合奏する日はもうすぐ(音楽クラブ)

2024年7月7日 08時00分

 音楽クラブは、4~6年生26名で活動しています。みんなで相談して、4月のクラブ活動から、ボカロ文化を代表する有名曲「千本桜」を練習しています。

IMG_5712  IMG_5713  IMG_5714

IMG_5715  IMG_5716  IMG_5717

IMG_5718  IMG_5719  IMG_5720

 ピアノやキーボード、アコーディオン、鉄琴や木琴、小太鼓など、それぞれの楽器を受け持ち、今、夢中で練習をしているところです。友達に演奏を聴いてもらったり、担当の先生にアドバイスをもらったり、音楽室には、素敵な音の風景が広がっています。合奏する日はもうすぐですね。

カードマジックに挑戦(手品クラブ)

2024年7月6日 08時00分

 手品クラブは、4~6年生23名で活動しています。毎回、地域にお住まいの手品が得意な方を講師として迎え、子どもたちは交流をしながら、手品の技を磨いています。

IMG_5774  IMG_5776  IMG_5777

IMG_5778  IMG_5782  IMG_5783

 この日は、トランプを使ったカードマジックを教えていただきました。テーブルで間近にお手本を見せてもらったり、トランプの持ち方や手品の一連の流れを教えてもらったりして、子どもたちは目を輝かせていました。講師の先生にいつも親切に教えていただき、子どもたちは、どんどんと技を磨いています。

 「いつか、みんなの前で披露してみたいな。」と、そんな声も聞こえてきました。手品クラブのみなさん、クラスの友達やおうちの人にもぜひ、カードマジックを見せてあげてくださいね。

プログラミングを楽しむ(パソコンクラブ)

2024年7月5日 08時00分

 パソコンクラブは、4~6年生30名で仲良く活動しています。この日(6/13)のクラブでは、Scratch(スクラッチ)をしていました。これは、誰でも簡単にプログラミングを楽しむことのできるソフトです。

IMG_5785  IMG_5786  IMG_5789

IMG_5791  IMG_5794  IMG_5795

 子どもたちは、ゲームやアニメーションなど、自分オリジナルの作品を夢中で作っていました。できあがった映像は、友達と互いに見せ合っています。肩と肩を寄せ合って、画面を見つめる子どもたちの様子を見て、ほほえましく感じました。

 子どもたちのICT活用能力は、とても素晴らしいと思います。いろいろと試しながら、めきめきと技能を高めています。

楽しい小物づくり(手芸クラブ)

2024年7月4日 08時00分

 6月12日(水)の手芸クラブの活動の様子です。今年度は、4~6年生22名で活動しています。裁縫道具を用意して、フェルトのマスコットを作ったり、布の小物を作ったり、楽しい製作の時間です。グループみんなで、アドバイスをし合ったり、よいところをほめ合ったり、より充実した活動となっています。

IMG_5764  IMG_5766  IMG_5767

IMG_5768  IMG_5769  IMG_5770

IMG_5771  IMG_5772  IMG_5773

 家庭科での裁縫実習は、5・6年生から始まりますが、4年生も上学年から学んでいて、学年を超えた交流となっています。裁縫の技能も向上しているようです。手芸クラブのみなさん、作品が完成したらぜひ見せてくださいね。楽しい小物ができあがるのが楽しみです。

みんなで協力してゲーム(室内球技クラブ)

2024年7月3日 08時00分

 室内球技クラブは、4~6年生29名で活動しています。6/13のクラブの時間には、ソフトバレーボールを楽しみました。コートの準備をしたり、得点をつけたり、4~6年生みんなで協力してゲームを進めていました。

IMG_5744  IMG_5745  IMG_5746

IMG_5748  IMG_5751  IMG_5752

IMG_5756  IMG_5757  IMG_5758

 サーブ、レシーブ、トス、アタックと、声を掛けながらボールをつなぎ、得点が入ったときには、歓声も上がるほど、盛り上がっていました。

 室内球技クラブでは、ドッジボールやバスケットボールなど、たくさんの球技を楽しみます。45分間の楽しい運動の時間は、あっという間に過ぎています。

笑顔でラリー(バドミントン・卓球クラブ)

2024年7月2日 08時00分

 バドミントン・卓球クラブは、4~6年生29名で活動しています。6月12日(水)のクラブでは、バドミントンのラリーの練習をしていました。「いくよー。」、「それっ!」など、シャトルを打ち返すたびに、自然と笑顔がこぼれます。

IMG_5722  IMG_5724  IMG_5725

IMG_5727  IMG_5731  IMG_5735

IMG_5737  IMG_5741  IMG_5742

 素早く落下点を予測して移動したり、シャトルをしっかりと見て打ち返したり、交流の中で、技能が身に付いているようです。明るい雰囲気も、素敵でした。4~6年生で仲良く声を掛け合う様子を見て、ほほえましく感じました。

 子どもたちも、先生たちも楽しいバドミントン・卓球クラブ。回を重ねるごとに、友達との仲が深まっているようです。

すもう総体(すもう部)

2024年7月1日 08時00分

 6月7日(金)愛媛県騒動運動公園相撲場で、松山市小学生総合体育大会(第36回すもうの部)が、行われました。余土小学校からは、6年生の子どもたち4名が参加しました。本校は南ブロックでの参加でした。5・6年生68名の大会で、子どもたちは、余土小代表として、堂々と取組をしていました。

PXL_20240607_002027999  PXL_20240607_002124284.MP  PXL_20240607_002713807.MP

PXL_20240607_003351706.MP  PXL_20240607_003358781  PXL_20240607_004025060

 自分の取組で力を出し尽くすだけでなく、友達を全力で応援する姿に、これまでの練習で培ってきたチームワークの良さを感じました。

 すもう部のみなさん、よくがんばりました。余土小みんなで、拍手を送りたいと思います。

葉に日光が当たると(6年生)

2024年6月30日 08時00分

 6月10日(月)5・6時間目の理科室です。6年2組のみなさんが、植物の葉を使った実験を行っていました。この日の学習問題は、「植物の葉に日光が当たると、でんぷんができるだろうか?」です。事前に、日光に当てた葉と日光に当てない葉(アルミ箔でおおう)の2種類を用意して実験を始めました。実験には、じゃがいもの葉を使います。

IMG_5701  IMG_5702  IMG_5704

IMG_5705  IMG_5706  IMG_5707

IMG_5708  IMG_5709  IMG_5711

 まずは、湯で温めやわらかくした葉をエタノールで脱色します。ヨウ素液に浸してみると、日光に当てた葉は、青紫色に変化しました。日光に当たるとでんぷんができるという結果に、子どもたちはとても驚いていました。「植物は、自分で養分を作り出しているんだね。」、「日なたで育てる意味がやっと分かったよ。」と授業後のノートには、たくさんの驚きの声が書かれていました。普段、当たり前にしていることも、ちゃんと理由があることが分かったようです。

風が出逢うとき(金管バンド部)

2024年6月29日 08時00分

 風が出逢うとき。雨の中、校庭に咲き始めたアサガオが彩りを増すころ、新入部員のみんなも、初めて、合奏♪「風立つときに」の仲間入りをしました。先輩メンバーと後輩メンバーの風の出逢い。合奏前に、チューニングをする後輩メンバーの姿を初々しく感じました。66名の余土小金管バンド部で、音楽室は、足の踏み場もないほどです。

IMG_5835  IMG_5836  IMG_5839

IMG_5841  IMG_5842  IMG_5843

IMG_5844  IMG_5845  IMG_5846

 音の形をつくる、ピッチとバランスを整える、スラーやスタッカートの音型を吹き分ける。そんな合奏前のトレーニングをしっかりと行う、そして意識できていないところは楽譜にメモをする。先輩メンバーの姿を追うように、後輩メンバーも、楽譜に筆を走らせていました。階名だけだった楽譜から、その曲の音の要素が見える楽譜へと、変わり始めています。

 「自分の音が歌えるようになるといいよ。」、「アクセントやスラー、スタッカートなどのアーティキュレーション記号を追究すると、たくさんの発見と、たくさんの課題が見えてくるよ。」、顧問の先生のこんな声に、みんなしっかりと耳を傾けています。

 合奏♪「風立つときに」では、曲の解釈を進めています。一つひとつの音をどのような音色やニュアンスで表現していけば、その曲にふさわしく作曲家の意にかなうのか、私たちは、今、メンバーみんなで風の声を探しているところです。

 最初はマウスピースだけだった初心者の新入部員のみなさんも、楽器を使っての練習が始じまり、ある程度音が鳴るようになり、課題曲♪「風立つときに」の楽譜を手にしました。簡単な部分が吹けるようになって、今日一緒に演奏できたことは、この上ない達成感でしょう。その後、合奏の後半では、新入部員のみんなは、音楽室を後にしました。曲の前半部分を一緒に合奏するコルネットの新入部員4人。刺激を受けたのか、「もっとスタッカートをはっきりと。」など、そんな会話も交わしていました。

 「合奏にはゴールがない、だからどこまでの追究することができる、素敵な音にしていきたい。」、「私たちの余土小サウンドをつくっていきたい。」、これは顧問の先生がよく口にする思いです。

 好風。このお話は、土曜日の音楽室、3時間の素敵な音と音楽の風景です。風早。風は強く吹いています。先輩メンバーの風と後輩メンバーの風の音は、この日、初めて重なりました。夏の足音は、もうそこまで聞こえています。

プール開き(6年生)

2024年6月28日 08時00分

 6月6日(木)1・2時間目です。プール開きのトップバッターは、6年生のみなさんです。5月末のプール清掃からおよそ10日間、プールいっぱいに水もたまりました。気温21・水温23、水泳には、少し肌寒かったのですが、子どもたちは、元気に活動しました。

IMG_3819  IMG_3822  IMG_3828

IMG_3833  IMG_3852  IMG_3872

 代表の子どものめあての発表の後は、準備運動とシャワーです。しっかりと水に入る準備ができました。ふし浮きやけのび、バタ足やクロールとなど、子どもたちは久しぶりの水の感覚を楽しみました。泳力検定をして、この日の授業は終了。今の泳力をもとに、6・7月の水泳学習のめあてを立てることができました。

 全校のみんなが、安全に、そして思い切り水泳ができるのは、6年生のみなさんがプール掃除をしてくれたおかげです。6年生のみなさんも、しっかりと泳いで、泳力をぐんと伸ばしてくださいね。