松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

なつまつり(1組)

2025年8月28日 08時00分

 「いらっしゃいませ。ルールを説明します。」「1回目どうぞ・・・〇点です。」「2回目でどうぞ・・・。3回目・・・。全部で〇点です。」、南校舎にある1組3クラスのみんなから、元気な声が盛んに聴こえてきます。

 今日(7/7)は、1組みんなの「なつまつり」です。西校舎の1組2クラスのみんなを招待して、先生やお友達みんなを合わせると、40名を超えるほどになりました。にぎやかな雰囲気は、夏祭りのもぴったりで、みんな、夏の暑さを忘れるほど、夢中で遊びました。

IMG_2156  IMG_2157  IMG_2161

IMG_2172  IMG_2182  IMG_2189

IMG_2194  IMG_2196  IMG_2201

IMG_2212  IMG_2214  IMG_2236

 「スタンプ、どうぞ。」「ありがとうございました。またのご来店、お待ちしています。」、お店でがんばるみんなも、これまで以上に張り切っていて、大きな声であいさつをしたり、お店でのそれぞれの役割を進んで行ったりしながら、お客さんのみんなとのやり取りを楽しみながら過ごしていました。

 グループに分かれてみんなで協力して準備した、魚釣り・的あて・輪投げ・ボウリング・缶つみのお店は、どれも自慢のお店です。遊び道具はもちろん、受付のテーブルやルール説明の看板にもこだわってきました。1組3クラスみんな、招待した友達に楽しく遊んでもらって、とても喜んでいました。

 あいさつを交わしたり、スタンプを手渡したり、どの店でも、素敵なかかわりを見ることができました。心が和む時間です。

 手作りの「なつまつり」は、大成功!!「みんなでがんばってきてよかった。」、そんな風に、みんなが感じることのできる時間になりました。

※余土小学校のホームページは、夏休み中も更新しています。時間があるときに、ぜひご覧ください。