校内音楽会⑥(3年生)
2023年11月21日 08時00分 先日(11/15)に行われた校内音楽会の様子を、写真とコメントで、ふり返りたいと思います。
プログラム③ ♪「ありがとうの花」・「パフ」(3年生)
すきとおるようなきれいな歌声で、「ありがとう」の気持ちがいっぱい届けました。3年生になって初めて取り組んだリコーダーで♪「パフ」の合奏をがんばりました。
3年生のみなさんは、すごく歌声がきれいだなあと思いました。リコーダーの澄んだ音が、みんなの心に響きました。
先日(11/15)に行われた校内音楽会の様子を、写真とコメントで、ふり返りたいと思います。
プログラム③ ♪「ありがとうの花」・「パフ」(3年生)
すきとおるようなきれいな歌声で、「ありがとう」の気持ちがいっぱい届けました。3年生になって初めて取り組んだリコーダーで♪「パフ」の合奏をがんばりました。
3年生のみなさんは、すごく歌声がきれいだなあと思いました。リコーダーの澄んだ音が、みんなの心に響きました。
先日(11/15)に行われた校内音楽会の様子を、写真とコメントで、ふり返りたいと思います。
アトラクション ♪「カレー・リズム・ライス」(ミュージック委員会)
休憩時間のアトラクションは、みんな大好きな♪「カレー・リズム・ライス」のボイスアンサンブルです。先日の音楽集会とはちょっと趣向を変えて、子どもたちそれぞれが、好きなパートのリズムと歌を選んで、挑戦してみました。
「じゃ・が・い・も(♩・♩・♩・♩)」
「にん・じん・ウン・ウン(♫・♫・ウン・ウン)」
「たま・ね・ぎ・ウン(♫・♩・♩・ウン)」
「ウン・ウン・ウン・にく(ウン・ウン・ウン・♫)」
「ウン・ウン・ごはん(ウン・ウン・♫・♩)」
「カ・レー・ルー・ウン(♪・♩・♪~♩・ウン)」
と全校みんなで6つの声を合わせて、校内音楽会でも、おいしいカレーライスが完成しました。「♪おいしくできた!いただきます。」ミュージック委員のみなさん、楽しいアトラクションをありがとう。
先日(11/15)に行われた校内音楽会の様子を、写真とコメントで、ふり返りたいと思います。
プログラム④ ♪「朝のリズム」・「森のたんけんたい」・「こぎつね」(2年生)
2年生の3曲は、歌にも手拍子や楽器の音が入っていて、聴いていてとても楽しい気持ちになります。2年生で習う曲なので、全校みんな、心の中で歌詞や階名を口ずさみながら聴きました。
2年生のみなさんは、歌と拍手がとてもそろっていてすばらしかったです。よく出る声もとてもよかったです。
先日(11/15)に行われた校内音楽会の様子を、写真とコメントで、ふり返りたいと思います。
プログラム① ♪「キラキラ星へんそうきょく」(1年生)
小学校での初めての音楽会。途中で拍子が4拍子や3拍子になったり、曲調が明るい感じから暗い感じに変わったり、いろいろな変化があります。鍵盤ハーモニカの音の重なりがとてもきれいです。
1年生のみなさんは、鍵盤ハーモニカがいつの間にか上手になっていてとてもびっくりしました。♪「キラキラ星へんそうきょう」を楽しく演奏していましたね。
先日(11/15)に行われた校内音楽会の様子を、写真とコメントで、ふり返りたいと思います。
オープニング②「Mela!」(余土小学校金管バンド部)
金管バンド部は、3年生から6年生61名で、みんな仲良く、毎日めあてをもって一生懸命練習しています。演奏する♪「Mela!」はという曲は、男女混合4人組ポップ・ロック・バンドの代表曲で、テンポよく、耳に残るのが特徴です。全校みんなでいっしょに歌ったり、手拍子をしたりしながら、楽しい時間を過ごしました。
金管バンド部のみなさんは、夏のジュニアバンドフェスティバルのときの♪「いくやまかわ」とは違ったノリのよい曲で、みんなに楽しさを伝えることができました。2月にある姫路での西日本大会でもがんばってください。
先日(11/15)に行われた校内音楽会の様子を、写真とコメントで、ふり返りたいと思います。
オープニング①♪「日招太鼓」(日招太鼓クラブ)
日招太鼓は、余土・保免地区で引き継がれ、伝統が守られている郷土芸能です。余土っ子の代表として、日招太鼓クラブが演奏をしました。
日招太鼓の演奏に、勇ましさを感じました。音楽会のオープニングにふさわしい演奏でした。
本日(11/15)校内音楽会を開催しました。今年度は、全校792名の子どもたちと、保護者のみなさんを交えた音楽会でした。全校みんながそれぞれに演奏し、互いに鑑賞し合うことにより、音楽の楽しさや美しさを味わうことができました。コロナ禍を経て、3年ぶりに多くの人に聴いてもらうことができたことは、子どもたちにとって、大きな達成感につながったと思います。たくさんの拍手をもらい、子どもたちはとても感動していました。
ここで、6年生の終わりの言葉を紹介します。
「今年の音楽会は、全校のみんなで演奏を聴き合うことができて、とても楽しかったです。思わず体が動き出しそうになるようなリズム、いっしょに口ずさみたくなるメロディー、そして様々な音が重なり合ったハーモニーが、体育館中に響き渡っていました。私が音楽会に向けて特に頑張ってきたことは、♪「情熱大陸」の合奏です。三連符や十六分休符が出てきて大変でしたが、少しずつ音が合わさり、演奏に迫力が出てきて、楽しかったです。みんなでリズミカルに元気に演奏することができました。また、合奏の♪「地球星歌」では、全ての人々が笑顔になれるよう願いを込めて歌いました。戦争の無い世の中を願い、生きている喜びを感じながら、心を込めて歌いました。みんなの思いが周囲に届いたのではないかと思います。みんなといっしょに頑張って練習してきてよかったです。そして金管バンドでの♪「Mela!」の演奏も楽しかったです。音楽はとても素敵です。音楽を友達と一緒に楽しむことで、心が元気になります。今日の感動を忘れず、また、いろいろな音楽にチャレンジしていきたいです。今日はあたたかい拍手をたくさんいただき、ありがとうございました。」(6年女子)
日招太鼓クラブ・金管バンド部、1~6年生の発表の様子は、後日のホームページで詳しく紹介します。
「みなさん、こんにちは!!今日の集会は、楽しかったですか?みんなで手拍子のリズムを打ったり、歌声を合わせたりして、体育館に響いた音や声は、とても素敵でした。集会の最後に言ってくれた、各学年の代表の人の感想を聞いて、この集会をして良かったなあと思いました。全校みんなが笑顔あふれる集会になって、とてもうれしかったです。各クラスでも、『カレーライス』のボイスアンサンブルを、ぜひ、試してみてください。(6年 ミュージック委員)」
これは、音楽集会の日のお昼の校内放送の様子です。
11月6日(月)余土小学校では、友達と音やリズムを合わせて楽しむ音楽集会を行いました。企画と運営は、運営委員会のみなさん、そしてミュージック委員会のみなさんです。今月の歌♪「歌よありがとう」を歌って集会はスタート!!「メロディー」・「リズム」・「ハーモニー」の3人のキャラクターも登場して、楽しい音楽集会の雰囲気が一気に盛り上がりました。
集会のメインの活動は、「カレーライス」のボイスアンサンブル。各学年の子どもたちが、それぞれのリズムと歌を担当しました。「じゃ・が・い・も(♩・♩・♩・♩)」は1年生、「にん・じん・ウン・ウン(♫・♫・ウン・ウン)」は2年生、「たま・ね・ぎ・ウン(♫・♩・♩・ウン)」は3年生、「ウン・ウン・ウン・にく(ウン・ウン・ウン・♫)」は4年生、「ウン・ウン・ごはん(ウン・ウン・♫・♩)」は5年生、「カ・レー・ルー・ウン(♪・♩・♪~♩・ウン)」は6年生が担当します。
学年が上がるごとに難しくなるのはもちろん、1回目はリズムと声で、2回目は声だけというように、少しずつレベルアップしていきます。「♪おいしくできた!いただきます!」全校みんなで6つの声を合わせて、カレーライスは完成しました。歌で遊んでいるうちに、一つの音楽もできあがっていました。
集会の終末の各学年の子どもたちの感想発表には、「みんなで」や「全員で」という言葉がたくさん入っていました。友達と、音やリズムを合わせる楽しさを感じていたことが分かります。集会は、大成功!!今月の校内音楽会も楽しみです。
最後に、お昼の校内放送から、運営委員会の子どもの感想を紹介します。
「わたしは、今日、『メロディー』のキャラクターを担当しました。みんなでつくった『カレーリズムライス』は、格別でしたね。入場から退場まで楽しい雰囲気で集会を行うことができ、とてもうれしかったです。1週間後には、校内音楽会があります。メロディー・リズム・ハーモニーに楽しむことをプラスして、音楽会の練習をがんばりましょう。(6年 運営委員)」
全校みんなで、校内音楽会を盛り上げていきましょう。
11月13日(月)愛媛県総合運動公園陸上競技場にて、愛媛県小学校陸上運動記録会が行われました。
結果をお知らせします。
〇男子60mハードル 記録10.78(6年男子)
〇女子60mハードル 記録10.92(6年女子)
〇男子60m走 記録8.53(6年男子)8位入賞
〇男子ソフトボール投げ 記録56.83m(6年男子)
〇女子ソフトボール投げ 記録49.79m(6年女子)8位入賞
〇男子走り高跳び 記録120cm(6年男子)
〇女子100m走 記録15.24(6年女子)
〇女子400mリレー 記録59.33(余土小学校)
雨が降り、寒い中での大会でしたが、参加した10名の子どもたちは、自分の力を出し切ることができました。
10月25日(水)の2時間目に、2年4組の研究授業を行いました。体育科「Let’s go よどっ子アドベンチャー(器械・器具を使っての運動遊び マット遊び)」で、「『〇〇コースマスター』を目ざそう!」をめあてに、学習を進めました。
子どもたちは、これまでに、様々なマットを使った運動遊びを経験してきました。今回は、自分のコースの遊び方を工夫したり、友達のよい動きを伝えたりする活動に取り組みます。
今回のメインとなる活動は、『「〇〇コースマスター」を目ざそう!』です。マットや様々な器具を使ってできたコースには、マットの下に踏切板を敷いた「ころころジャンプコース」・マットの途中にたくさんのお手玉が置かれていたりやゴム跳びのゴムが張られていたりする「アニマルぴょんぴょんコース」・マットと平均台と跳び箱を組み合わせた「ぐるっと川とびコース」・マットと壁を組み合わせた「逆立ちランドコース」の4つのコースがあります。マット遊びに取り組む中で、いろいろな方法に転がる、手や背中で体を支える、体を反らせるなどの、様々な運動の経験できるように工夫されているコースです。子どもたちは、笑顔で各コースの運動遊びをめいっぱい楽しんでいました。
友達と話し合う「おにぎりタイム」では、タブレットパソコンを使って撮影した動画をもとに、互いにアドバイスをし合いました。「坂道で勢いがつくから、後ろ転がりを取り入れてみるといいね。」や、「前転がりとゆりかごを組み合わせると面白いよ。」など、さかんに意見が飛び交っていました。「ゴムの高さに気を付けて、ワニ歩きを取り入れてみよう。」など、自分の動画を見て、新しい動きを取り入れようと、さっそく意欲を見せる子どももたくさんいました。
運動したり、友達と話し合ったり、楽しい「よどっ子アドベンチャー」の時間はあっという間に過ぎました。
振り返りの時間には、「〇〇コースが得意になったよ。」や「友達がポイントを伝えてくれてうれしかったよ。」など、2年生の子どもたちの素直な反応をたくさん聞くことができました。2年生のみなさん、今日(10/25)はたくさん先生たちに、かっこいい姿を見てもらうことができましたね。見事!コースマスターになれましたね。これからもいろいろな運動遊びに挑戦してくださいね。