11月14日(水)全校朝会を行いました。
全校朝会で、校長先生の話がありました。
【校長先生の話】「スペシャリストから学ぶ」
スペシャリストとは、専門家、プロフェッショナル、エキスパートと言われている人です。
先日、東京ヤクルトスワローズから上田選手、宮本選手に来ていただきました。上田選手は父親に勧められて野球を始めて、プロ野球選手にまでなったそうです。宮本選手はテレビで阪神タイガースの試合を見て、野球を始めたそうです。この二人には小学校2年生から野球を始めたという共通点があります。上田選手から「いつも高い目標をもってください。夢をもち、あきらめないことが大事です。」、宮本選手からは「好きなことをいつまでも好きでい続けることが大事です。」という話をそれぞれしていただきました。とても大切なことを短くて分かりやすい言葉で伝えてくれたのではないでしょうか。
校長先生には、大好きな野球選手がいます。それはイチロー選手です。日本でプロ野球選手として活躍し、その後、アメリカのメジャーリーグでも活躍している選手です。イチロー選手は、走攻守の3つの能力が優れていて、盗塁王、ゴールデングラブ賞など、たくさん受賞しました。イチロー選手は、多くの名言を残しています。その名言をいくつか皆さんに紹介します。
「夢や目標を達成するには、一つしか方法はない。小さな事を積み重ねること。」
イチロー選手は毎晩、2時間以上バッティングセンターでボールを打ち続けたそうです。また、イチロー選手は試合がある球場へ一番に入って試合に向けて準備を行い、試合の後は次の試合に備えて道具の手入れをして一番最後に帰っていたそうです。少しのことでも自分に甘えることなく、積み重ねる、やり通すことの大切さをこの言葉は表しているのではないでしょうか。
「努力できることが、僕の才能」
よくイチロー選手は「天才」だと言われますが、努力をし続けているからできるようになったんだということを自分自身で分かっているんですね。
「嫌いなことをやれと言われてやれる能力は、後でかならず生きてきます。」
言われたこと、やろうと思ったことをやっていると、「もっとできるんじゃないかな」と思い、自分の力に気付くことができるのではないでしょうか。目標に向かって頑張っているとき、新しいことを学んでいるときには、必ずしも楽しいことだけではないはずです。我慢しなければいけないことも多いはずです。そうしたときに我慢や努力をした分、喜びや楽しみを感じることができるのです。
最後に、詩人のまどみちおさんを紹介します。代表作に、「ぞうさん」という歌にもなっている詩があります。
ぞうさん ぞうさん おはなが ながいのね
そうよ かあさんも ながいのよ
この詩には、どんな気持ちがこめられているのでしょうか?
ぞうの子は「鼻が長いのね」と悪口を言われたときに、「母さんも長いのよ!」と誇らしげに答え、ぞうがぞうとして生かされていることを自分自身ですばらしいことだと思っている姿を表しているそうです。
まどみちおさんの言葉に、「ちがうからすばらしい。ちがうから仲良くしよう。」という言葉があります。人には、顔や背の高さが違ったり、できることとやできないことがあったりして、それぞれ違いがあります。人は、違っていることがすばらしいことなのだから、違っていることに自信をもちましょう、と言っているのではないでしょうか。
体育館の入り口に、金子みすゞさんの詩の一部「みんなちがって みんないい」という掲示があります。今年は、タップダンス、俳句教室、福祉体験、情報モラル教室などの授業で、大勢の講師の方に来ていただきました。講師の先生方は、それぞれの専門家であり、スペシャリストなんです。みなさんは、スペシャリストからいろいろなことを学んできましたし、これからも多くのことを学ぶと思います。全て覚えておくことは難しいかもしれませんが、「これはいいな!」「これは大事だな!」と思ったことはしっかり覚えておき、将来、自分の中で大きくふくらませることで、夢をかなえることができるかもしれません。
これからも、たくさんのことをいろんな人から学んでもらいたいと思います。
11月14日(水)献立
ごはん みそしる 牛乳
ぶたと大豆のてりに ゆず風味づけ
今日(11月14日)は何の日?
ウーマンリブの日
1970(昭和45)年のこの日、東京・渋谷で女性解放運動を高めるための日本初のウーマンリブの大会が開催されました。ウーマン・リブ(Women's Liberation)とは、1960年代後半にアメリカで起こり、その後世界的に広がった女性解放運動のことです。「男女は社会的に対等・平等であって、生まれつきの肌の色や性別による差別や区別の壁を取り払うべきだ」という考えのもとで開始されました。
11月13日(火)献立
チキンピラフ コーンサラダ 牛乳
マカロニのクリーム煮 みかん
今日(11月13日)は何の日?
漆(うるし)の日
日本漆工芸協会が、1985(昭和60)年に制定しました。
平安時代のこの日に、文徳天皇の第一皇子・惟喬親王が京都・嵐山の法輪寺にこもって祈念し、その満願のこの日に漆の製法を菩薩から伝授されたという伝説から漆の日としています。
この日は、以前から漆関係者の祭日で、 親方が職人に酒や菓子などを配り、労をねぎらう日であったそうです。
11月12日(月)献立
ごはん いもに 牛乳
タラのたつたあげ ごまあえ
今日(11月12日)は何の日?
皮膚(ひふ)の日
日本臨床皮膚科医学会が、1989(平成元)年に制定しました。「い(1)い(1)ひ(1)ふ(2)」の語呂合せになっています。
皮膚の表面にある表皮は約4週間で新しい表皮となり、古い表皮は角質となってはげ落ちていくそうです。常に新しい細胞を作りだしている人間の体は、すごいですね。
寒さも厳しくなり空気も乾燥してきて、乾燥肌が気になる季節になりましたね。うがい、手洗いを徹底して、風邪予防に努めましょう。
11月9日(金)献立
ごもくに ごはん 牛乳
豚肉のからあげ ボイルキャベツ
今日は何の日?
119番の日
消防庁が1987(昭和62)年に、緊急電話番号の119番にちなんで制定しました。
この日から1週間(11月9日から15日までの7日間)、「秋の全国火災予防運動」が行われます。
平成30年度 全国統一防火標語は、『忘れてない?サイフにスマホに火の確認』です。冬は空気が乾燥しているため、小さな火災でも、何件も家が焼けてしまうような大火災に広がるかもしれません。十分注意しましょう。
11月8日(木)献立
中華スープ こくとうパン 牛乳
エビのチリソース サツマイモのからあげ
今日(11月8日)は何の日?
いい歯の日
日本歯科医師会が制定しました。「いい(11)は(8)」の語呂合せですね。
「8020運動」を知っていますか?
1989年(平成元年)から当時の厚生省と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。
20本以上の 歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。そのため、「生涯、自分の歯で食べる楽しみを味わえるように」との願いをこめて、この運動 が始まりました。楽しく充実した食生活を送り続けるためには、生まれてから亡くなるまでの全ての年代で、健康な歯を保つことが大切 です。
日頃の正しい歯みがきを怠らず、「8020」を目指しましょう。
5年生 第59回 松山市小・中学校連合音楽会
松山市市民会館で行われた小・中学校連合音楽会に、5年生児童が参加しました。
校内音楽会で披露した「COSMOS」の合唱と、「カノン ~遠い日の歌~ 」のリコーダー演奏をしました。
校内音楽会の時よりも、さらにパワーアップしていて、歌声、演奏ともにすばらしいできばえでした。
11月7日(水)献立
ごはん みそ汁 キャベツのおひたし
ぶた肉のしょうが焼き 牛乳
今日(11月7日)は何の日?
鍋の日
11月7日が立冬になることが多いことから、食品メーカーのヤマキが制定しました。ちょうど今年の立冬は、今日です。寒くなってくると鍋が美味しくなりますね。
立冬とは秋が極まり冬の気配が立ち始める日で、立冬は秋の極みとも言えます。実際に多くの地域ではまだ秋の様相で、紅葉の見頃はこれからのところが多いようです。
昼夜の長さを基準に季節を区分すると、今年は立冬(11月7日)から立春の前日(2月3日)までが冬となります。
2学期も後半に入りました。勉強においても秋の実りを得て、冬を越せるように復習をしておきたいですね。
11月5日(月) 東京ヤクルトスワローズ選手ふれあい学校訪問
東京ヤクルトスワローズより、上田剛史選手(背番号50)と宮本丈選手(背番号39)の2人にお越しいただきました。
限られた時間ではありましたが、4年生と6年生がそれぞれ1時間ずつ、2人の選手と一緒にキャッチボールやかけっこなどをしながら交流を楽しみました。
プロ野球選手のスピードやパワーを体感したり見たりすることができ、とても貴重な経験になりました。
選手への質問タイムでは、子どもたちは次々と質問をしていました。
最後に、参加した児童一人ずつにユニフォームのプレゼントがあり、子どもたちは大喜びでした。
上田選手、宮本選手
お忙しい中、余土小学校へ来ていただき、ありがとうございました。