集団宿泊活動⑨(5年生)

2025年5月16日 20時30分

 ♪「遠き山に 日は落ちて・・・」 火の神を迎え、キャンプファイヤーが始まりました。今日一日、わたしたちの活動を照らし続けた太陽はしずみ、夜のとばりがレインボーハイランドをつつもうとしています。各クラスの代表の子どもたちが、協力の火・奉仕の火・友情の火・希望の火を受け取りました。5年生みんなでちかいの言葉を宣言。♪「燃えろよ 燃えろよ・・・」の歌とともにあたたかい熱と光が、5年生が集う中央のやぐらに灯りました。

IMG_0416 IMG_0418 IMG_0420 

IMG_0426 IMG_0427 IMG_0430

IMG_0432 IMG_0433 IMG_0436

IMG_0446 IMG_0449 IMG_0456

 第2部「親睦の火」では、学年みんなで楽しみました。各クラスが企画したクイズやゲームやダンスなど、どのクラスの出し物も盛り上がりました。友達と声を合わせたり、最後にジェンガを踊ったり、笑顔つながる時間になりました。

 赤々と燃えた火は、いつのまにか小さくなりました。虫の鳴き声、風の音、暗さを増す夜空・・・、耳を澄ますと大自然の声が聞こえてきます。♪「いつまでもたえることなく・・・」、火の神に、火を取り出してもらい、キャンプファイヤーが終わりました。大自然の中、様々な活動を協力して行うことができました。今日この1日は、5年生にとって小学校生活の思い出の1ページになることと思います。

集団宿泊活動⑧(5年生)

2025年5月16日 18時30分

 食事係は、エプロンと三角巾を持って食堂に集合しました。ごはんや汁物、お肉や野菜など、数種類のおかずを手際よく配膳していきました。慣れない場所での活動でしたが、学校での給食と同じように係を分担し、時間内に準備を進めることができました。

 「いただきます。」

IMG_0394 IMG_0395 IMG_0396

IMG_0397 IMG_0398 IMG_0399

IMG_0400 IMG_0401 IMG_0402

IMG_0403 IMG_0404 IMG_0405

IMG_0406 IMG_0407 IMG_0408

IMG_0409 IMG_0410

 食事係のあいさつで夕食が始まりました。おいしいおかずに箸も進みます。仲間との会話は、最高のエネルギーです。おかわりをする子ども、片付けしやすいようにお皿をまとめる子どもと、いろんな子どもの表情を見ることができています。

 「ごちそうさまでした。」

 おなかもいっぱい、元気もいっぱいになりました。この後のキャンプファイヤーも思い切り楽しむことができそうです。

〔5月16日(金)夕食〕

チキン南蛮・きんぴらごぼう・季節のサラダ・スパゲティ-サラダ・鶏の炊き込みごはん・味噌汁・フルーツ

集団宿泊活動⑦(5年生)

2025年5月16日 18時00分

 避難訓練、夕べの集いと、こちらでの活動を順調に進めています。17:00に夕べの集いを始めることができました。こちらで半日過ごし、5分前行動や班行動もずいぶんと身に付きました。

 班長を担当する子どもの進行で夕べの集いが始まりました。カレー作りを振り返ったり、ハプニングも気持ちを切り替えて取り組んだり、代表の子どもから1日の感想、これからのめあてを聞くことができました。

IMG_0385 IMG_0386 IMG_0387

IMG_0388 IMG_0390 IMG_0392

 5年生みんな元気な笑顔を見せています。この後は、係会から夕食、そしてキャンプファイヤーと活動が続きます。

集団宿泊活動⑥(5年生)

2025年5月16日 17時30分

 16:00 生活係から、枕カバー1枚、シーツ2枚を受け取りました。2段ベッドのある部屋に入るとほっと一息。横になって、体を休めたり、脚を伸ばしたり、笑顔もこぼれました。

IMG_0380 IMG_0381 IMG_0382

 子どもたちは、しおりを手に次の活動の準備を進めます。夜の活動に向けて、懐中電灯やお風呂セットの準備をしたり、受け取ったシーツでベットメイキングをしたり、時間も有効に使っているようです。

 夕方になり、こちらの気温は少し下がってきました。昼間かいた汗を拭くなど、健康にも気を付けて活動を進めています。

集団宿泊活動⑤(5年生)

2025年5月16日 16時00分

 おなかもいっぱいになって、飯ごう炊さんの片付けもすんで、子どもたちは、ほっとした表情を見せています。午後は、クラフト教室で、キーホルダーづくりを楽しみました。円形の木材に、お気に入りのイラストをマジックで描いていきます。「2025.5.16」と記念の日付を入れたり、英語で文字を書いたり、表も裏もこだわって、完成に近付けていきます。

IMG_0361 IMG_0363 IMG_0366

IMG_0365 IMG_0367 IMG_0369

IMG_0376 IMG_0378 IMG_0379

 仕上げは、きりで穴を開けてヒートンをねじ込みます。ひもを通して、キーホルダーが完成。友達と見せ合ったり、記念の写真を撮ったり、思い出の1ページになりました。

IMG_0373 IMG_0374 IMG_0375

 1・2組と3・4組交代で、クラフト教室を行って、待っている時間は、自由遊びを楽しみました。追いかけっこをしたり、ゆっくりと休んだり、友達と笑顔あふれる時間を過ごしました。楽しい時間は、あっという間に過ぎていきます。16:00、もうすぐ夕暮れ。この後は、各部屋への入室の準備を始めます。

集団宿泊活動④(5年生)

2025年5月16日 12時50分

 「いただきます。」おいしいカレーライスをどんどん口に運びます。班のみんなで協力して作ったのカレーの味は、格別のようで、友達と口々に、これまでの活動の感想を伝え合いながら、スプーンを運びました。

IMG_0345 IMG_0346 IMG_0347

IMG_0348 IMG_0349 IMG_0350

IMG_0351 IMG_0352 IMG_0353

IMG_0354 IMG_0355 IMG_0356

 「協力して作ったからおいしいね」「外でみんなと食べるのは最高だね」と、美味しいカレーライスに大満足!!この後は、クラフト教室と自由遊びを予定しています。野外活動センターで、楽しい時間を過ごしましょう。

集団宿泊活動③(5年生)

2025年5月16日 11時00分

 10:10、カレーライスの調理がスタートしました。野菜や肉を切ったり、米を研いだり、かまどを準備したり、班のみんなと協力してがんばっています。玉ねぎを切って涙したり、かまどの煙に涙したり、体験することを通して分かることもたくさんあるようです。

IMG_0333 IMG_0335 IMG_0337

IMG_0338 IMG_0341 IMG_0343

IMG_0344 IMG_0342 IMG_0340

 美味しいカレーの完成を目指して、みんなで協力してがんばりましょう!!

集団宿泊活動②(5年生)

2025年5月16日 09時50分

 全員元気で、野外活動センターに到着しました。バスでは、友達との会話を楽しんだり、歌をうたったり、しおりをめくって日程を確かめたり、およそ50分の旅を楽しみました。

 目的地が近づくと、山の景色を楽しんだり、2日間の楽しみを友達と話したりする様子が見られました。楽しい時間になったようです。

IMG_0304 IMG_0306 IMG_0308

 バスを降りると、少しひんやりとした空気で、気持ちが引き締まりました。鳥のさえずりや木々はゆれる音、自然いっぱいの中で、楽しく活動できそうです。

 「2日間よろしくお願いします。」

IMG_0312 IMG_0315 IMG_0318

 入所式では、所長さんと元気なあいさつを交わしました。緑いっぱいの風景、大きな施設に、子どもたちみんな心を躍らせていました。

集団宿泊活動①(5年生)

2025年5月16日 08時30分

 5月16日(金)5年生のみんなは、ナップザックを背中にかけ、大きなリュックを手に、笑顔で学校に登校してきました。いよいよ一泊二日の集団宿泊活動の始まりです。クラスの仲間、班のみんなと声を交わし、出席確認や健康観察と、さっそく係の仕事を進めます。

IMG_6973  IMG_6974  IMG_6977

IMG_6980  IMG_6983  IMG_6984

IMG_6985  IMG_6986  IMG_6987

IMG_6990  IMG_6995  IMG_6996

IMG_6997  IMG_6998  IMG_7002

IMG_7004  IMG_7006  IMG_7008

 「おはようございます。」あいさつの声は、いつもより元気に感じました。子どもたちの期待の表れだと感じました。2日間の最初の活動は、出発式です。代表の子どもからは、班のみんなで協力すること、学校では体験できない自然の中での活動を楽しみにしていることなど、たくさんめあてを聞くことができました。

 「いってきます。」見送りにきてくれたおうちの人や先生に元気に声を掛けて、出発式を終えました。そして、運転手さんに心を込めてあいさつをしました。荷物をトランクに積み込み、バスに乗車しました。バスは一路、野外活動センター(レインボーハイランド)に向けて出発しています。

情報委員会通信②(情報委員会)

2025年5月16日 00時00分

 5・6年生の情報委員会の子どもたちが、日々の生活の中で発見したことを記事にしています。写真や原稿は、できるだけ子どもたちが作成したままで、校正を控えていますので、ご理解ください。情報委員会の活動をぜひ、ご覧ください。

【情報委員会通信 第2号】

 今回は、5月に5年生の情報委員会の子どもたちが作成した記事を紹介します。

「集団宿泊活動で楽しみにしていること」

 集団宿泊活動を前に、楽しみにしていることを記事にしてみました。

IMG_6963  IMG_6965  IMG_6967

IMG_6968  IMG_6969  IMG_6970

〇レインボーハイランドで楽しみにしていることは、オリエンテーリングです。みんなで探検して、ポイントを全部クリアできるようにしたいです。

〇宿泊訓練で、みんなと一緒に過ごすことを楽しみにしています。部屋で過ごす時間、寝る時間は、特に楽しみにしています。

〇ぼくが楽しみにしていることは、キャンプファイヤーです。みんなで、歌ったり踊ったり、目いっぱい楽しみます。

〇オリエンテーリングでは、みんなで助け合って、ゴールを目指したいと思います。

〇クラフト教室では、木材を使ってキーホルダーを作ります。オリジナルのイラストを描いて、記念になるものを作りたいです。

〇私が、レインボーハイランドで楽しみしていることは、キャンプファイヤーです。安全に終わることがいちばん大切なので、それを守りつつレクリエーションを楽しみたいと思います。みんなで一緒に寝ることも楽しみにしている時間です。初めて学校のみんなと泊まり、2日間過ごすことは、貴重な経験だと思います。

〇カレーをみんなで作り、キャンプファイヤーをみんなで楽しみ、オリエンテーリングでは、班長としてみんなを引っ張っていきたいです。

〇オリエンテーリングでは、みんなと協力してゴールを目指します。

〇野外炊事とキャンプファイヤーを楽しみにしています。それは、みんなと協力しないとできないからです。

〇キャンプファイヤーの火の神の登場を楽しみにしています。寝る時間に寝ることができるかな?と思っています。

※写真は、学年での最後の打ち合わせの様子です。