陸上選手壮行会
2019年10月11日 16時00分中休みに、陸上選手壮行会を行いました。大会は、もう目の前!代表に選ばれた皆さんの目の色が変わってきています。堂々と入場しました。
運営委員による企画、黄組応援団のエールと、会が進行しました。選手代表児童の力強いあいさつや、校長先生からの励ましの話などがありました。
全校みんなで一生懸命応援しました。大会での活躍を、楽しみにしています。練習もあと2回。がんばってください!
中休みに、陸上選手壮行会を行いました。大会は、もう目の前!代表に選ばれた皆さんの目の色が変わってきています。堂々と入場しました。
運営委員による企画、黄組応援団のエールと、会が進行しました。選手代表児童の力強いあいさつや、校長先生からの励ましの話などがありました。
全校みんなで一生懸命応援しました。大会での活躍を、楽しみにしています。練習もあと2回。がんばってください!
今朝は、月に一回の表彰です。今月も大勢の余土っ子が賞をいただきました。
【えひめのクロッキー展】では、3年生が活躍しました。学級単位での表彰を受けた【へちまコンテスト】や、全校で大勢の児童がA級認定された【新体力テスト】などがありました。
【金管バンド部】や【ソフトボール部】も活躍しました。
表彰の後は、校長先生の話でした。今日は、「成功するために」というテーマでした。「成功するために」、みなさんは何が大切だと考えているでしょうか?
挑戦すること、がまんすることなどの大切さを考え、子どもたちが一回りも二回りも大きく育っていくことを願います。
今、取り組んでいる陸上運動、工作や書写など、今後の活躍が楽しみです。
4年生の社会科で、ごみの処理について学習しています。今日は、松山市で実際にどのようにごみを処理しているのかを学ぶため、南クリーンセンターへ見学に行きました。
職員の方から、丁寧に施設の説明をしていただきました。
「ごみを減らさなければならない」という意識を強くもつことができました。1年間で松山市がごみ処理にかけている費用は、約68億円です。一人が毎日みかん1個分(約100g)ごみを減らすと、1年間で8億円の節約になるそうです。
ご家庭でも、ごみの処理について話し合ったり、実践したりしてみてはどうでしょうか。
【6年 継 6年色別対抗リレー】
【4年 はばたけ ~ワタリドリ~】
【全校 色別対抗リレー】
【5・6年 華 ソーラン】
【閉会式】
令和初の運動会は、児童の皆さんの活躍で、大成功でした。保護者、地域の皆さん、温かい応援をいただき、心より感謝いたします。写真係(児童)の皆さん、たくさんの写真を撮ってくれて、ありがとう!
お疲れさまでした。
【全校 応援合戦】
【全校 知力・体力・時の運 ~大玉送り~】
【3年 ターン ~ひっくりかえって~】
【4年 手わたして!令和 4年色別対抗リレー】
【1年 みんなでポーン!】
【2年 余土音頭】
【3年 ダンス ~おどって~】
【1年 1年色別対抗リレー】
【5・6年 協 ~綱引き~】
【2年 ゴールをめざせ】
【3年 ジャンプ&ラン ~とんで走って~】
【1年 ヨーイドン!】
【6年 運 借り物競争】
【1年 パプリカ】
【2年 2年色別対抗リレー】
【4年 かけぬけて!令和】
【5年 5年色別対抗リレー】
9月30日に社会科の授業で、マルヨシセンターへ見学に行きました。各学級に分かれて、店長さんや副店長さん、店員さんたちにお店を案内してもらいました。マルヨシセンターの「ひみつ」を見つけるために、子どもたちは話を真剣に聞き、大事なことをメモしました。そして、自分たちが調べたかったことを店長さんに質問をしました。また、子どもたちだけの自由見学もさせてもらい、知りたいことを友達と調べました。マルヨシセンターで学んだことを、次回の授業に生かしていこうと思います。
9月21日(土)開催の秋季大運動会、児童のがんばりと皆様のご協力により、大成功でした。その様子を画像で振り返り、数回にわたって掲載します。
【開会式】
【5年 いつ走るの?今でしょ!】
【2年 一致団結~大玉転がし~】
【3年 リレー ~つないで~】
【4年 消し止めて!令和】
芸術の秋!
楽器を演奏する友達をテーマに、作品づくりに入りました。2時間で、楽器を替えながら描きました。
これから背景まで描いて、着色していきます。どんな作品に仕上がるか楽しみです。