松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                     

電話応対について

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

夕風、音楽室の窓に虹を見たころ(金管バンド部)

2024年12月8日 08時00分

 夕風、音楽室の窓に虹を見たころ。

 ♪「クリスマスメドレー ~ウィー・ウィッシュ・ユー・ア・メリー・クリスマス~あわてんぼうのサンタクロース~ジングル・ベル~」

 クリスマス・ミニコンサートに向け、新しい楽譜を手にしました。

 「おもちゃショップで流れていたよ。」と、コルネットパートの5年生。思わず歌いだすと、みんな笑顔になりました。

IMG_0943  IMG_0944  IMG_0951

IMG_0952  IMG_0955  IMG_0958

IMG_0960  IMG_0965  IMG_0966

 パート内の1・2・3のパート分けは、今回は、じゃんけんで決めるパートが多かったようです。それぐらい、どの高さの音でも、どんなリズムでも吹くことができるようになったんだと思います。みんなの成長を感じています。それでも、みんなで話し合って、それぞれの個性やもっている音に合わせてパート分けをしていました。

 パート練習が始まると、高い音ほど柔らかく吹こうと話し合う、ユーフォニアムパートの5・6年生。

 その中、トロンボーンは、パート分けのオーディションをしていました。1パートになりたいメンバー一人ひとりが、♪「ジングルベル」の決まったフレーズを演奏しました。「結果発表は、緊張する。」と、パートリーダーさん。とあるテレビ番組の高校吹奏楽部の特集の一場面にも見え、思わず微笑んでしまいました。「次の曲では、1パートをお願いね。」、そんな優しい声掛けもありました。「オレンジ色の空が見える。」、トロンボーンパートは、そんな素敵な言葉で、パート練習を終えました。

 音楽室に戻ると、「あわてんぼうのサンタクロース」とクリスマスソングを歌う、6年生の2人。もうすぐクリスマス。みんなうきうきとした気分になりました。

「バイバイ」、「気を付けて帰ってね。」そんなメンバーみんなのまばゆいあいさつが、夕日と重なりました。今日もたくさんのエネルギーを得て、元気いっぱいの下校です。

 陽が沈む時間が、どんどんと早くなってきています。雨の上がった空に虹を見つけたり、窓に反射する茜色の光を感じたり、私たち金管バンド部は、小さな幸運を積み重ねています。みんな笑顔で、ミニコンサートの準備をしています。