どもたちが、日々の生活の中で発見したことを記事にしています。写真や原稿は、できるだけ子どもたちが作成したままで、校正を控えていますのでご理解ください。土日を中心に発信します。情報委員会の子どもたちの活躍をぜひ、ご覧ください。

 

情報委員会通信 第8号

☆ 今週は5・6年生の情報委員会の子どもたちが作成した記事を紹介します!☆

「バケツ稲」

 5年生は総合の勉強で、「米博士になろう」という、勉強をしています。

 これからバケツ稲に挑戦し、秋にはお米の収穫をする予定です。種もみと肥料のセットが届きました。家から持ち寄ったトレーにガーゼをしき、種もみを植えました。ちょうど、芽が出始めたころです。

「生き物のようす」

 学校で飼っている「チョコ」という、ウサギがいます。そのチョコは、今夏小屋に移動しています。

 とてもかわいいですね。チョコが元気に暮らしていると良いですね。これからも、優しく見守っていましょう。