なわとび・ドッジボール(1年生)

2022年12月26日 08時00分

 余土小学校のホームページは冬休みも毎日更新中です!!

 冬休みは3日目です。冬休みは残り14日となりました。

 

 今回のホームページでは、1年生の体育科の様子をお伝えします。

 12月9日(金)1時間目の運動場です。1年生の子どもたちがなわとびをしていました。「2びょうし まえ(20びょう)」や「1びょうし まえ(20びょう)」など、いろいろな技に挑戦しています。朝の気温は低く寒かったけれど、しばらくとぶとからだも温まってきたようで、途中から上着をぬいでとんでいました。持久とびでは、だれがいちばん長くとび続けられるかも、競い合いました。1番のお友達に拍手をして、みんなでなわとびを楽しみました。

  

  

 なわとびの後は、ドッジボールです。ボールを投げたり受けたり、ボールから逃げたり、ゲームを繰り返すごとに上達してきています。声を掛け合ってゲームをする姿も見られ、赤・白のチームごとに盛り上がっていました。ボールもだんだんこわくなくなってきました。

 1年生のみなさん、冬休みは元気に過ごしていますか?なわとびの宿題もがんばっていますか?2月には、なわとび大会もありますよ。たくさん練習してきてくださいね。

クリスマス会(6年生)

2022年12月25日 08時00分

 余土小学校のホームページは冬休みも毎日更新中です!!

 冬休みは2日目です。冬休みは残り15日となりました。

 

 今回のホームページでは、6年2組のクリスマス会の様子をお伝えします。

 2学期の終わりには、多くのクラスでお楽しみ会がありました。2学期の様々な出来事をふり返りながら、クラスの友達との楽しいひとときを過ごしていました。クイズやゲーム、運動など、どのクラスも趣向をこらした内容で行っていたようで、司会進行や得点発表の子どもがいたり、手作りプレゼントを渡す場面があったり、学級会で話し合ったことを、自分たちの手で実現しようとがんばっていました。花かざりがや黒板の手書きのプログラムなども、多くのクラスで見られた12月でした。

  

  

 6年2組のクリスマス会を見てみると、サンタクロースの帽子をかぶった子どもたちがたくさんいました。「みんなで計画したクリスマス会は楽しかったよ。」「仲よく過ごした2学期を思い出すことができたね。」といった感想も聞こえてきました。

 余土小学校のみなさん、クリスマスイブ、そして今日のクリスマスでは、家族のみなさんと、ゆっくりと過ごすことができましたか?2022年も残りわずかとなりましたが、よいお正月を迎えることができるように、家族みんなで、いろいろな準備をしてくださいね。

クリスマス音楽発表会(1組)

2022年12月24日 08時00分

 余土小学校のホームページは冬休みも毎日更新中です!! 

 冬休みは1日目です。冬休みは残り16日となりました。

 

 今回のホームページでは、1組のみなさんのクリスマス音楽発表会の様子をお伝えします。

 1組のみなさんは、クリスマス音楽会に向け、毎日練習に取り組んできました。職員室にも毎朝、楽しいクリスマスソングが聞こえてきて、「もうすぐクリスマスだな。」と心がはずむ毎日でした。

 本番の12月22日には、余土っ子ルームにみんなが集まって、楽しい時間を過ごしました。飾りつけやサンタの衣装、クリスマスを奏でる楽器の音、余土小学校のみんなが楽しい気分になりました。♪あわてんぼうのサンタクロース、♪きらきらぼし、♪花笛、ダンスや劇など、楽しく仲よく、思い出になる時間になりました。

   

  

  

 1組のみなさん、余土小学校のみなさん、今日はいよいよクリスマスイブですね。街にあるたくさんのイルミネーション、テレビやラジオ、インターネットなどから聞こえる楽しい音楽、心も自然とうきうきしますね。今晩は、家族とのだんらんや食事など、楽しい時間を過ごしてください。雪がふるかもしれませんね?朝起きるとクリスマス、楽しい一日をむかえてください。

終業式(全校)

2022年12月23日 09時30分

児童代表のことば

「わたしが二がっきがんばったこと」(2年女子)

 わたしが二がっき一ばん心にのこっていることは、うんどう会のリレーです。わたしははしることがにがてなので、リレーのせん手にえらばれたときは、びっくりしました。うれしい気もちもあったけど、かてるかなという心ぱいという気持ちでいっぱいでした。でも、体いくの時間や休み時間にれんしゅうをしていくうちに、何いでもいいから、みんなといっしょにがんばりたいと思うようになりました。

 本ばん、バトンが回ってくるまでの間は、とてもどきどきしていました。バトンをもらってむちゅうではしりました。クラスのみんなのためにがんばろうと思いながらはしりました。おうえんもいっしょうけんめいしました。けっかは四いだったけれど、みんなと心が一つになったような気がして、とても楽しかったです。そして、もっともっとはやくなりたいと思いました。来年リレーのせん手になれるように、どりょくしたいです。

校長先生のお話

 今日で2学期は終わりです。2学期のはじまりの始業式では「よ・ど・よ・い・こ」の「『ど』んなときでもがんばる子」、これを大切にしてほしいとお話しました。みなさんは、どんなことを目当てしてどんな2学期になりましたか。

 今年の2学期は、去年よりも少し活動を広げることができました。運動会では1年生から6年生まで、全校のみんなが運動場にそろい、学年別リレーや玉入れなど、種目を少し増やして実施することができました。去年より活気にあふれていて、みなさんの表情も充実感いっぱいでした。その後は、校内音楽会を目指して、合唱や合奏の練習に励みましたね。みなさんの歌声には力があり、聞いていてとても感動しました。他にも市の陸上大会、5年生の集団宿泊活動・連合音楽会、各学年の校外学習などもあり、盛りだくさんの学校生活でした。また、普段の学習では、様々な場面でタブレットを使ってきました。学年によってできることは違いますが、どの学年もタブレットを使う力を大きく伸ばしました。これからもタブレットを上手に使い、互いに学び合う授業ができればと思います。

 さて、このような学校生活の中で、自分が特にがんばったことは何でしょう。がんばることは学習のことでも生活のことでも友達のことでもかまいませんよ。がんばることによって、できるようになれば言うことなしですが、たとえ思うようになっていなくても、そのがんばりは無駄にはなりません。がんばる力は必ず実を結びます。あきらめずに続けましょう。この後、学級担任の先生からいただく通信簿からも2学期にどんなことができるようになったか、どんなことが成長したのかを見つけることができると思います。しっかりと自分の2学期をふり返りましょう。そして、明日からの冬休み、1月からの3学期をどのように過ごすとよいのかも考えましょう。冬休みは夏休みと比べると、あっという間のお休みです。これから年末に向けて、家の人はとても忙しくなります。自分からお手伝いができるといいですね。お正月を過ごし、令和5年1月10日には、元気な顔を見せてください。楽しみにしています。

 

 余土小学校のホームぺージは、冬休みも毎日更新しています。お時間のあるときに、ぜひご覧ください。

地区別児童会(全校)

2022年12月23日 08時00分

 12月16日(金)5時間目の様子です。全校の各教室で第3回地区別児童会を行いました。第2学期の集団登校の反省や冬休みの生活について話し合いました。集団登校の反省では、①決められた時刻までに、集合場所に集まれたか?②決められた通学路を通っているか?など7つの項目で振り返りをしました。多くの子どもたちが、「守れた」と答えていたので安心しました。これも保護者の皆様や地域の皆様が、あたたかく見守っていただいているおかげです。

   

  

 冬休みに気をつけることとして、交通安全や遊びなどの話題が出ました。〇自転車は正しい乗り方をする。〇火遊びをしない。〇知らない人についていかない。など、たくさんのことを確認しました。その後の全校集団下校では、教職員と子どもたちで、通学路の安全点検を実施しました。

 いよいよ明日から冬休みが始まります。地区別児童会で話し合ったことしっかりと守って、楽しい冬休みを過ごしてください。手洗いやうがいなど、感染症予防にも努めてくださいね。

 

 余土小学校のホームページは、冬休みも毎日更新しています。お時間のあるときに、ぜひご覧ください。

ポップコーン(科学クラブ)

2022年12月22日 08時00分

 12月の科学クラブは、アルコールランプを使って実験をしました。6年生の子どもは、これまでにも使ったことがありますが、4・5年生は初めての体験でした。火の着けかたや消し方を、先生や6年生から教えてもらい、安全に使うことができるようになりました。

  

  

 そこで、今回は子どもたちが年度当初から楽しみにしていたポップコーンを作ることにしました。アルミの皿に、乾燥したポップコーンと油、塩を入れて準備完了です。アルコールランプ、三脚、金網・・・と理科でおなじみの実験道具を設置して、アルミ箔をかけたお皿を乗せます。アルコールランプに火を着けて、しばらく待つと・・・「ポン・ポン」と良い音が聞こえてきました。アルミ箔が破けてしまわないかと心配になるぐらい膨らんだころで、火を消して実験を終了しました。少し冷ました後、しっかりと感染対策をして、おいしくポップコーンを食べました。毎回、楽しい科学クラブ・・・次はどんな実験をするのかな?

ジャーマンポテト(6年生)

2022年12月21日 08時00分

 今日(12/6)の家庭科室の様子です。6年生のみなさんがジャーマンポテトの調理実習をしていました。まずは野菜とベーコンの下準備です。①じゃがいもは皮をむき、芽をとり、切った後2~3分の下茹でをします。②玉ねぎは薄く切り、ベーコンは2cmに切ります。③火の通りにくい順にフライパンで炒めて、塩コショウで味付けをすると完成です。

  

  

  

 今回の実習には、学級担任の先生に加えて栄養教諭の先生が参加しました。専門的なお話を聞いたり、実際に実演で調理を見せてもらったりして、充実した調理実習になりました。調理が終わったころには、おいしい香りが家庭科室にただよっていました。6年生のみなさん、自分たちで調理したジャーマンポテトの味はどうでしたか?味の感想も聞かせてくださいね。

走り高跳び(6年生)

2022年12月20日 08時00分

 今日(12/2)の6時間目の運動場です。6年生の子どもたちが、「トン・トン・ト・ト・トン」とさかんに声を掛け合っていました。様子を見て見ると、体育の授業で高跳びに挑戦していました。高い高さで練習するグループ、低い高さで練習するグループと、2か所、練習の場がありました。どちらもバーの代わりにゴム紐が掛けられており、子どもたちは、こわさを感じることなく、何度も繰り返して跳んでいました。

  

  

 跳び越えたか、跳び越えられなかったかの審判や記録の計測も子どもたちで行っていました。「トン・トン・ト・ト・トン」の掛け声は、跳んでいない周りの子どもたちから掛けられています。試技をする子どもは、この掛け声に合わせて5歩のリズムで助走をとっていました。45分間、練習を繰り返して、授業の最後には、どの子ももリズムよく、バー(ゴム紐)を跳び越えることができました。

季節と生き物の様子(4年生)

2022年12月19日 08時00分

 今日(12/2)の6時間目の運動場です。4年生の子どもたちが、タブレットを手に桜の木の写真を撮っていました。木全体をとらえるように構えたり、枝に近づいてシャッターを押したり、様々な角度で撮影していました。こだわりの構図があるようで、不思議に思って聞いてみると、「季節ごとに同じ木、同じ角度で撮っています。」「春・夏・秋と撮ってきて、今回で完成です。」と、そんな声が返ってきました。

  

  

 昔の理科の植物観察は、イラストを描いて、さらに気づいたことをかいて・・・といった作業だったように思いだしますが、今は、写真で記録に残せてとても便利です。もちろんコメントもデータで記録し、見たいときにいつでも見返すことができます。「植物の成長は、暖かい季節と、寒い季節によって違いがある!!」そんな発見の中、冬の観察を終えました。ICTの導入で、学習の仕方もずいぶんと変わってきました。

情報委員会通信 第14号

2022年12月18日 08時00分

 5・6年生の情報委員会の子どもたちが、日々の生活の中で発見したことを記事にしています。写真や原稿は、できるだけ子どもたちが作成したままで、校正を控えていますのでご理解ください。土日を中心に発信します。情報委員会の子どもたちの活躍をぜひ、ご覧ください。

 

情報委員会通信 第14号

☆ 今週は6年生の情報委員会の子どもたちが作成した記事を紹介します!☆

「習字『自分の好きなことばを書く』」

 6年生は習字で「習ったことを意識して書く」ということで4つの文字に挑戦しています。「実現」「夢」「仲間」「友情」という4つの文字です。一画一画ていねいに書いています。

 

 最後には「自分の好きなことばを書く」で1人1人が好きな字を考え、その字を書いていきます。2学期も最後まで頑張ります。