松山市立余土小学校

 

〒790-0044   愛媛県松山市余戸東1-14-17

電話 089-972-0322

FAX 089-971-9906

0.【重要】電話対応について.pdf

余土中学校(リンクです)

愛媛スクールネットサイトポリシー 

松山市立学校 熱中症対策ガイドライン

↓家庭での学習にご活用ください↓

学習補助プリント・学習補助サイトへのリンク

文部科学大臣からのメッセージ

お知らせ

                                                                                                                    【電話応対について】

 学校電話にかかる対応として、教職員の勤務時間外の電話応対にかかる負担軽減を図るため、電話応対を行わない時間を設定しております。

電話応対を行わない時間帯区分  平日 午後6時~翌日午前7時30分
長期休業期間中の平日  午後4時~翌日午前9時
土日・祝日、学校閉庁日(年末年始・お盆休み) 終日
※ 土日・祝日の学校行事等の際はこの限りではありません。

 児童生徒の生命・安全に関わる事件、事故の緊急連絡 上記のような事件等が起こった場合、教育委員会及び学校は、警察、消防等関係機関から必 要に応じ連絡を受け、連携して対応していますので、まずは関係機関へご連絡ください。

登録フォーム

登録期間外のため、登録出来ません。

大会に向けて(水泳部)

2025年7月14日 08時00分

 放課後の水泳練習には、4~6年生の20名以上のみなさんが参加しています。現在、夏休みに行われる水泳総体出場を目指して、練習に取り組んでいるところです。

 この日(6/25)は、選手選考のため記録会を行いました。準備運動、シャワーと、順に体を水に慣らすと、希望する泳法ごとにコースに分かれて、アップを始めます。ゆったりとフォームを確かめたり、スピードアップを目指したり、子どもたち一人ひとりに課題があるようです。

IMG_8823  IMG_8824  IMG_8828

IMG_8833  IMG_8834  IMG_8838

IMG_8840  IMG_8841  IMG_8842

 10分間、25mプールをおよそ5往復すると、いよいよ記録計測です。クロールと平泳ぎ、背泳ぎのそれぞれで、25mのプールを往復、50mのタイムを競いました。

 プールに入水すると、子どもたちは、スタート練習を始めます。約5mを往復して、心も体も準備をすると、子どもたちの表情は、きりっと引き締まりました。そして、先生の「用意」の合図で、スタートの姿勢をとります。スターティンググリップをつかみ、体をぐっと縮め、動きを止めると、「スタート!」の合図で、一斉に飛び出していきました。

 どの子も0.1秒でもタイムを縮めたいと臨んでおり、折り返しのターンやゴール前5mのダッシュなど、目を見張る勢いでした。先生に記録を聞いて、自分の課題を確認できたようです。

 選手発表まであと少しです。水泳部のみなさん、自己記録更新を目指して、がんばってください。