校内持久走大会(5年生)

2023年2月2日 08時00分

1月31日(火) 松山中央公園運動広場 約1.6km(1周400m×4)

午前 9:05~ 女子の部スタート

  

  

午前 9:20~ 男子の部スタート

  

  

 高学年となり、走る距離は1周400m多くなりました。どの子どもも、体育の授業や中休みの練習の成果を出し切り、最後まで力いっぱい走り切りました。 

速報 校内持久走大会(1・2年生)

2023年2月1日 12時05分

 本日(2/1)は、1・2年生の校内持久走大会でした。昨年度は、大会がなかったため、どちらの学年も初めての大会でした。スタートラインに立って、どきどきわくわくの子どもたち、おうちの人に手をふるかわいらしい1・2年生もいました。無事ゴールしてVサイン、初めての大会は、心に残るものになりました。子どもたちは、おうちの人にも応援してもらって、とても喜んでいました。子どもたちをあたたかく見守っていただきありがとうございました。

 各学年の校内持久走大会の様子は、ホームページ上にて、明日から1学年ずつお届けします。お子さんが帰ってきたら、ぜひ、今日の感想を聞いてあげてください。1・2年生のみなさん、よくがんばりましたね。完走おめでとう!!

真っ白になった運動場(全校)

2023年2月1日 08時00分

 1月26日(木)朝の登校の様子です。余土小学校の運動場は真っ白になっていました。この時間の気温は0℃、前日に引き続き寒い一日がスタートしました。手袋にマフラー、厚手の上着など、子どもたちは、服装の準備もばっちりです。運動場の様子を見て、「わあすごい!!」「松山でもこんなことがあるんだね。」「写真では見たことあるよ。」など、たくさんの話をしてくれました。

  

  

  

 チューリップの鉢につもっている雪を見て、驚く1年生。「手袋があるからあったかいよ。」と伝えてくれる2年生。一粒の米の石碑に積もった雪を集める3・4年生。「寒いから早く上に上がってね。」と下学年に声を掛ける5・6年生。寒い運動場ではありましたが、あたたかいほほえましい光景が広がっていました。

速報 校内持久走大会(3~6年生)

2023年1月31日 13時00分

 本日(1/31)は、3~6年生の校内持久走大会でした。どの学年も精一杯の力を出し切り、それぞれの距離を走り切ることができました。保護者の皆様のあたたかい声援にも後押しされ、いつも以上に力を出すことができたようです。

 

 各学年の校内持久走大会の様子は、ホームページ上にて、明日行われる1・2年生といっしょに、2/2より1学年ずつお届けします。ご家庭でも、子どもたちのがんばりをぜひ、ほめてあげてください。

霜柱・氷柱・凍った水たまり(1年生)

2023年1月31日 08時00分

 1月25日(水)1時間目の運動場です。1年生の子どもたちの元気な声が聞こえてきました。「何をしているのかな?」とのぞいてみると、「土の山に霜柱があるよ。」、「『のめるん』のところに氷柱ができているよ。」、「水たまりは凍っているよ。」と教えてくれました。

  

  

 この日の最低気温はー2℃、前日は暴風雪警報で雪の降る荒れた天気だったので、運動場も様変わりしていたようです。かちかちの運動場に、つるつるの滑り台など、その他にもたくさんの発見があった冬の朝のひとときでした。

タブレットの使い方(全校)

2023年1月30日 08時00分

 全校の子どもたちを対象に「タブレットの使い方アンケート」を行いました。ロイロノートのタブレット機能を使って「はい」「いいえ」で答える形式としました。

  

  

 

 ① 学習のために使っている。
 ② 学校では、先生の話をよく聞いて使っている。
 ③ 休み時間は、先生が認めたこと以外に使っていない。
 ④ 失くしたり落としたりこわしたりしないよう、大切に使っている。
 ⑤ 家庭では、使用する時間を家の人と話し合い、長時間にならないよう、休けいしながら使っている。
 ⑥ 寝る30分前には使うのをやめている。
 ⑦ 次の日にそなえて毎日充電し、忘れないように学校に持って行っている。
 ⑧ 友達をきずつけたり、いやな思いをさせたりする使い方をしていない。
 ⑨ カメラでさつえいするときは、勝手にとらず、きょかをもらっている。
 ⑩ ID(アイディー)とパスワードを他の人に知られないように気を付けている。
 ⑪ インターネット上に自分の名前や住所、写真や動画などの個人情報を書きこんだり、のせたりしていない。
 ⑫ 余土小「タブレット活用のきまり」を読んでいる。

 

 

 

 1月のアンケートでは、次のような結果となりました。

 1~3年生は、全12項目で「はい」と答えた子どもが90%を超え、とても良い結果となりました。
 4~6年生は、9項目で目標を達成しましたが、⑥⑦⑩の3項目が90%未満となりました。

 特に、長時間の利用については、わたしたち教職員も注目しているところです。学校でのタブレット端末利用に加え、家庭でもゲーム機やスマートフォンなど、子どもたちは多くの電子端末機器に囲まれて生活しています。今後さらに利用時間が長くなることが考えられます。学校では、視力や体力の低下など、具体的な事例をもとに指導していきたいと考えています。ご家庭でも、「1日の利用時間を決める。」「コミュニケーションの機会を増やし、インターネットの使用時間を減らす。」など、工夫してみてください。

 

※写真は、1年1組の書写の様子です。ロイロノートのテキストを使って、1年生の漢字一覧表から、「とめ」「はね」「はらい」のある漢字を見つけて、〇印をつけています。

薬物乱用防止教室(6年生)

2023年1月29日 08時00分

 1月20日(金)5時間目の体育館です。6年生は、薬物乱用防止教室に参加しました。愛媛県警察本部のスクールサポーターの方2名をゲストティーチャーに迎え、「ダメ、ゼッタイ 薬物乱用」をテーマにお話をしていただきました。

  

  

 かぜ薬や胃薬も間違った使用をすれば副作用があること、脳や体の成長に影響があるため20歳までたばこやお酒を飲んではいけないということなど、自分たちの生活の身近な場面でも、薬物乱用の危険があることを教えていただきました。

 覚せい剤やコカインなど、法律で禁止されている薬物についても教えていただきました。一度使うとやめられなくなること、幻覚や幻聴があること、犯罪につながることなどのお話を、子どもたちは真剣な表情で聞いていました。

 このような誘いをことわるための3つの方法も、代表との子どもたちとの実演の中で教えていただきました。①ことわる。②その場をはなれる。③相談する。を実際に動作で確かめ、子どもたちはその方法をしっかりと理解することができました。

 最後に、ゲストティーチャーから「ルールは今しっかりと身に付けてほしい。」というメッセージをいただき、教室を終えました。

防災かるた(4年生)

2023年1月28日 08時00分

 「ひなんばしょ 歩いてかくにん 日ごろのそなえ」

 これは教科書(教育出版 書写四年)に掲載されている防災かるたです。

 1月23日(月)5時間目の4年3組では、前の週に考えた防災かるたの清書をしています。読み札を書くときのめあては、①文字の大きさに気をつけて書く、②配列に気をつけて書く、の2つです。子どもたちは、フェルトペンで大きく目立つように丁寧になぞっていました。

  

  

 読み札ができたら、絵札もつくっていきます。「読み札にあったイラストを描きたいな。」そんな思いでがんばりました。次の学習では、友達とかるたを見せ合い、互いのよさを味わいます。どんなかるたができたか楽しみですね。

情報を生かすわたしたち(5年生)

2023年1月27日 08時55分

 1月23日(月)2時間目の5年3組です。社会「情報を生かすわたしたち」で、日ごろの情報の生かし方について話し合いました。ロイロノートのアンケート機能を使って、「①インターネットを1日何時間ぐらい使っているか。」「②インターネットをどんなことに使っているか。」を調べることになりました。ある調査によると、10代の平均時間は、3時間24分とのことでした。5年3組の子どもたちも同じような傾向があるようで、最近では授業でもタブレットパソコンを使うことが多いので、昔にくらべて時間が長くなっているようです。

  

  

  

 この日の授業では、インターネットでできることとして、①SNS・ブログ、②メール、③ホームページなどを利用した調べ物、④商品などの注文、⑤さまざまな料金の支払い、⑥ニュースや緊急地震速報などの災害情報を見る、を学習しました。子どもたちは、③やゲームでの利用が多いようでした。子どもたちは、インターネットの普及率が80%を超えていることもグラフから読み取り、わたしたちの生活に欠かすことできないものであることを実感しました。次回は、インターネットの利用で起こる問題点について調べていきます。こちらの側面も大切に学習していきましょう。

給食感謝集会(給食委員会)

2023年1月26日 08時00分

 1月24日~30日は、「全国学校給食週間」です。

 余土小学校でも、1月25日(水)の5時間目の前の時間を利用して、給食感謝集会を行いました。今回の集会のため、松山市垣生学校給食共同調理場から、所長さんと調理員さんに来ていただきました。集会の企画・運営は、5・6年生の給食委員会のみなさんです。日ごろの感謝の気持ちを伝えようと、全校のみんなで準備してきました。

   

 まずは、給食クイズです。わたしたちの給食は40人の調理員さんにつくっていただいているそうです。献立を考えてくれる栄養士さん、牛乳やパン、食材やできた給食を運んでくれるドライバーさんなどもいるので、わたしたちの口に届くまでに、さらに多くのみなさんにかかわってもらっていることになります。そのほかにも、垣生調理場の調理の様子や冬が旬の野菜、余土小学校の人気メニューなどを、給食委員会のみなさんがクイズを通して紹介してくれました。

  

  

  

 所長さんや調理員さんへのインタビューでは、仕事をしていくうえで気をつけていること、うれしかったことなど、たくさんのお話をうかがうことができました。

 最後に、全校みんなでつくったカレンダーを手渡して感謝の気持ちを伝え、今回の集会を終えました。

 5・6年生の給食委員会のみなさん、素敵な集会になりましたね。全校のみなさん、これからも感謝の気持ちをもって、好き嫌いなくバランスよく給食を食べていきましょう!!