離任式の中止について
2020年3月18日 15時30分※本日MACメールでお知らせした内容と同じです。
離任式は、行いません。
離任される先生方は、後日MCAメールでお知らせします。
なお、離任される先生方との面会の場を3月30日(月)9:00~10:00に設けます。
来校する場合は、安全確保のため、できるだけ保護者同伴でお願いします。
また、感染予防には、十分気を付けてください。
※本日MACメールでお知らせした内容と同じです。
離任式は、行いません。
離任される先生方は、後日MCAメールでお知らせします。
なお、離任される先生方との面会の場を3月30日(月)9:00~10:00に設けます。
来校する場合は、安全確保のため、できるだけ保護者同伴でお願いします。
また、感染予防には、十分気を付けてください。
※本日MACメールでお知らせした内容と同じです。
修了証の配付についてのお知らせです。
3月25日(水)に、修了証を学校で個々に手渡します。
修了式は、行いません。
3~5年生の児童は、自分で登校し、自教室へ来てください。
1~2年生と1組の児童は、保護者と一緒に登校してください。いずれも、保護者だけで来校されてもかまいません。
感染症防止や交通安全を図るため、通学路のコースで配付時間をずらします。
2・Cコース ・・・8:30~9:30
A・Bコース・・・ 9:30~10:30
3・4・5・6コース ・・・10:30~11:30
余土児童クラブの子どもには、直接持って行って渡します。
やむをえず25日に取りに来られない方は、学校までご連絡・ご相談ください。
なお、登校及び来校の際に、臨時休業前に配布した「令和2年度食物アレルギー対応調査票」に記入され、できるだけ持参願います。
臨時の休みも、3週目となりました。一日も早く、元の状態に戻ることを願うばかりですが、ここまで大きなトラブルもなく過ごせているようで、一安心しています。
さて、本日、保護者の皆様にはMACメールでお伝えしましたが、次のとおり、卒業式の日程等が決定しましたので、お知らせします。
おはようございます。
標記の件について、次のとおり愛媛県教育委員会人権教育課から「えひめの子どもたちへ・保護者のみなさまへ」のメッセージが発信されています。
ご一読いただき、感染症に関連して、様々な人権侵害が生じたり、SNS等で根拠のない情報などが拡散したりしないよう、みんなで一緒に気を付けていきましょう。
~愛媛県教育委員会からのメッセージ~
休校となってから一週間が経ちました。健康に過ごせているでしょうか?引き続き学校から電話による健康確認を行っております。電話回線の混雑のため、学校からの着信に出られなかったときは、特に問題がない場合は折り返しお電話いただくことをご遠慮ください。
繰り返しとなりますが、何か困ったことや体調異常などありましたら、学校までご連絡ください。また、メッセージの中にも紹介されている愛媛県の「いじめ相談ダイヤル24」 ℡0120-0-78310(24時間無料相談電話) も相談窓口の一つです。
児童のみなさん、臨時休業の初日をどのように過ごしているでしょうか?
健康面の問題など、何かあれば学校に連絡をください。
さて、家庭学習に関して情報を提供します。文科省から休業中の学習に活用できるコンテンツが紹介されています。以下をクリックすればサイトに入ることができます。このサイトは今後充実されていくとのことですので、ぜひ休業中の家庭学習の一つとして活用してみてください。
休業中の学習補助教材として、「学校紹介」に学習プリントを掲載しております。
ダウンロードして印刷し、ご活用ください。
「いままでありがとう!!6年生集会」を行いました。
1年生は6年生と「パプリカ」のダンス、2年生は6年生になわとびや綱引きなどに挑戦!!、3年生は「6年生クイズ」、4年生は6年生へのメッセージ、5年生は光のメッセージと、心温まる空間が体育館に広がっていました。
明日からの休校に伴う急な予定の変更で、1週間前倒しでの集会でしたが、どの学年も、今できることを十分に発揮し、6年生への感謝の気持ちを伝えることができました。
6年生からは、お世話になった先生方へのメッセージ、全校のみんなへの感謝の気持ちと、1~5年生の気持ちに応える発表がありました。集会を企画・運営した5年生へしっかりとバトンをつなぎ、5年生はその思いを引き継ぎました。満面の笑みになる6年生、感動の涙を流す6年生・・・どの子どもも晴れやかな表情で体育館を後にしました。全校のみんなで力を合わせて、すてきな集会になりました。「いままでありがとう!!6年生」
表彰
終業式を前に、賞状の伝達を行いました。
〇第17回安堂旗争奪伊方交流ソフトボール大会 優勝 余土ソフトボールクラブ
今年度も、大勢の子どもたちに賞状を伝達することができました。さまざまな場で活躍する余土っ子のみなさんのがんばりは、とてもすばらしかったです。
終業式
児童代表のことば
ぼくたちは、余土小学校に入学して1年たちました。校歌も上手に歌えるようになりました。1年間の思い出を発表します。
4月、アサガオの種まきをしました。水やりも毎日がんばりました。5月、学校探検をしました。6月、みんなでプール。宝探しは楽しかったなあ。9月、運動会で「パプリカ」を踊りました。11月、音楽会で「さんぽ」を歌いました。12月、みんなで「昔の遊び交流会」をしました。2月、寒さに負けず、ぴょんぴょん縄跳びをがんばりました。3月、音読も上手になりました。もうすぐぼくたちは、2年生。友達いっぱい、思い出いっぱい、余土よい子を目指してがんばります。(1年生児童代表)
令和元年度 終業式 式辞
春の足音が少しずつ大きくなろうとしています。今年度は、このような形でひとまず、令和元年度を締める修業式を行わなければならなくなり、心の中は、いろいろな気持ちが混ざっています。でも、年度末の修業式は、卒業式の後なので、いつもは6年生の皆さんは参加しませんが、このようなことが起こり、今年はいつもと違って、全校そろっての終業式を行うことができるようになったことを、プラスと考えたいと思います。
全校786名の児童のみなさん、一年間、一人一人がそれぞれに合っためあてや目標をもち、最後までよくがんばりました。中には、そのめあてや目標にたどり着いた人、もう一歩でたどり着く人、思うように進まないでまだたどり着いていない人・・・それぞれいると思います。もちろん、たどり着いて、できるようになった喜びは大きいのですが、それ以上に大事なのは、先日お話しした、途中の精いっぱいのがんばりや努力を、自分が認めることができるかどうかではないでしょうか。そのがんばりや努力を「自分で自分をほめたい!」と思えるかどうかです。
先日の東京マラソンでも、大迫傑選手が、途中で先頭集団から離れて、自身、もうだめかと思ったようですが、自分に勝ちたいという強い思いが大きな力となり、自分を信じて走り切り、見事に日本新記録を出すことができました。すばらしいことです。1年間を振り返って、「自分で自分をほめたい!」と今、思えるかどうか、だれにもそういうことが必ずあると思います。がんばった自分をほめてあげてください。
さて、先週の金曜日にお話しした、校長先生からの宿題はできましたか?明日から、臨時の休みに入りますが、おうちの人と一緒に話したことを基に、それぞれが休みの間のめあてをはっきりともって実行し、自分をほめることができる、これまで以上に気持ちを引き締めた家庭での生活を送ってほしいと思います。それが、この臨時の休みが終わった後の生活に、いい形でつながるはずです。今の時期のキーワードは「つなぐ」です。全員、1か月後には学年が一つ進みます。そのつなぎの準備の時間が、今からです。特に、6年生の皆さん、新しい学校、中学校に向けての準備期間となるこれからの1か月を、大事にして、つないでほしいです。
世の中は、何が起こるか分かりません。今年1年間、「いのち」「えがお」をキーワードにいろいろな場で話してきましたが、どんなときにも絶対に守らなくてはならないのは、「いのち」です。自分の「いのち」、すべての人の「いのち」です。
今、ここにいる余土っ子には、その時々に「いのち」を守るために、自分にできることを考え、実行することができる、全員がそんな人に育ってほしいと願います。そして、今日も、明日も、明後日も、ずっと「えがお」になれる素敵な日々を過ごしてください。
一年間、本当によくがんばりました。
【校長が、全校の子どもたちに向けて、次のことを伝えました。】
今から、とても大切な話をします。
今、新型コロナウイルス感染症が世界各国で広がっており、日本でも急激に広がっています。
そのため、昨日2/27の夜に、「3/2から春休みまでの間、学校を休みにする。」とニュースで流れました。それを受けて、愛媛県では、3/4から3/25の22日間を臨時の休みにすることを決めました。
このような時ですから、とても残念なことですが、3月に予定していた「遠足」や「6年生を送る会」を行うことができなくなりました。
6年生の人たちにとっては、思っていたことが学校でほとんどできなくなり、先生も心苦しく思っています。卒業式を行うかどうかなど、これからのことについては、また別の日に余土小学校のマックメールやホームページなどを使って、お知らせします。
では、この土曜日と日曜日にできることは何でしょうか。この臨時の長い休みの間、どのように過ごすかを考えることだと思います。
普段の日は、これまでと違った過ごし方をしなければなりません。
また、休みの間、できるだけ外出をひかえて過ごさなければなりません。
そこで、校長先生からの宿題です。この土日に、おうちの人と、1日の時間の使い方(過ごし方)をしっかり話し合ってください。その時、次の3つのことをもとにして、話しましょう。それは、
①「早寝、早起き、朝ごはん」を毎日続ける。
②時間を決めて勉強する。(夏休みと同じように)
③家でできる仕事、手伝いを進んでする。
例えば、②のできることについては、学年ごとに違っていますが、担任の先生から配ってくれたプリントや漢字、ドリルなどに加えて、これまでにがんばってきた自主学習(「わくわくノート」)なども続けてほしいと思います。落ち着いて、読書もできますね。他にもできることや大切なことはいくつもあると思いますが、それらについて、おうちの人と話し合い、決めたことを続けられるようにしてほしいです。
この後、学級担任の先生の話をよく聞き、この土日もできるだけ外出をしないで、感染症などの病気にかからないよう予防に努めて過ごしてください。
「いのち」と「えがお」を大事にして・・・!
令和2年2月28日 余土小学校 校長
余土小学校金管バンド部のスプリングコンサートを行いました。6年生にとっては、これまでの集大成のコンサートです。プログラムより、部長さんの言葉をお届けします。
「みなさんこんにちは。今日は、私たち余土小学校金管バンド部のスプリングコンサートにお越しいただき、ありがとうございます。私たち部員45名は『響き合う 音と心のハーモニー』を合言葉に、毎日一人一人がめあてをもって練習に励んできました。12月に滋賀県大津市市民会館で行われた、第7回全日本小学生金管バンド選手権では、『スーパーエクセレント賞』という素晴らしい賞を受賞することができました。今日は、これまでの感謝の気持ちを、私たちが今できる最高の演奏にのせてお届けできるよう、精いっぱいがんばります。また、このメンバーで演奏するのも今日で最後になり、私たち6年生にとって、とても大切なコンサートになります。悔いの残らないよう、みんなの心を一つにして演奏し、私たちの余土サウンドを、体育館いっぱいに響かせます。どうぞ最後までお楽しみください。」
そんな思いのこもった2時間半のコンサートが終わった体育館には、大きな拍手がずっとずっと響いていました。6年生の金管バンド部のみなさん、感動をありがとう!!