光輝け☆君が主役の1年生集会⑧(1年生)

2023年5月27日 08時00分

 「光輝け☆君が主役の1年生集会」のプログラムの最後を飾るのは、1年生からのお礼の言葉です。まずは「♪どきどきどん1ねんせい」を歌とダンスで発表しました。

 お礼の言葉では、代表の子どもたちの掛け声で、1年生みんなで元気よく、「ありがとうございました。」、「よろしくお願いします。」と伝えることができました。

  

  

  

 「きをつけ れい」

 「きょうは」 「1ねんせいの ために」

 「すてきなかいを」 「ひらいてくださり」 「ありがとうございました。」

 「よどしょうがっこうは」 「とっても たのしいです。」

 「ともだちを たくさんつくって」

 「『よ・ど・よ・い・こ』に なれるように」 「がんばっていきたいです。」

 「よろしく おねがいします。」

 「きをつけ れい」

 笑顔いっぱいの1年生!!今日の集会はとても楽しかったですね。1年生のみなさんが主役の集会になりました。これからもたくさんの笑顔を学校生活の中で見せてくださいね。

光輝け☆君が主役の1年生集会⑦(6年生)

2023年5月26日 08時00分

 「光輝け☆君が主役の1年生集会」のプログラム5番は、6年生です。6年生は、1年生へ王冠のプレゼントです。代表の子どもたちが、人気ゲームのキャラクターに扮して、はつらつと演じる姿や、学年みんなで、振り付けや声を合わせてメッセージを伝える姿に、さすが最高学年!!と感心しました。

  

  

  

 「こんにちは。余土小学校のスターになるためにがんばっている6年生、6(ロック)☆(スター)です。」

 「1年生のみなさんがキラキラと輝けるように願いを込めて、王冠をつくりました。」

 「この王冠をかぶると、にこにこ笑顔であいさつできるよ!」

 「この王冠をかぶると、片付けが上手にできるよ!」

 「余土っ子みんなと仲よくなれるよ!」

 「いろいろなことにチャレンジできるよ!」

 「それでは6☆からプレゼントします。」

 「1年生のみなさん、すっごく似合っているね。」

 「最後にすてきなおまじない。それっ!!」

 「これでみんなもスターの仲間入りです。」

 6年生からのプレゼントに、1年生も星のようなきらきら笑顔でした。いろいろな色の王冠が体育館いっぱいに、彩りを添えました。1年生のみなさん王冠をかぶる姿はとてもかっこよかったですよ。スターの仲間入りですね。

 

光輝け☆君が主役の1年生集会⑥(5年生)

2023年5月25日 08時00分

 「光輝け☆君が主役の1年生集会」のプログラム4番は、5年生です。愛媛県のイメージアップキャラクター「みきゃん」をはじめたくさんのキャラクターが登場!!じゃんけん大会で盛り上がりました。集会で登場するキャラクターは、5年生の子どもたちが、1年生のみんなにアンケートをとって募集したそうです。

  

  

  

 体育館のステージに、キャラクターが登場するごとに、1年生のみんなは大喜び!!その他の学年の子どもたちも歓声を上げたり、拍手をしたり、友達とハイタッチしたり、体育館全体がとても盛り上がっていました。

 じゃんけんゲームに勝ったごほうびに、マットとフラフープで作った土管から人気のゲームキャラクターが登場!!5年生は、鍵盤ハーモニカで有名なゲーム音楽を奏でます!!様々な衣装や、効果音など、子どもたちが躍動する本格的な演出に、大人も子どもも楽しい気分になりました。5年生のみなさん、今日の出し物は大成功でしたね。高学年の仲間入り、みんなを引っ張っていきエネルギーをしっかりと感じたプログラムでした。

光輝け☆君が主役の1年生集会⑤(運営委員会)

2023年5月24日 08時00分

 「光輝け☆君が主役の1年生集会」の途中には、全校みんなで「♪おべんとうばこのうた」の手遊び歌を楽しみました。5・6年の運営委員会の掛け声で、みんなでダンス。おいしいお弁当が完成しました。

  

  

  

   

 「♪これくらいの おべんとばこに おにぎり おにぎり ちょっとつめて きざみしょうがに ごましおふって にんじんさん さくらんぼさん しいたけさん ごぼうさん あなのあいた れんこんさん すじのとおった ふーき」

 ありさん小さな小さなお弁当、ぞうさんの大きな大きなお弁当に、全校みんなの笑顔が輝きました。全校みんなで活動すると、心がぽかぽかになりますね。

 

光輝け☆君が主役の1年生集会④(3年生)

2023年5月23日 08時00分

 「光輝け☆君が主役の1年生集会」のプログラム3番は、3年生です。3年生は、余土小学校クイズで、1年生をもてなしました。

 「一年生のみなさん。3年生からは学校クイズを出します。」

 「クイズは全部で4問です。全問正解をめざして、がんばってください。」

 「よどよいこの仲間入りをした1年生はきっと正解できるはずです!」

 「それでは、いくよー!!はーじめーるよー!!」

 クイズは、全部で4問。クラスごとに3択クイズを出します。身振り手振りや、答えの看板で、1年生を盛り上げます。

  

  

  

 「第1問!!余土小学校の中庭には、とてもかわいいうさぎさんがいます。さて、うさぎさんの名前は何でしょう?」

 「第2問!!3年生は何組あるでしょう」

 「第3問!!『よ・ど・よ・い・こ』の「 よ」 とは何でしょう」

 「第4問!!余土小学校の校長先生の名前はどれでしょう」

 1年生も指で番号を示して、答えます。答えが出るまで友達と答えを教え合ったり、3年生から正解を聞いてガッツポーズをしたり、楽しいクイズで盛り上がりました。

 3年生からは、

 「すばらしい!さすが1年生!!!」

 「『よ・ど・よ・い・こ』の一年生のみなさん余土小学校で楽しい思い出をつくってください。」

 のメッセージをおくり、楽しい出し物は終わりました。3年生のみなさん、クイズは大成功でしたね!!

 

*******************************************************************************************************************************

6月13日(火)、映画「夢みる小学校」の無料上映会

余土小学校の保護者の申し込み締め切りを5月22日(月)としておりましたが、

締め切りを過ぎても受け付けますので、希望される方はお申し込みください。

皆様のお申し込みをお待ちしております。

 

光輝け☆君が主役の1年生集会③(4年生)

2023年5月22日 08時00分

 「光輝け☆君が主役の1年生集会」のプログラム2番は、4年生です。4年生は、1年生への手紙のプレゼントです。体育館では、メッセージとリズム歌で1年生を喜ばせました。

  

  

 「1年生のみなさん!!」

 「入学して1か月。友達はたくさんできたかな?」

 ♪「りんご」「ごりら」「ラッパ」「パセリ」、♪「りんご」「ごりら」「ラッパ」「パセリ」・・・と、しりとりを、歌とリズムで繰り返してつなぎます。

 そして4年生みんなで、

「『仲間!』『いっぱい!』『手紙!』『読んで!』飛び出す手紙だよ~。」

とメッセージを伝えました。

 手紙のプレゼントは、手作りの宝箱で1年生の教室に届いたそうです。1年生のみなさん、たくさんの心のこもったお手紙うれしかったですね。

光輝け☆君が主役の1年生集会②(2年生)

2023年5月21日 08時00分

 「光輝け☆君が主役の1年生集会」のプログラムのトップバッターを飾るのは、元気な2年生のみなさんでした。

 2年生は、1年生に余土小学校の合言葉「よ・ど・よ・い・こ」を教えてくれました。余土小学校のことを何でも知っている「余土レンジャー」の登場です!!

 「きょうは、1年生に余土小学校のあいことばをおしえにきたよ。」

 「2年生のみんな~こえをあわせて、1年生におつたえするぞ!」

 「『よ』よい子 よどの子 やさしい子」

 「『ど』どんなときにも がんばる子」

 「『よ』よく見 よくきき かんがえる子」

 「『い』いつもいきいき げんきな子」 

 「『こ』ことばはっきり はなせる子」

 「この『よ・ど・よ・い・こ』をしっかりおぼえて、やさしく・かしこく・たくましい すてきな余土っ子になってね!」

   

  

  

 途中には、いつもじゃましに来る「ダーク余土」も登場!!2年生みんなで力を合わせて「余土よいこビーム」でやっつけました。

 「1年生のみんな、よどよいこパワーで がんばっていこうね!!」

 「わたしたちみんなで、おうえんしています。」

 「がんばれ がんばれ 1年生!! がんばれ がんばれ 1年生!!」

 2年生の楽しい劇を見て、1年生のみなさんはとても喜んでいました。2年生のみなさん!!素敵なお兄さん、お姉さんになれましたね。

 

光輝け☆君が主役の1年生集会①(全校)

2023年5月20日 08時00分

 5月12日(金)2時間目は、待ちに待った1年生を迎える会「光輝け☆1年生集会」でした。コロナ禍の中、およそ3年間できなかった全校児童集会を、余土小学校の体育館で開催することができました。1~3年生にとっては、小学校生活の中で初めての経験で、4~6年生にとっては、懐かしい風景でもありました。1~6年生のどの学年の子どもたちも、私たち教職員も、これまでにないよい集会にしようと、たくさん話合いを積み重ねてきました。

 職員会議を経て、5・6年生の運営委員会の子どもたちが、全校の子どもたちに向け、集会の企画を提案しました。代表委員会で集会名を決め、各学年でプログラムの練習や準備を進めてきました。その過程の中で、特に5・6年生からは、「〇〇を工夫すると、もっと盛り上がるよ。」「衣装や音楽も工夫してみたい。」など、子どもたちのたくさんの声が聞かれました。自分たちで創り上げる集会を実現しようという思いがひしひしと伝わってきました。

  

  

  

  

  

 4月の計画からおよそ3週間、花のアーチの中を1年生と6年生が手をつないで入場、「光輝け☆君が主役の1年生集会」の幕が開きました。2~6年生のどの学年のプログラムも、1年生のお礼の言葉も、運営委員会の子どもたちの様々な演出も、子どもたちのアイデアがたくさん盛り込まれていました。それぞれの学年の子どもたちの全力で発表する姿に、全校みんなで拍手を送りました。王冠をかぶった星のような笑顔の1年生が体育館から退場して、楽しかった集会は無事に終わりました。子どもたちと教室で集会をふり返ったり、教職員が職員室で集会について語り合ったり、そんなどの場面でも達成感のある笑顔が見られました。日常の学校生活が戻ったことを感じた瞬間でもありました。1年生を迎える会「光輝け☆1年生集会」の様子は、本日のホームページから8日間続けてお届けしたいと思います。子どもたちの、がんばる姿をぜひ見ていただけたらと思います。

4月の月目標をふり返って(全校)

2023年5月19日 08時00分

 4月の月目標は、「気持ちのよいあいさつをしよう。」でした。先日の校内放送では、全校の子どもたちとともに1か月のふり返りを行いました。また、多くの子どもたちがアンケートにも参加してくれました。アンケートは、タブレットパソコン(ロイロノート)のアンケート機能を使って答えます。

   

  

 「1 『気持ちのよいあいさつをしよう』を達成することができましたか。」は、次のような結果となりました。

〇できた…313名 〇だいたいできた…148名 〇あまりできなかった…22名 〇できなかった…1名

(1~6年の484名が回答)

 登下校では「おはようございます。」や「さよなら。」のあいさつを、廊下ですれ違ったときには会釈をよくしていると感じていたのですが、子どもたちも意識して取り組んでいることが分かりとても安心しました。

 「2 4月の月目標について何か伝えたいことがあれば書いてください。」では、うれしい意見がたくさん書かれていました。そのいくつかを紹介します。

〇いろいろな人に気持ちのよいあいさつができました。3年生でもがんばります。

〇あいさつするとみんなが笑顔になるのでいいと思います。

〇4年生は1・2・3年生のお兄さんお姉さんなので、あいさつをがんばりました。

〇地域の人や当番ボランティアの人の顔を見てあいさつをしています。

〇もう高学年なので、あいさつをしっかりとして、低学年のお手本になりたいです。そしてあいさつを低学年にもつなげたいです。

〇学校に行くときや、帰るときに「行ってらっしゃい」や「お帰り」などと、地域のおじいさんやおばあさんがあいさつをしてくれて、優しいなと思いました。

〇とにかくがんばりました。 これからも続けたいです。 あいさつでつながっているのであいさつは大切だと思います。 みなさんもあいさつで友達をつくっていきましょう。 がんばってほしいです。がんばれ。

〇5月の月目標「時刻を守って行動しよう。」もがんばります。

 自由記述の欄には、子どもたちの思いがあふれていました。あいさつを、子どもたちと共にがんばりたいとの思いを強くしました。学校、家庭、地域であいさつを交わし、余土地域が笑顔つながる地域となるよう、余土小学校みんなでがんばりたいと思います。ご家庭や地域でも、子どもたちのあいさつをぜひ、応援してあげてください。

種子の発芽と成長(5年生)

2023年5月18日 08時00分

 5月の第1理科室です。5年生になって2つ目の単元「種子の発芽と成長」では、①種子が発芽するために必要な条件は何か?②植物が大きくなるために必要な条件は何か?を、インゲンマメを育てることを通して追究しています。

 この日の授業では、インゲンマメの種子には、発芽のために必要な養分(でんぷん)が含まれているかどうかを確かめました。

  

  

  

 まず、前日に水にひたした種子を2つにわって中の様子を観察します。2つに分かれた部分は子葉のもとになること、小さな葉のような部分は根や茎、葉のもとであることが、観察をすることを通して分かりました。

 次に、観察したインゲンマメを使って、養分があるかどうかを確かめます。この実験には、ヨウ素液が必要です。今回は手軽に使うことができるうがい薬を使いました。もともと茶色のうがい薬は、でんぷんに反応して、濃い青紫色になります。ごはんで濃い青紫色になることが分かった子どもたちは、インゲンマメはどうなるだろうと興味津々です。「ごはんは栄養があるから納得だけど、インゲンマメにはでんぷんが無いんじゃないかな?」、「発芽するための栄養は、肥料をやることでまかなっているのではないかな?」と、子どもたちは、様々な予想をしていました。インゲンマメを乳鉢ですりつぶして、うがい薬をかけると、あっという間に青紫色に変化しました。「種に養分があるから、発芽するんだね。」と納得の子どもたちでした。

 実験を通して、新たな疑問も生まれたようです。「水をやらないと発芽しないよ。」、「日光にあたっているから発芽するんじゃないかな?」・・・子どもたちの追究はまだまだ続きます。5年生のみなさん、観察や実験を通して、単元のめあて①と②を解決できるようにがんばっていきましょう。